UniLink WebToAppバナー画像

立命館大学 法学部

クリップ(2) コメント(0)
3/5 1:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

きわ

高2 栃木県 立命館大学法学部(59)志望

偏差値が45の高校二年生です。もうそろそろ高3になります。 最近勉強をし始めたのですが、どうしても立命館大学の法学部に行きたいんです!今から頑張れば合格することは可能でしょうか?周りの人(学校の先生)はキツいなどの言葉を言ってくるのですが、塾の先生には努力次第と言われていて、実際のところどうなんでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

fu

京都大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
立命館くらい勉強さえすれば、1年で誰でも受かると思います。私立文系志望で、英語が得意と言うのであれば尚更です。英語さえ何とかしておけば、私立文系なんてどこでも受かります。(早稲田の商学部の数学型とかは除きますが)
回答者のプロフィール画像

fu

京都大学経済学部

1
ファン
6.3
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

経済学部文系だけど、経済学はカスなんで(経済学の思想を除く)工学部になってます。最近やっと、波動方程式がわかってきました。 2回生の前期は数学が12単位分、物理12単位分、英語4単位分、経済2単位分の予定です。 なので、大学生活に関しては経済学部のことは少ししかわかりません。工学部ならわかります。 現役合格ですが、他には早稲田の商学部(数学型)と上智の経済(数学型)だけ受けて両方受かりました。 あと、ヒナはかわいいなぁ よかったら、パートナーよろしくお願いします。初回無料なので。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

今から
もちろん大丈夫です! あと1年弱もありますので努力して是非慶應にきて下さい! まず、英語ですが、英語ができるようになるには6ヶ月と言われています。 なので1年であげることはもちろん可能です。 小論文に関しても高3の冬から対策しても間に合います! 普段からニュースや新聞を少しはみている前提の話ではありますが! みていない場合は、時事問題の本で対策しましょう! 小論文の対策は、過去問の解答を読む、有名な論文を読むで十分です! あとは何回かでいいので先生に添削してもらいましょう! 英語は単語、文法の理解、長文対策をメインに発音なども対策しておくと良いと思います! 英語はできるだけ毎日勉強して下さい! 健闘をお祈りしてます! Where there is a will , there is a way. 意思あるとこに道は開かれます。是非頑張って下さい!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
18
0
不安
不安カテゴリの画像
高2の冬からでも早稲田文構に合格できますか
はじめまして。早稲田社学1年の者です。 結論から言いますと絶対に受かるとは断言することはできません。受験において絶対はないのでどんなに成績が良い人でも落ちる可能性はありますし、どんなに成績が悪い人でも受かる可能性はあります。ですので可能性は充分あります。むしろ高2のこの時期にそのような心持ちを持って受験勉強を始めていたら他の受験生よりかなり有利に進めることができます! 僕は浪人で現役の頃は全然勉強しなかったので高2の頃は全く勉強してませんでした笑参考にならずにすみません💧 早稲田に受かるかは質問者さんの早稲田に行きたいという気持ちがどれだけ本気かというのと、これから1年ちょっとの間どれだけ自分を追い込めるかにかかっています。しかし先ほども言いましたが高2のこの時期から受験勉強を始めたらかなり有利です。 是非頑張ってください。応援してます😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
11
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
立教大学に行きたいです
立教の社会学部に受かった者です。立教大学は合格最低点が相当に高いので、配点の高い英語で取りこぼしをしないような勉強をするといいと思います! 長文の難易度はそこまで高くないですが、とにかく文章が長いので、パラグラフリーディングを意識するといいと思います。センターレベルの基礎を高いレベルで固め、基礎的なところでの取りこぼしはないようにしたいところです。 また、秋以降は○○大の英語シリーズに立教もあるので、そこで場数を踏んでいくといいと思います。 国語は現代文が少し特徴的な出題なので、受けない学部の過去問も解き、傾向を掴むといいと思います。古典はセンターレベルが高いレベルでできれば大丈夫です。 日本史はわかりませんが、世界史も基礎的です。しっかりと流れの参考書でインプット、穴埋め系の問題集でアウトプットをし、知識を固めていきましょう。たまにある難問は答えられなくても大丈夫です! 基本的にどの科目も難問は少なく、基礎を頑張れば報われる試験です。がんばってください!
早稲田大学教育学部 とっぽ
34
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田に合格したい!!
新高2でしょ?まだまだ間に合うよ!ただ思い立ったが吉日、いまから踏み出しましょう。 そうだね1つ提案としては親御さんの許可が降りるなら予備校に入れてもらうようお願いすること。でもまだ高2であんまりガチすぎて燃え尽きてもよくないから授業一つだけとって、週に1〜2回は学校帰りに自習室でガチ勉する日を作ってみる。なんかすごい簡単そうなこと書いてるように見えるけど高2の子にこれやれっていってもほとんどの子が部活とかを理由にしてやらないと思うんだ。だから今は少しずつでいいから勉強するって習慣を身につけてほしい。 あと英語なんだけど私立の現役生の多くの子達がやらないで終わる英文解釈をやってほしい。これは河合の浪人生には必ず含まれてるカリキュラムで自分もこれで英語が飛躍的に上がった。読むスピードも段違い。だから文法の勉強が進んでるならポレポレとか買ってやってみてもいいし、文法よくわからないならまずはそこから潰していけばいいと思うよ!
早稲田大学教育学部 小野D
1
1
不安
不安カテゴリの画像
浪人になったら文転
全科目全参考書全模試全過去問に共通する勉強法を述べるので参考にしてください。 やって欲しいことは3つあります。 ①暗記事項の徹底 英単語熟語文法、古文単語文法常識 英単語を例に説明します。 ⑴見出し語を見て日本語を答え、即答出来なかったものにチェックをつける ⑵チェックを付けたものだけ見出し語を見て日本語を答え即答出来たらチェックを消す ⑶全てチェックを消せたら⑴に戻る。 ②問題集、模試でも上記方法を繰り返す。 ③英語古文の音読 毎日30分1時間など時間を決めて今まで触れた全ての長文、古文の本文を読む。最近解いたものは10周するまでは毎日読む。10周以降も放置して時間が経ったもの、音読回数が少ないものから読む。意味を取りながら読み、棒読みにならないようにする。 予備校の予習や授業、過去問や模試や問題集を解く時間の3倍は復習や反復に当ててください。 いつ解いても満点取れる問題をどれだけ作りどれだけ入試当日までその状態をキープできるかが勝負です!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
5
0
浪人
浪人カテゴリの画像
私には無理でしょうか
早稲田大学教育学部のものです。正直可能性は全然あります。言うまでも無いですが貴方の努力次第です。ただ偏差値40ですのでスタートは出遅れていると捉えてくださいね。 早稲田は英語、国語、社会系1科目(または数学)の3科目で入れます。軽く勉強法を解説します。英語、英単語帳(単語王がおすすめ)熟語帳を一冊決めて毎日やってください。全ての意味が反射的に本能的に出てくるまで。国語は古文漢文を完璧にしてください。古典文法はZ会の古文文法がおすすめ。単語は単語帳を買って英語同様に覚えてください。社会系は暗記なので高3からで大丈夫です。とりあえず基礎は完璧に、基礎がぶれると早稲田大学の問題は太刀打ちできませんので。例えば、当たり前ですが、古文文法でしたら助動詞の、活用、接続も全て暗記してください。国語はセンターの過去問が良いです。高3の春までに偏差値55.夏には60越え、最終的には65は越しておきたいところです。私はセンター本番英語180 国語168 世界史98でした。この位取れないと早稲田大学と闘えません。何しろ日本一の私立大学ですから、なめるとほんとに落ちます、倍率は10倍を超えます。試験会場の貴方を含め、10人に1人しか合格しません。 ただ、あと1年間あります、、早めに気づいて良かったですが、この一年全て勉強に捧げてください。合格した後の世界は本当に変わります。憧れの早大生ですよ!まだ間に合います、頑張れ!
早稲田大学教育学部 tengxi
33
0
不安
不安カテゴリの画像
新高二 早稲田へ行きたい!
私は私立大学文系(いわゆる私文)であればどんな難関大学であっても2年あればスタート地点がどこであっても合格は可能であると考えています。かくいう私も早稲田大学ではなく慶應義塾大学でしたが、慶應義塾大学を目指し始めたころは偏差値が50未満でした。とはいえ、もちろん質問者さんもご理解されているとは思いますが、とても厳しい戦いです。 勉強方法についてですが、最初に始めてほしいことは、圧倒的な勉強時間を確保することです。平日は最低でも5時間、休日は10~12時間は机に向かってください。もちろん受験生のようなハードな勉強をしろということではありません。月に数回なら休日に友人と遊びに行ってもかまいませんし、週に1回程度なら放課後友人とカラオケに行ってもかまいません。その分の勉強時間をどこかで巻き返す必要もありません。しかし、放課後にだらだらと教室で友人と談笑をしたり休日に昼まで布団の中で過ごしたりしている時間はありません。 最初は長い時間勉強することに苦痛を感じることもあるはずです。そんな時は早稲田大学の現役大学生のvlogを見たり学習動画をただ垂れ流していても良いです。併願校を探すために多くの大学のホームページを見あさっても良いでしょうし、受験要綱を見る時間を学習時間の中に含めても良いでしょう。とにかく、机に向かって大学受験に真剣に向き合い考える時間を確保してください。受験生の1日のスケジュールをシミュレーションすることに繋がり、なんとなく毎日の過ごし方をつかめるようになるはずです。そうして少しずつ勉強時間を増やしていき、2年の夏ごろまでに学習時間のすべてを勉強に充てることが当たり前になることを目標としてください。 次にモチベーションについてです。恥ずかしいし、馬鹿にされることも少なくないと思いますが、勇気をもって早稲田志望であることを周囲に宣言してください。最初は仲の良い教員(顧問など)や親などに言ってみましょう。少なくとも教員であれば頭ごなしに否定したり馬鹿にしたりすることはないと思います。最終的にはクラスメイト全員に宣言するくらいのつもりでいてください。本当に宣言するかどうかは質問者さんの周りの空気感によりますので、自分で決めてください。ただ、受験校や志望校の話になったときは隠さず堂々と言いましょう。本当に後に引けなくなります。心が折れそうになることもありますが、それ以上に見返してやるという強い意志を持ってください。勉強を頑張る原動力になるはずです。また、応援してくれたり勉強を教えてくれる友人が現れる可能性もかなり高いです。一見無謀に見える挑戦をする者同士励ましあえると最高です。 静岡県在住の質問者さんが早稲田大学に進学するとなると1人暮らしする必要が出てくる可能性もあるでしょうし、何より私立大学は受験するにも通うのにも多額のお金がかかります。急に早稲田大学に行くと言われてもお金がないよ…とならないためにも保護者の方にはなるべく早く話した方が良いと思います。はじめは相手にしてもらえなかったり馬鹿にされたりすることもあるかもしれません。しかし、質問者さんが行動で本気度合いを示すことができれば、納得・理解し応援してくれると思います。 最後に可能なら塾を変えるかやめた方が良いと思います。もちろん定期テストもある程度大事ですが、指定校推薦を狙わないのであれば定期テストに向けて勉強するのは無駄だと考えています。定期テストは入試に不必要な科目も行われますよね。質問者さんのように逆転合格を狙う場合入試に使わない科目までみっちり勉強している暇はありません。入試に使わない科目の定期テストは教員に目を付けられず無難に進級できる最低ラインの点数で十分です。それよりも必要な科目の勉強をどんどん進めて3年の5,6月にはすべての範囲を最低1周することの方が優先です。自分のスタイルに合わない予備校に通い続けることはお金と時間の無駄です。勉強なら有料の自習室やワーキングスペース、学校でやればよいですし、勉強計画に関しては近年オンラインで指導してもらえる予備校も増えています。中には早稲田生による早稲田志望の方のためだけの予備校もありますので検討してみると良いと思います。
慶應義塾大学総合政策学部 うみ
9
1
不安
不安カテゴリの画像
大学に入れるのでしょうか?
初めまして。早稲田社学1年の者です。 今の成績なんてどうだって関係ないのです。1年間あれば成績なんてどうにでもなります!受験に絶対は存在しないので早慶に絶対受かるとは言い切ることはできませんが早慶でも狙えると思います。 ですのであまりネガティヴにならないでください。希望を持ってください!逆転合格する事はいくらでも可能なんです! ですが正直今の成績から逆転合格するには並大抵の努力、覚悟では不可能です。その点に関しては今更言われなくてもご自身が一番分かっていると思いますが。逆転合格したいのであれば「今」すぐに自分自信を変えてください!この1年間本気で勉強だけに全てを捧げる覚悟を決めてください! 受験勉強というのはもちろん大学に合格する事が一番の目標ですがそれ以上に大切な物を得る事が出来ると僕は思っています。1年間必死に勉強し続けて正しく努力して正しく挫折して正しく何度でも立ち直って、、、こんな経験は恐らく受験期しかできません。もしこんな風に全力で受験期を過ごす事ができればこれは今後のあなたの人生においてどこかで支えてくれる大切な宝物となります。どうかこんな風な受験生活を送ってください! 受験はイヤなことばかりですがこんな風にプラスに考えるときついことや辛いことも少しは楽になれませんか??笑何事も自分が成長できる機会だとプラスに捉えて行きましょう! 最後にもしあなたが受験勉強で途中で挫折しそうになった時のために本田圭佑の名言を送りたいとおもいます。 何でもスムーズに上に行くことはないと思うし、 一度や二度の挫折は誰にでもある。 一番重要なのは、 その挫折から立ち直れるか、 立ち直れないかだと思う。 是非後悔のないように自分のやりたいことをやってください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
23
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
今の偏差値で立教大学は目指せますか?
とりあえず英語をなんとかしましょう。夏のマークや記述模試で英語の偏差値がせめて60は無いとかなり厳しいと思われます。 ただ立教の問題は三教科とも教科書レベルの問題が殆どで合格最低点が高い、要するに基本事項がしっかり把握できているかが問われる問題です。 夏休みに入るまでに今やっている単語帳一冊は完璧に、また文法問題集も一冊終わらせていられたら良いですね。また古文も単語と文法は叩き込んでおきましょう、これだけでもかなり違います。 かなり厳しい状況ですが、決して無理な成績ではありません。夏が勝負ではなく夏までが勝負です、ここで頑張れなかったら終わりです。 しっかりなすべきを見極めて、頑張ってください!
早稲田大学人間科学部 たーもー
27
0
模試
模試カテゴリの画像
1年間で逆転合格するには
高2の時の偏差値が65〜72の間でした。 程遠いことは決してありません。むしろいい方ではないでしょうか。 まずは受験を意識したこの時期くらいに一旦、慶應の赤本を本屋で眺めて何を解ければ合格するのかをザッと確認しました。法学部は量が多いから速読かーとか、経済は英作文と長い文章あるなーとか、文学部はthe記述だなーとか、そんな程度で良いです。 最終的にそれらを解けるようにならないといけないから今から単語文法を少しずつやって3年の6月までには単語帳を9割くらい覚えられるようにしようとか、単語帳とソクタンを併用して文章に慣れておこうとかいろいろ考えました。 あとは小論は自分ではできないから予備校で4月から受講しよう、現代文も苦手だから冬期から始めようとか、予備校のアドバイザーとも話しながらゆっくり受験生としての意識を作っていきました。 その際勧められたのが「9割受かる勉強法」と言う勉強法の参考書で、これを熟読して0から確実な勉強法を取り入れ実践しました。 今までの勉強法より効率的で、それに自分なりにアレンジを加えて勉強スタイルを確立したので1年間ブレずにやれました。もしで成績が下がったとしても勉強スタイルに自信があったため気にせず、入試を最終目標にやっていました。 何をする時でも、上手い人の技を盗んでやってみることは重要です。もちろん全てが良いとは限らないため取捨選択はもっと重要ですが、マネをしながら何が良いか失敗して確認するのには今がちょうど良い時期です。 色々試してみましょう!
慶應義塾大学文学部 Z34
8
0
現代文
現代文カテゴリの画像