浪人しようか迷っている
クリップ(4) コメント(1)
2/26 4:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
せなか
高3 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田文化構想学部が第一志望でしたが不合格でした。立教も全落ちしました。一応滑り止めで受けた女子大は受かっているのですが、やっぱり早稲田に行きたい気持ちが強いです。
しかし、浪人となると親に金銭的な負担がかかりますし、浪人はあまり伸びないと言われて不安です。
浪人した方のアドバイスほしいです。
回答
Yasu
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちわ!僕は地方出身で一浪して慶應義塾大学に入りました。
僕は現役でMARCH以下は受けずに浪人を覚悟し、臨みました。
家庭も金銭的に裕福とはいえず、浪人にあたり志望校が私立なのもあって何校受けるかなど親とかなり話し合いました。それと受験勉強をしていてもお金の問題などが頭にちらつく時も何度もありモヤモヤがありました。しかし、そこである考えを思いつきました。学歴についての見解は個人差があると思いますが僕は生涯年収や人脈に焦点をあてて考えました。
浪人をして、僕の場合だと受験費用含め年間で100万円ほどかかりました。大金ですし、工面してくれた親には感謝しかないです。
そこで僕がもし現役時代MARCH以下の大学を受けてそこに進学していたらの事を考えたら、生涯年収は僕が受かった慶應義塾大学の生涯年収と比べてどれほどの差があるのだろうかって考えたんです。そしたら日東駒専でさえ、8000万円以上の差が実際にあるようです。そう考えると浪人のお金ってえぐい先行投資なんじゃないかなって思ったんです。しかも早慶やそれ以上の大学となると大学で会う人も皆凄い人が沢山居ます。
度肝を抜かれるような話で溢れています。実際そのような話をきいて刺激を貰い様々な事に挑戦出来ましたし、今後もそのような目標が出来てワクワクしています。
もちろん、質問者様が今受かられている女子大に進んでもその道もその道で本当に素晴らしい選択だと思いますし、これからの出会いも素晴らしいことは間違いないと思います!
少し遅れて補足すると、僕は浪人期に本気で勉強し始めたのがお恥ずかしながら9月です。
現役時から英語が得意だったのはありますが、現役時にMARCHに落ちているのでたかがしれていると思います。ですが慶應ダブル合格を頂きました。僕もたまに浪人は伸びないと聞いてしまいたが、本当にそんな事はなく、少し自分の趣味も楽しみながらしぶとく続ければ驚くほど伸びます!
逆に焦って無理な勉強目標を立て、がむしゃらに追い込み続ける人も周りにみましたが、ほとんどがリタイアしてしまいました。勿論全員がそうではないですが、大切なのはメリハリです。
長くなりましたが、質問者様がどの道を選んでも素晴らしい大学生活を今後過ごしていくこと、もしくわ浪人するのであれば第1志望に向かって諦めず自分を知り自分に合ったスタイルで"続ける""やり抜く"ことを願っております!!
頑張れ‼️
Yasu
慶應義塾大学総合政策学部
2
ファン
5.7
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
せなか
2/28 22:45
回答ありがとうございます。
浪人するかどうかは親とも相談して決めようと思いますが、女子大に行くことに対して自分で後ろめたさを感じていたので、その道も肯定してくれたことが嬉しかったです。ありがとうございます。