高2秋から九州大学医学部看護学科をめざすには
クリップ(10) コメント(1)
9/27 7:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆー
高2 鹿児島県 九州大学医学部(60)志望
現在、偏差値58の普通科の高校に通う高2です。
8月の全統高2模試での数学の偏差値は58.8でした。今から九大にうかるにはどのくらい勉強すればいいですか?参考書はFocus Gold 1A 2Bを使っているのですが、どのくらい解いていけば良いのでしょうか?
教えて頂きたいです。
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!現在九大に通っている者です。
九大に受かるにはどれほど勉強すればいいか、という質問ですが、こちらからはできる限り確保できる時間は勉強に回しなさいという他ないです。というかそれくらいの気持ちでやらないといとも簡単に落ちます。仮に判定がAやBになったとしてもです。これくらい勉強すれば受かる、という明確な基準なんて存在しません。自分の合格への不安が安心に変わるまでは勉強し続けてください。
全統模試であれば、九大看護なら数学は偏差値60~62.5ほどあれば安心です。各大問の(1)(2)、つまり最後の問題以外をこぼさず取っていけば達成する偏差値帯ですので、基礎の確認を主として勉強してください!
Focus goldですが、まずは例題を2周ほどするのがいいです。星3まででいいです。1周目は教科書の基礎を思い出しながら、丁寧に解いていってください。初見で解けたかどうかチェックしておくといいでしょう。2周目からはチェックした問題を中心にやります。わかる問題は問題文を見て方針が浮かべば答え確認し、そこまでで大丈夫です。効率よくやりましょう。2~3周やり全ての問題の解法がすぐ浮かぶようになれば、章末や「プラチカ」のような問題をやり、本番レベルに近づけていくといいです。「この問題、あの例題の解き方が使えないかな?」という目線でやっていきましょう。コツは例題の下にある「Focus」の内容を頭にストックしていくことです。
参考になれば幸いです!2年後お待ちしております!
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆー
9/27 14:28
ありがとうございます!
毎日地道に頑張ります!