女子 浪人するかどうか
クリップ(28) コメント(0)
2/26 0:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
椿
高3 京都府 慶應義塾大学志望
青学全学部経営、立教経済と慶應文・商Bに落ちて残りの発表が青学経済Aのみになりました。
センター利用で京都女子大学に合格しています。
青学経済Aがダメだった場合、
1浪するか仮面するか普通にFラン?の大学に進むかどれがいいでしょうか。京都女子の場合はコースにあるオックスフォード大学への留学を目指そうと思います。
就職活動において女子は浪人よりFランでも現役の方がよかったりしますか?
この1年適当に過ごしてきたので後悔が大きいです。
浪人して慶應を目指したい気持ちもあるのですが、今まで怠惰な生活を送っていた自分に勉強漬けの日々を送るなんてことができるのかという不安もあります。(直前期最高1週間に30時間でした。受験生失格です)
ちなみにセンターは3教科85%で関西で有名な進学校に通っていて、予備校は駿台でした。
浪人する場合、増田塾のような強制勉強漬けの予備校に入るのがいいかと考えましたが、正直そのような生活をしたことがないので怖いです。こんなことを思ってる時点で浪人はやめた方がいいんですかね。
これらを踏まえて、浪人/仮面/現役進学どの選択が良いか、また予備校に通うならどこがいいかをお聞きしたいです。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
個人的な意見です。
女性だから浪人がだめ、不利になるとは考えない方がいいかと思います。今の時代、女性や男性の区別はあまり無くなってきています。優秀であるか、ないかの方が重要視されている時代です。
自分が本気で目指したい大学があり、本気で頑張ると決意できるなら浪人は全然アリだと思います。
慶應にも女子の浪人は案外たくさんいます。僕が想像していたよりも多い印象です。自分の夢や目標に向かって努力出来る人は素敵だと思います。
ただ、浪人すると決意したからには必ず今年の反省点を踏まえて、ネットや様々な媒体から情報を仕入れて、入念に計画を立てたり、浪人時の決まりごとを決めておきましょう。
また同じ失敗をしないようにです。
この時期までにはどの参考書が終わり、どのくらい模試で取れるのか。過去問はいつから解くのか。何年解くのか。
これらを決めてください。これらは1ヶ月2ヶ月早めに設定できたほうが楽だと思います。
本当なら9月にMARCHレベル合格点でも大丈夫ですが、浪人だから8月にはMARCH合格できる実力をつけるといった具合です。
そうすれば多少遅れても焦りは出てきませんのて。
予備校は僕からアドバイスはできません。
自分で律して勉強できるなら駿台東進でもいいと思います。
自分の性格を見極めてどんな受験生活を送りたいかで決めてください。
僕は強制勉強なんて向いていないので増田塾は100%選びません笑
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
403
ファン
29.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。