UniLink WebToAppバナー画像

英検準1級の単語力でどの大学までいけるか

クリップ(3) コメント(0)
9/13 14:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

C3POR2D2

高2 広島県 京都大学農学部(64)志望

英検準1級の単語をABC全部マスターしたらどのレベルの大学まで対応できますか?

回答

Yuba

慶應義塾大学理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もし全部暗記できたら、旧帝早慶もふくめ,どの大学のレベルでも単語で困ることはないと思います。 一つ引っかかる点は大学や学部によっては専門用語がでることもありますのでそこも一応触れたほうがいいかもしれません!

Yuba

慶應義塾大学理工学部

6
ファン
11.8
平均クリップ
4.8
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

上智、青学、早稲田の英単語
こんにちは! 単語のレベルですが、青学などのMARCHは受験用の単語帳を一冊(ターゲット1900やシステム英単語)を一冊やれば大丈夫です!英検に直すと2級程度だと思います。次に上智と早稲田(慶應も)この3つの大学は英検準一級に及ばないくらいの単語のレベルだと思います。ですので、受験用の単語帳を一冊やり、速読英単語上級編orパス単準一級などをやれれば単語のレベルとしては十二分だと思います!ですので英検一級の単語帳はやる必要がないです!(かえって時間の無駄になってしまうと思います。) また、ある程度自分ができるなと思ったら実際に過去問を解いてみることをおすすめします!遅くとも夏には一回過去問を解いて自分の居場所を確かめておくといいと思います!(本格的に解くのは10月11月くらいからで大丈夫だと思います) 合格目指して頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
4
1
英語
英語カテゴリの画像
早慶単語帳について
まず準一級のものをやるべきだと思います。(単語レベル的に)。準一級レベルの単語は、早慶レベルに対してはオーバーワークではなくアドバンテージになるので、まずはしっかり準一レベルまで仕上げましょう。それが終わったら、他の教科の進捗を考慮して、余裕があれば一級のやつをやれば良いと思います。私は受験生の頃改訂前のパス単を1級までやっていたのですが、早稲田社学以外にはほぼ役に立ちませんでした。難しい単語が出た時にゴリ押しできるというメリットはありますが、実際に明らかに難しい単語が出た時は、大体意味を推測できるように問題ができてるので、一級の単語知識がなくても解けることが結構あります。つまり時間をせっかくかけて一級の単語を勉強しても他の受験生と差が対してつかない可能性があるのです。受験はどれだけ難しい知識をつけるかの勝負というより、どれだけ効率的に点数を取れるように勉強するかの勝負なので、一級の単語は本当に余裕があったらで良いと思います。もし他の教科に不安要素があるのであれば、そっちに時間をかけることをおすすめします。
慶應義塾大学経済学部 しゅんや
2
0
英語
英語カテゴリの画像
国公立の英単語
はじめまして! 京都大学法学部2回生のものです 個人的には、早慶であろうと国公立であろうと単語帳は1冊を完璧にしておけば問題ないとおもいます 僕は受験期はシス単一冊しか単語帳を使いませんでしたが、早慶と京大に合格することができましたし、特に単語レベルでの問題は感じませんでした 大学入試の英語において、自分の知らない単語が出てこないという状況は基本的にはあり得ないと思っておいた方がいいです 特に難関国公立大学の下線部和訳では、どの単語帳にも載ってないような難単語が出てきますが、そのような単語は文脈や接頭辞などから推測することが重要です ですので、単語レベルとしてはターゲットなどの一般的な単語帳を1冊完璧にしておけば問題ないと思います そのうえで、もし単語力の限界を感じるようであれば『速読英単語 上級編』がおすすめです この単語帳では、長文ごとに難単語が入っており、その難単語を推測するためのアプローチが書かれているので、単語を推測する練習に最適だと思います 以上のことをまとめると、単語帳は1冊を完璧に仕上げておけば十分で、その単語帳に載ってないものは基本的には意味を推測すればよいということです 質問者さんはすでに単語帳を3冊取り組まれているので、受験本番までにその中の1冊の完成度を100に近づけていけばよいと思います 以上、単語についてお答えしました なにか疑問点などがあれば、気軽に質問してくださいね
京都大学法学部 porepore
23
1
英語
英語カテゴリの画像
早慶レベルの英単語帳と熟語帳
こんにちは!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️ 早慶の英単語はそれで十分対応できます🙋 しかし普通のシス単と速読英単語の必修編は難易度や載っている単語も酷似しているのでどちらかひとつでいいのかなと思います🧐 英熟語もそれで大丈夫だとは思いますが、一応おすすめの英熟語帳をあげておきます! ・解体英熟語(Z会) 早慶上智7連覇した友人がぼろぼろになるまで使っていたものです😂これを全て覚えたら早慶の英熟語で分からないものは無くなったと言っていました。非常に分厚いですが、今からだったらやる価値は充分あると思います。下手に速読英熟語を買うよりもオススメです! ・パス単英検準一級の、後ろに着いている英熟語 これもすごくおすすめです!網羅性は無いかもしれませんが、準一級に対応できると同時に早慶レベルの英単語や英熟語もこれさえあれば最低限は対応できます☺️ 早慶の英語で1番大事なのはどの学部でもダントツで英文読解力です😱そこができていないとまず受からないので、単語や英熟語のみならず、まだ単語も英熟語もまだまだだなと思っても英文読解を日々やることを忘れないで欲しいです☺️英文読解力があれば、分からない単語が出てきたとしても文脈で何となくわかったりすることが全然あるので!!!! また何かあったら質問してくださいね☺️
慶應義塾大学法学部 梨沙🐻♡
39
5
英語
英語カテゴリの画像
辞書にあるTOEICの単語だけで私立難関を対策できるのか
黒蜜さん こんにちは。慶應義塾大学商学部のkura38です。 中学で英検準一級ってすごいですね。用意された単語帳で満足できず、TOEICの単語帳を使うのもすごいです。 結論から言うと、お持ちのTOEICの単語帳を使うに越したことはないです。ただ、他の勉強とのバランスは考えた方が良いです。 というのも、早慶レベルだとよくあるシステム英単語等の単語帳で網羅しきれない英単語が出ます。ただ、前後の文章から意味を推察できるものがほとんどですので、そのために勉強をしなくてはならないかというとそうではないです。むしろ単語の意味を推察するための文法に対する理解や読解力を身につけた方が、国語や他の勉強にも役にたつかもしれません。 他の科目、英語でも他の分野の勉強とバランスを考えて対策をするのが良いかと思います。
慶應義塾大学商学部 kura38
1
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶 単語
勉強お疲れ様です! まず、そのチューターさんが言っていることは正しいと思います!私自身、単語帳は塾から言われた一冊しかやりませんでしたが、何とか対応できました。推測なんかできるのか、とはじめの頃は思っていましたが、少しずつ場数を重ねていけば、だんだん慣れてきます。 そもそも、世の中にある英単語すべてを覚えるのは不可能ですし、ある程度のところで区切りを付けるべきです。例えば私は、文章中にわからない言葉があったとき、普段からすぐ辞書を引くのではなく、頑張って周囲から意味を拾うようにしていました。一見辞書を引くという行為は、受験生にとって必要なことに思えますが、なんでも辞書で調べてしまうと、その場限りの知識になってしまい、なかなか頭に定着しないです。考える癖をつけると、英単語だけでなく、他の科目にも役立ちますよ。 また、推測力を付けたいのであれば、「速読英単語 上級編」をやると良いかもしれません。私は受験生の時に買ったはいいものの、時間がなくて結局進められませんでした。ただ、時間さえあればやっておきたかった参考書の一つです。これは英単語を覚えるというより、難単語を推測するのに使うのがおすすめです。上級編ということでレベルは高いですが、そもそもの文章の内容が面白いので、雑学の勉強になるような気もしています。気になったら書店で手に取ってみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
4
3
英語
英語カテゴリの画像
単語帳
こんにちは。 ターゲットと速単で網羅できると思います。 ですが、早稲田は学部によって単語レベルなども変わってくるので、僕の受験した範囲で、単語レベルをお伝えします。 [政経] 単語レベル普通(シス単やターゲット1900完璧レベル)で対応可能。熟語の知識の重要度高い。 高得点勝負になりがち。 [商] 単語レベル普通。 単語や熟語の同意語選択など知識問題もあるのでニュアンスなど正確な記憶がカギ。 ここも高得点勝負。 [社学] 単語レベル難(シス単など+速単上級でも厳しい) 難単語の同意語選択の選択肢の中にも難単語があるという鬼畜さ。また、オールマークなので運も味方につける必要がある。 6割取れていれば御の字。 [文化構想] 単語レベルやや難(シス単など+速単上級で対応) 文章のテーマに馴染みのないことが多いため、背景知識が比較的重要。人文学系の文章や、世界史関連の文章が出るため、世界史選択は少しだけ有利。 [教育] 単語レベル普通 ほとんどの問題が基礎問題だが、巧妙に作られていて、しっかり考えないとボコボコ落としてしまう。 比較的文章量の少ない文章を正確に読み込む必要あり。 こんな感じです。他の学部はわからないのですが、見てお分かりの通りターゲット+速単で十分です。 ただし、正確な暗記が必要なので、定期的なメンテナンスをしましょう。 熟語もvintageで十分ですが、しっかり暗記しきることが重要です。 健闘を祈ります。ファイト!!!
早稲田大学商学部 アンフィールド
16
2
英語
英語カテゴリの画像
【至急】早稲田に英検1級の単語帳はオーバーワークか
自論ですが、「余裕があるならやってもいい」だと思います。 社学の英語は実際レベルが高く、1級レベルの単語が出てきます。故に社学を受けるのであればやる意味はあると思います。 しかし、あくまで最終手段であって、必修ではありません。受験的には「単語の推測力」を極めるのが王道です。ところが、最初から単語の意味を知っているならそっちの方が楽なのも事実なので、やる意味はあるでしょう。 纏めると、国語や社会もある程度は完成していて、英語も得意科目である。これくらい余裕がある場合に使うのであればいいと思います。しかし、他科目含めて、基礎が完成していないなど、まだまだやるべきことがあるならばそっちが優先です。 質問者様の場合は、他科目の事情はわかりませんが、英語はかなり余裕がありそうなので、やってみても良いのではないでしょうか? 以上です。他にも質問あればください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
3
0
英語
英語カテゴリの画像
英検準一の単語について
こんにちは! 私は高3の10月だか11月の試験で英検準1級に合格しました。 私の場合から先に言ってしまうと、シス単で間に合いました。早慶上智やICUを受けることを前提に英語の勉強をしていましたので、シス単を使って英単語を覚えていましたが、英検準1級で出題される文章はそれらの大学のものとレベルが近い(英検の方が少し易しいかも)ので、大学受験のためにシス単で覚えた単語で事足りた、ということです。 よってそのレベルに準じた分の単語を勉強すれば良いでしょう。質問者さんの場合は速単必修、上級までやれば十分ではないでしょうか。私は速単を使っていないので具体的な学習法に関しては何も言えませんが、何度も繰り返して確実に覚えていってください。
早稲田大学文学部 K
7
3
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級 単語
こんにちは! 単語に関してはパス単準一級をやれば十分だと思います!もちろん全ては解けないかもしれませんが大切なのは合格点を取ることであって、合格点までは十二分に取れると思います!! また、ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 参考書としては英検ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用 できると思います! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!そして、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
2
0
英語
英語カテゴリの画像