定期テストは捨てるべきか
クリップ(4) コメント(2)
7/24 11:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🧸
高2 沖縄県 愛国学園大学志望
GMARCH志望の高校2年生です。
私の学校は偏差値54の自称進学校で、GMARCH以上の大学に行けた人は数えられる程度です。なので、そろそろ受験勉強を本格的に始めようと思っていますが、定期テストの存在が大きいため困っています。
英単語、英文法、古文単語、現代文、英検、漢検などやらなければいけないことはたくさんあります、、。
定期テスト10教科中の半分以上は受験に必要ない教科です。また、数学IIと数学Bは時間を大量に取られるので文系の私には重いです。
思い切って定期テストを捨ててもいいと思いますか?
回答よろしくお願いします。
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うとテスト捨てるのはオススメしません。高校生のうちから、そんなダメ大学生みたいなことしちゃいけません。なぜ捨てちゃダメか。
綺麗事から言うと、たとえ受験勉強に関係なくても、高校で学ぶさまざまな勉強は将来のあなたを必ず豊かなものにするから。受験に使う科目なんてたかが数科目。その数科目だけに高校という貴重な時間を費やすのはもったいなさすぎる。
そして、縁起でもないことなのは重々承知ですが、リアルな話、もし、万が一あなたが浪人してどこかしらの予備校に入る場合、学校の成績によってその予備校で入れるクラスが変わってくるんだとか。だから学校の成績もちゃんととっとけよ、と僕も高3の時担任に言われました。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
24
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
颯
7/25 20:31
あき
あや
12/19 11:08
捨ててもいいと思います❤