立教大学に行きたいです
クリップ(34) コメント(5)
6/30 21:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もも
高3 群馬県 立教大学文学部(61)志望
立教大学志望の高3です。
現在の偏差値は
英語(61.8)現代文(62.8)古文(44.5)
漢文(53.4)日本史(59.9)
です。
志望学部は文学部(一応第一志望です)、社会学部、観光学部などを考えていますがはっきりと決められずにいます。
○○学を学びたい!というより「立教大学に行きたい」という気持ちが大きいです。
上の通り学力は全く足りていませんが、焦りばかりで正しい勉強方で進められているかの自信もなく毎日不安です。
立教大学に進学された方、合格された方、対策をされていた方、どのような勉強が立教大学の試験に役に立ったか、またどのようなことをしておけば良かったと思われたか教えていただきたいです。
具体的な勉強方法を教えていただければもちろん参考にしますし、ざっくりしたアドバイスでもモチベーションになりますので、是非よろしくお願いします。
回答
とっぽ
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
立教の社会学部に受かった者です。立教大学は合格最低点が相当に高いので、配点の高い英語で取りこぼしをしないような勉強をするといいと思います!
長文の難易度はそこまで高くないですが、とにかく文章が長いので、パラグラフリーディングを意識するといいと思います。センターレベルの基礎を高いレベルで固め、基礎的なところでの取りこぼしはないようにしたいところです。
また、秋以降は○○大の英語シリーズに立教もあるので、そこで場数を踏んでいくといいと思います。
国語は現代文が少し特徴的な出題なので、受けない学部の過去問も解き、傾向を掴むといいと思います。古典はセンターレベルが高いレベルでできれば大丈夫です。
日本史はわかりませんが、世界史も基礎的です。しっかりと流れの参考書でインプット、穴埋め系の問題集でアウトプットをし、知識を固めていきましょう。たまにある難問は答えられなくても大丈夫です!
基本的にどの科目も難問は少なく、基礎を頑張れば報われる試験です。がんばってください!
とっぽ
早稲田大学教育学部
5
ファン
4.6
平均クリップ
4
平均評価
プロフィール
受験経歴 偏差値55位の高校→宅浪(アルバイトたくさん)→早稲田 宅浪中に時間が無い中で試行錯誤したので文系科目のやり方については自信があります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
もも
6/30 21:46
分かりやすく本当にありがとうございます。
質問なのですが、英語の長文の練習にはどのような問題集を使われていましたか?
塾では塾のテキストで十分だと言われますが、自習でも回数をこなす方がいいのか迷っています。
とっぽ
6/30 22:21
まずは塾の長文を音読復習し、自分のものにしていくことが大切です。音読にはかなり時間がかかるので、自学の参考書は多読用のものを使うといいかもしれません。個人的におすすめなのは長文問題精講シリーズです。数多く乗っており、かつ問題の出し方が多様なので思考力トレーニングになります!
もも
7/1 0:48
回答ありがとうございます。
問題精講シリーズ、買ってみようと思います!
入門と基礎のどちらから始めるのか目安などはありますか?
自分で中身を見て決めるべきでしょうか?
とっぽ
7/1 0:52
そうですね、まずこれを買うかどうかも中身を見て判断して欲しいです!難易度ももちろんそうです!
もも
7/1 0:55
分かりました!
何度もお答え頂き本当にありがとうございました。
頂いた回答を参考に頑張ります!