青チャの全問題をとくか
クリップ(32) コメント(0)
7/19 17:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こあら
高2 東京都 京都大学医学部(68)志望
夏休みの計画を立てています。
数1A2Bが一通り既習で、この夏に基礎を固めてレベルを上げたいと思っています。
青チャートを例題、練習問題、exerciseと全問題解くのと(1対1は解かない)、
青チャートの例題だけ解き、1対1へ進むのと、
どちらがいいと思いますか?
時間的に、青チャートのexerciseなどの全問題と1対1の全問題を解くのは厳しそうです。
回答
みこ
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャートを全問題解く必要はないと思います。青チャートは解法を覚えるため、1対1は演習のため、と割り切ってしまうほうが効率的です。ただ、理解が難しかった例題のページの練習問題を解くことは知識を定着させるために良いと思います。
みこ
東京大学理科一類
7
ファン
10.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
県立高校出身、塾無しで受験しました! 受験生の皆さんのお力添えになれたら幸いです(^^)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。