本当に理解力がない。どうにかしてください。
クリップ(10) コメント(0)
2/1 11:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
猫の額です。
高2 岩手県 愛知学泉大学志望
高2理系男子です。
僕はこれまで努力が実ったことがありません。高1から受験を意識して勉強しているのですが、もうすぐ高3になる今まで全く伸びていないです。それはたぶん僕の理解力が大きく影響していると思っています。端的にいうと、言われた言葉を理解できない。理解できてもすぐにもう、数十秒ぐらいで忘れてしまいます。もう、言葉悪いですけど障がい者かなと思うぐらい本当に言われたことができないです。
ちょうど今日初めての複素数平面の授業で、自分が思うにめちゃめちゃ予習したつもりだったんですけど、先生にこれやってみって言われて渡された問題を恐らく僕ほどは予習していない子達がスラスラ解いていて、自分はペン一画も進むことができませんでした。これくらい僕には理解力がないです。
本当に理解力が欲しいです。どうしたらいいですか?
ご回答よろしくお願いします。
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
よく分からないですが、要は集中力とメンタルの問題じゃないですか?
高1から勉強してるといっても、しっかりやるべきところと、そうじゃないところ見極めなきゃだめですよ。そして、やるべきところは、然るべき時に集中してやればいいんです。
それで、複素数平面のやつだって、最初から独力でやろうとしてませんか?そんなの厳しいですよ。ノートや教科書見ながら、「あー、こうやるんだ」って理解しながらといていって、それを体に染み込ませるのが、数学にとって大事ですよ。
そんな深く考えるようなことじゃないと思います。ダメだと決めつけたら、悪循環始まるだけです。
この回答だって大したこと言ってませんが、「そっかー!なるほど!」って、思ってもらって、軽い気持ちでいればいいと思います。
そんな人間の理解力に大差ないでしょ。あったとしても、それを成績が良くない言い訳にするのはダサいです。他の部分で、周りを上回って、頑張らなきゃダメなんじゃないですか?例えば、ともかく暗記に秀でるとかです。暗記は、特に理解力必要ないですよ。上記のように身体に染み込ませる感覚でやれば、できてきます。
以上です。
タイ
慶應義塾大学商学部
239
ファン
19.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。