UniLink WebToAppバナー画像

英単語を正しい覚え方は?(苦手意識があっても出来る)

クリップ(56) コメント(1)
9/5 2:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

奏風

高2 兵庫県 立教大学志望

英語が苦手で何をすればいいか分かりません。中でも英単語が壊滅的で、全く読めない、書けない、覚えられないとかなりやばいです。英単語が読めないと本文も読めずテストではどうしようもなくなります。何度も書けば覚えられると先生に言われてやったのですが一向に覚えられません。同級生には、適当で覚えられると言われ絶望しました。スペルがありえない間違え方をするので正しい英単語の覚え方を教えていただきたいです。さらに意味も分からなくて本当にどうしようもないのでお願いします。

回答

animo__

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です。私も暗記ものが苦手だったので、お気持ちよく分かります。 正しい覚え方かは分かりませんが、おすすめの暗記方法を紹介しますね。 1️⃣暗記事項について まず、単語の暗記をするときに、単語のスペル、発音、意味(数種類あることが多い)、語感、コロケーション、文意に即した訳し方、、、などの要素を全部一気に覚えようとするのは、やめたほうがいいです。 覚える事項を、①スペル②代表的な意味(単語帳で赤色や太字になっているもの1、2個)に絞りましょう。 2️⃣暗記のしかた ⑴仕分け 単語帳に載っている単語のスペルを見て、意味が(一瞬で)分かるものと分からないものに振り分けます。 分からなかったもののみ、紙に書き出すなり付箋を付けるなりしましょう。 ⑵暗記ペーパー ルーズリーフ等の紙の左側に分からなかった英単語、右側にその日本語の意味を書きます。 日本語の意味が複数ある場合はナンバリングして、左側の単語の横にも何種類意味があるか書いておきます。 ⑶暗記 暗記ペーパーを半分に折って、英単語を見、即座に意味が言えるようになるまで何度も反復します。 複数意味がある単語は、右に書き出した意味全てを言えるようにします。 必要なのは短期集中です。10分以内に紙一枚分覚える、等タイムリミットを設けてテンポよく覚えましょう。 時間内に覚えられなかった単語も、時間を延長して必ず覚えきりましょう。後で忘れてしまうとしても、とにかく一旦は覚えるのが大切です。 英語→日本語を覚えたら、なるべく時間を置かずに日本語→英語を覚えます。 単語の発音は気にしないでください。ローマ字読みでもなんでもいいので、確実に正しいスペルを書けるようにしましょう。これで、単語の①スペル②意味を覚えたことになります。 次の日見返して忘れていたら、もう一度暗記ペーパーを見て覚え直します。 忘れてしまった自分を責めず、何度でも覚え直せば良いです。けれど短期集中だけは忘れないでくださいね。 以上です。時間と手間はかかりますが確実に覚えられる方法だと思います。 慣れれば目で見るだけで覚えられるようになりますし、レベルの高い単語は書けるようになる必要もないので、やっているうちにどんどん楽になると思いますよ。 頑張ってくださいね。説明で意味不明なところがあれば質問ください。

animo__

慶應義塾大学法学部

9
ファン
14.9
平均クリップ
4.7
平均評価

プロフィール

私大文系志望でした。 受験科目:英語、国語、世界史、小論文 他に合格した大学は 早稲田政経、明治法、立教法

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

奏風
9/5 7:36
ありがとうございます!なるほど短期集中ですね。今までが、失敗続きでしたので、少し心配なのですが、頑張ります。教えて頂きありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語を覚えるための方法
こんにちは!😁 英単語を覚える方法ですね!私が実践していて1番良かった方法をこれから話していきます! とりあえず単語帳に書いてある単語で自分が覚えているものと覚えていないものを分けましょう。赤シートを使うと良いです!そしてわかっている単語の横にバツを振っていきましょう(理由は、分かっている単語が増えれば増えるほどその単語にあとからバツをふって消していくことになり、モチベーションが上がるからです)。 次に、分からなかった単語のみ反復していきましょう。集中力によって一回に何単語覚えるかは異なりますが、とりあえず10単語赤シートでテストしながら覚えていきましょう。それで10単語全て完璧になったら、次の10単語に進みましょう。同じ容量で覚えていきます。覚えたら、また1番最初の10単語に戻ってテストしてみてください。全てあっていたら2番目の10単語をテストしてください。それも覚えていたら、次の10単語を新たに覚えていきましょう。 これを延々と繰り返していってください!最初の方にやった単語は1秒もせずにぱっと出るくらい鮮明に覚えることができます!また、自分の知識量が増えていっていることが実感できてモチベーションも上がっていきます! 全ての単語を書いて覚えるのは正直に言って効率が悪いです。自分が本当に覚えられないものだけを書いて覚えるようにしましょう!また、どうしても集中できないという時は、書いた方が集中できるということもあります。その場合は書いて覚えましょう。しかし、このような場合以外は赤シートなどで隠して頭の中でやる方が効率がいいです! 以上、英単語を覚える方法でした! ぜひ実践してみてください!👍
慶應義塾大学商学部 roppongi
11
3
英語
英語カテゴリの画像
英単語覚えられない
こんにちは! まず英単語はとにかく何周もすることが大切です。そして意味が答えられなかったものには印をつけて優先的に覚えていけるようにしましょう! 次に単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚えていない。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! また、具体的な単語帳のやり方は以下のやり方がおすすめです!! ① 英単語を0.1秒で言えなかったらチェックをつける。(少し考えたらわかったとかは△をつけたりする。) ② これをうろ覚えでもいいので1日100個を4日続ける(400単語) ③ その次の2日間か3日間はチェックのついた単語を毎日少しでもいいから見て徹底的に覚える。 ①から③を繰り返していく。 これが基本的な単語帳のやり方だと思います!あととにかく迷って単語が分かるではだめで瞬発的に単語がでてくるように徹底的にやってください! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語の効果的な覚え方
先ずは苦手じゃなくて 得意だと思い込むことが必要です。 苦手だと思っているだけで 覚える量を自分で減らしてしまっているのです。 あなたは覚えるのは 得意です! そして、 肝心な覚え方としては 声に出して 読みながら書く! がいいと思います。 そして 暗記に良い 青ペンを使いましょう でも、 1つの単語を各数は 3個くらいにしましょう 10個くらい書いていると だんだん脳が同じ作業だから 頭を使わなくなり、 腕の運動になってしまいます。 非効率です。 だからこそ、 この3つで覚えるんだ! という気持ちで 声に出して書きましょう! 声に出して書くことで 発音、アクセントとも 覚えられ一石二鳥です! そして、 寝る前にもう一度 覚えた所を見返してから 寝てください。 1日の内に頭の中に インプットさせるのです。 地道な勉強法ですが、 ただ見るだけよりも 確実に覚えるでしょう! 声に出して書く! ことが大事です! 是非 やってみてください! 参考にになれば嬉しいです! 頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 ジーニアス
10
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語の暗記方法
こんにちは! 英単語の覚え方はとにかくいかに自分が間違える単語に時間を割けるかが大切だと思います! そのためにはきっちりと自分の分かった単語とわからなかった単語をしっかり分ける必要があります! ここから具体的にどうやって単語帳をやっていけばいいかを書いていきたいと思います。 ① 英単語を0.1秒で言えなかったらチェックをつける。(少し考えたらわかったとかは△をつけたりする。) ② これをうろ覚えでもいいので1日100個を4日続ける(400単語) ③ その次の2日間か3日間はチェックのついた単語を毎日少しでもいいから見て徹底的に覚える。 ①から③を繰り返していく。 これが基本的な単語帳のやり方だと思います!あととにかく迷って単語が分かるではだめで瞬発的に単語がでてくるように徹底的にやってください! また、単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚えていない。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
7
0
英語
英語カテゴリの画像
単語を効率よく覚える方法
こんにちは(^^) 単語の覚え方だけでなく、暗記というのは「見る、書く、聞く(言う)」の3つの方法があると言われています。 そして、人によってどれが合うのかも違います。周りに英単語を書いて覚える人はいませんか?読むだけで覚えられる人もいませんか?音読して覚える人はいませんか? このように、暗記の仕方は、大体この見る書く聞くのどれかに分けられます。 私は、見る派でしたので、見る派としてのやり方をご説明します。 ちなみに、私は入学後、アメリカに留学するための英語勉強もしましたので、英単語は2万くらいは覚えたと思います! 私がやっていたやり方は、短期集中多周回法です。(今私が名付けましたww) やり方を説明します。 1単語5秒以内の速さで、単語帳をとにかく何周もします。 この時、1単語あたり5秒以内なので、しっかり覚えようとしなくてもOKです。とにかく目を通して、頭に入れてください。何周も何周もすることが大事です。 また、単語帳を何周もするといっても、例えば4000語収録されている単語帳を1周するのには、いくら5秒といえど、1週間以上かかるでしょう。1週間もたってしまうと、最初に覚えた内容はほっとんど覚えてないはずです。 なので、単語帳がレベル分けされている場合は、レベル単位で何周も何周も素早くしてください。日にちで言えば、3日で1周できるぐらいの分量がちょうどいいと思います。 そして、最後には何周やってもどうしても覚えられないという単語が5%ぐらい残ります。 それらはもう無視してください。 その5%に時間を使うのは非常にもったいないです。無駄です。 ですから、次のレベルに進んでください。 これをすべてのレベルで行います。 重要なのは何度も何度も反復することです。毎回時間をかける必要はありません。覚えよう覚えようとしなくてもいいので何周も何周もしてください。 私はこれで覚えられました。 人によって合う合わないはあると思うので、参考までに^^ がんばってくださいね!
慶應義塾大学商学部 ryo02
194
7
英語
英語カテゴリの画像
英単語が覚えられなくなってきた
勉強お疲れ様です。 受験生時時代に英語を武器にしていたので回答させていただきます。 大きく5つの意識していたポイントをご紹介します。 【内容】 1.英→和、和→英を両方やろう 2.例文を大切にしよう 3.日をあけて復習しよう※ 4.複数の感覚を使ってみよう 5.辞書を引いてみよう ※途中に「単語帳を一週間どのようなスケジュールでやっていたか」を書いているので是非参考にしてください。 まず前提として人によって得意なものの覚え方というのは異なります。視覚的に覚えるのが好きな人や聴覚的に覚えるのが好きな人やその両方の人もいたりするようです。 ここでは単語を書かずに覚える方法を紹介しますが、人によっては単語を書いて覚える方が面倒でも長い目で見ると効率が良いかもしれないというのは知っておいてください! ① 英→和、和→英を両方やる これは日本語を隠して英語を言うだけでなく、英語を隠して日本語を言う、の両方を各単語についてやって欲しいということです。私は最初「志望校の入試に英作文や英訳の問題が出ないからいいや」と思っていたのですがこれをやり始めてから単語を覚える効率が明らかに良くなりました。最初からやってるよという人も多いかもしれませんが一応共有させていただきます。 ② 単語だけで覚えるのではなく例文を丸ごと覚える意識 こちらが特に伝えておきたいことです。あくまで意識であって全部例文を覚えろとは言いません。例文を必ず読んで意味や使われ方をみてほしいということです。これは単語の意味を記憶してからやることではないのと思う人もいるようですが、最初からこれをやった方が使える形で単語の記憶ができると思います。 例えば動詞ならば前後にはどういう品詞の単語が来るべきなのか、どういう場面で使われるのか、などが分かり、長文問題、文法問題、英作文などいろんな場面で活きてきます。 できるならばすべて例文を覚える、それが難しいのであれば覚えにくいと感じている単語の例文だけを覚えるというのが良いと思います。確認と音読は必ず全部やって欲しいです。 ③ 日をあけて復習する 一度わかっても忘れてしまうのが普通なので一つの単語を繰り返し確認するように心がけていました。私の場合は ~一週間の流れ~ 月曜 単語1-100を読んだり書いたりして覚える 火曜 単語1-100を赤セルで日本語を隠して日本語を言えるか確認、    間違えたもの、わからなかったものに印をつけて再確認、    単語101-200を読んだり書いたりして覚える 水曜 単語101-200を赤セルで日本語を隠して日本語を言えるか確認、    間違えたもの、わからなかったものに印をつけて再確認、    単語201-300を読んだり書いたりして覚える 木曜 単語201-300を赤セルで日本語を隠して日本語を言えるか確認、    間違えたもの、わからなかったものに印をつけて再確認、    単語301-400を読んだり書いたりして覚える 金曜 単語301-400を赤セルで日本語を隠して日本語を言えるか確認、    間違えたもの、わからなかったものに印をつけて再確認、    単語401-500を読んだり書いたりして覚える 週末 単語401-500を赤セルで日本語を隠して日本語を言えるか確認、 間違えたもの、わからなかったものに印をつける、    この一週間で印をつけたものについて赤セルで日本語を隠して日本語を言えるか確認、     これでも覚えられていないものにはまた印をつけて再度確認し、付箋をつけて後日必ず確認 とこのような流れでやっていました。 しかしこれは全部がスムーズに進んだ場合であり、他の教科にどうしても時間が欲しいときや印が付く単語が多すぎたときはペースを落としていました。 参考程度にどうぞ。 ④ 多感覚学習 複数の感覚を使って覚えようということです。 英単語の学習では例文を書きながら読んだり、音声を聴きながら書いてみることなどをやっていました。集中できなくて逆効果ならやる必要はありませんが、個人的には効果があったので紹介しておきます。 ⑤ 辞書を引く 紙のものでも電子辞書でも構いません。インターネットでの検索は不正確なこともあるので△です。 覚えにくい単語があったときは辞書を引いてみましょう。単語帳よりも多くの情報があり一挙に覚えにくい単語からむしろ覚えやすい単語になってしまうこともあります。例文が単語帳にないときなどにも活用できます。まだその習慣がなければぜひやってみてください。 以上の5つを再度一言でまとめると、 1.英→和、和→英を両方やろう 2.例文を大切にしよう 3.日をあけて復習しよう 4.複数の感覚を使ってみよう 5.辞書を引いてみよう 英単語の学習は英語の学習におけるベースで長文、文法、リスニング、作文など全分野で重要なので、慌てずに自分のペースで確実に覚えましょう。 引き続き勉強頑張ってください!
東京大学工学部 S.K
1
0
英語
英語カテゴリの画像
苦手な暗記
こんにちは! よく画期的な単語を覚える方法などが言われたりしていますが、実際そんな方法はなくて単語を暗記するにはとにかく何回もその言葉に触れる必要があると思います!とにかくこれが大切で、結局繰り返しが暗記する上での最も大切な方法であると思います! また、ここから紹介する暗記のペースは定期テストのための勉強では短期記憶であれば良いので直前に詰め込めばなんとかなりますが、入試で使えるようにする記憶(いわゆる長期記憶)にするには忘れた頃に復習していくことが大切です! では具体的な日にちでいうと単語帳などはこのペースで進めるのがおすすめです!是非参考にしてみてください! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! 次に単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚えていない。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 是非参考にやってみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
9
1
英語
英語カテゴリの画像
浪人生なのに英単語が…
こんにちは! まず単語を暗記するにはとにかく何回もその言葉に触れる必要があると思います!とにかくこれが大切で、結局繰り返しが暗記する上での最も大切な方法であると思います! スペルなどは書かなくていいのでとにかく英語を日本語に訳せるようにしていくといいと思います! また、ここから紹介する暗記のペースは定期テストのための勉強では短期記憶であれば良いので直前に詰め込めばなんとかなりますが、入試で使えるようにする記憶(いわゆる長期記憶)にするには忘れた頃に復習していくことが大切です! では具体的な日にちでいうと単語帳などはこのペースで進めるのがおすすめです!是非参考にしてみてください! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! そして、単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚える。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
7
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の勉強法が分からない
私は「書く」と「見る」を並行してやっておりました。 「書く」ことは、スペリングを覚えることはもちろん、手を動かすことで頭に入るということもあります。 しかし、書きまくっているとただ時間をとられるだけで、効率的ではありません。 例えば、1日10個ずつ単語を覚えていくとします。 まず、紙に1単語5〜10回程度書いて覚えます。 意味とスペリングを意識して覚えてください。 その後、「見る」ことで覚えます。 おすすめは長い時間みるのではなく、1日に何度もみることです。具体的にどのくらいか?と聞かれると、時間を見つければ1日に10回程度は確認する時間をとることができると思います。 10個の単語を5〜10回程度書いて、10回くらい見て確認する勉強をしていくと、時間も多くとられませんし、嫌でも覚えるようになります。 単語を覚えなければ、英語には太刀打ちできません。 是非実践してみてください!
東北大学教育学部 まー
0
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語の勉強の仕方
私がやっていためちゃくちゃオススメの英単語暗記法を紹介します! 英単語を覚える時は一気にスペルまで覚える必要はないです! まずやるべきことは、 英単語を見たらすぐに日本語が出るようにすること! ずばり、英単語→日本語の変換を行うことです! スペルはうる覚えでも、この方法で暗記するだけで、長文がスラスラ読めるようになります! 次に覚え方の紹介です。 まず、オススメしない方法は 毎日少しずつ(例えば、10語程度)確実に覚える方法です。 このやり方は短期記憶になりがちで、 1ヵ月後に復習すると記憶に残っていないことが多いです。 そこで、オススメは 毎日ざっくりでよいので100語程度覚えることです! 大切なことは毎日見て、触れて覚えていくことです。 こうすることで、長期記憶になりやすくなります。 毎日見てもどうしても、覚えられないものは 単語カードにまとめて、寝る前に書いたりしてみてください! 寝る前に覚える→次の日の朝に電車等で復習する! これが最強の暗記サイクルです! ぜひ、実践してみてください!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
44
2
英語
英語カテゴリの画像