山川世界史用語集のやり方
クリップ(7) コメント(1)
7/1 0:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ダルマ
高2 沖縄県 慶應義塾大学文学部(65)志望
僕は今日やっと山川世界史用語集をお取り寄せして見てみました。しかしながら、買いてある事は全てアイウエオ順だったのでとても困惑しました。なぜなら、りくさんがおっしゃっていた通り、全ての範囲が出てきていたからです。
当たり前ではありますが、もっと簡単に書かれていると思っていました。書込み問題集の方は簡単に言えば覚えやすそうでした。しかしながら、山川世界史用語集の方は全然歯が立たないと思ってしまいました。どうすれば良いのか教えて下さい。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
世界史の単語を五十音順で覚えるのは至難の業です。単語帳を使ったオススメの覚え方をまとめておきます。
①教科書などを読んで一度歴史の流れを理解する
②①で出てきた単語を単語帳で調べて暗記する
至ってシンプルな勉強法ですが、五十音順に覚えるよりも遥かに効率的に覚えられると思います。また、覚える時に「単語の繋がり」を意識すると忘れにくくなります。例えば、「明智光秀」と「本能寺の変」は密接な関係なのでセットで覚える、などです。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
Mx
東京大学文科三類
203
ファン
11.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の4年生です(文科三類→文学部)。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました✨ 【正しい努力】をすれば必ずいい結果に繋がります‼️ 皆さんの努力を【正しい努力】に導くことを心がけて回答やメッセージを送らせてもらっています。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします🙇♂️ 【追記】 社会の選択は日本史と世界史、理科の選択は物理基礎と化学基礎でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ダルマ
7/1 5:39
分かりました。詳しい誰でも出来るご説明、ありがとうございます。やはり教科書を熟読しないと難しいんですね。僕は今まで「問題集からやるぞ。」と思い続けていましたがそこからしようと思ったのは確かに授業の後でした。そこでその熟読ができたのだと思いますが、高校でする事は少ないですよね。ですから、熟読が必要なんだなと改めて思うようになりました。教えて頂き、ありがとうございました。