塾は必要ですか?
クリップ(3) コメント(1)
9/7 19:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
green tea
高1 東京都 一橋大学社会学部(68)志望
初めまして、高校1年生(文系)です。
私は今年の冬期講習で体験授業へ行き、本格的に塾選びを始めよう、と思っていたのですが、ふと塾はなぜ必要なのだろう?と思い始めました。
周りで通っていない人がいないので通うのが当たり前なのだと思っていましたが、数学は問題集を、国語は参考書などを、英語は長文問題集や単語帳、文法書を自分でやればいいのでは?と思い、塾の必要性がわからなくなってしまいました…。
前置きが長くなりましたが、塾に通う必要はありますか?
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
塾は個人的にはおすすめするけれど、もちろん塾なしで第一志望合格する人も普通にいる。
●おすすめな点
家にいるより勉強時間確保できる(と思う)
志望校が同じ相手と集まり良い競争相手をつくれる
入試など情報が豊富
確かに自分で参考書やったりすれば良い感はあるけれど、すぐ質問できたり、あとなぜか自分で読んで理解できなかったのに塾で聞くとすんなり理解できた、なんてこともあるので。
お試しでも行ってみてから判断したらいいんじゃない?
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
275
ファン
10.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
green tea
9/8 11:05
回答ありがとうございます!
試しに行ってみます!