模試の復習のやり方
クリップ(72) コメント(0)
5/4 2:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
びん
高3 宮城県 一橋大学商学部(68)志望
模試の直し専用のノートを作ったのですが、
どのように間違えた部分をまとめ、どの程度の期間で復習していたのか教えていただきたいです!
書くのは時間がかかるのでなるべく短時間でできる方法教えてください!
回答
Key
東北大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
個人的にオススメの方法を紹介します!
1.誤答をケアレスミス、実力,知識不足の2種に分類
2.なぜケアレスミスしたのか考え、メモる
ここは重要です、野放しにするとまた同じミスを繰り返し、本番でいたい目を見ます。こここそ深刻に考えてください
3.実力,知識不足だった問題の解説を読み、理解する
その解説を見て新たに知ったこと等をメモってください
4.3の問題のおおまかな範囲を確認し、その範囲全体を
復習する
ここはどれくらい時間かけても構いません
5.3の問題をその問題がある大問ごと解き直す
これは問題の内容を忘れかけてる頃(1ヶ月後とか)にやるのがオススメです!
私はこの方法でかなり力がついたと思います
個人的な意見ですのでこれを参考にしながら自分の方法を見つけてくれたら嬉しいです!
Key
東北大学農学部
13
ファン
12.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
センター模試から本番まで1ヶ月で100点以上上げました。センターの勉強法、解き方について特に自信があります (国数英地理生化) お豆腐メンタル側からサポートしていきたいです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。