UniLink WebToAppバナー画像

Stock 4500」の検索結果

英単語
おすすめは単語王2202です! まずデータベース4500を完璧にしてから単語王を始めるといいと思いますよ! がんばってください(^^)
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
6
0
英語
英語カテゴリの画像
データーベース4500に載ってない
私も、高2まで学校で購入したデータベース4500を使っていました。質問者さんのデータベースはどれでしょうか?? 早稲田に行きたいのであれば、データベース4500では絶対に足りません。 人によって向いている単語帳は違うと思いますが、 私は5500も考えましたが、結局、私立に特化した単語王のフラッシュカードを利用して勉強していました。そして、早稲田の政経商文化構想の問題では単語がわからなくて全く読めないということはありませんでした。 新しい単語帳の購入は必須だと思います。どの単語帳にしろ、1周目がかなり辛いですが、繰り返せば楽になります!!4月ですので、焦らずがんばってください!!
早稲田大学文化構想学部 CERISIER
2
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について。
Stock4500、鉄壁、シス単、リンガメタリカを使っていたので少しは参考になる回答ができるかもしれません。 仰る通りStockには穴があるように感じました。最新の単語が多い分、他の単語帳には当たり前のように載っている単語がなかったりします。 なので鉄壁までは行かなくてもシス単や単語王をするのがいいと思います。 それからリンガメタリカは僕もやったのですがリンガメタリカの単語はほぼ出会う機会がなく受験が終わりました。(難関私大の場合は話が変わってくるかもしれません) 代わりと言ってはなんですがワンランク上のものとして速単上級編を勧めます。Stockやシス単の単語とはいい感じに被っていません。 リンガメタリカやパス単よりも頻出度の高い単語が載っているシス単等をお勧めします。頻出度の低い単語帳は直前期に詰め込む形もアリだと思います。
京都大学法学部 アシュ
0
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について
初めまして、早稲田大学創造理工学部の者です。 当然のことですが、あなたが志望,受験する大学によると思います。データベース4500を完璧にすれば、おそらくセンター試験やMARCHレベルの問題には対応できると思います。しかし、もしあなたが、それらよりも難しい大学(一部の国立大学や早慶上智など)を目指すのであればデータベース4500だけでは足りず、シス単やターゲット1900,さらには鉄壁や単語王などのレベルの高い単語帳をやった方が良いでしょう。 ただし、まずはデータベース4500を用いて、基礎的な単語を完璧にしてください。難しい単語帳に手を出すのはその後です。 幸運を祈ります。
早稲田大学創造理工学部 シュン0110
4
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳三冊目
初めまして! 多すぎるということはありません。ただ優先してやるべきことではないといったとこだと思います。 1つ意識しておいて欲しいことは「使える単語力は単語帳だけでは身につかない」ということです。使える単語力とは何かというと、文中に普段とは違う使われ方をしていてもそれに対応できることだと思っています。 単語帳のように一問一答の問題に答える力ももちろん必要です。ですが長文、特に東大英語の場合はそんなに単純にはことが進みません。単語帳の訳だと当てはまらないことなんてざらにあります。 これは長文演習を積んでその都度知識を更新していくうちにだんだん慣れていくと思います。もちろん単純に知らなかった単語はメモしておきましょう。僕は1日1本東大の1A、1B、4B、5のうちどれかを読んでました。音読材料も増えて演習→音読のいい習慣を作れていたと思います。 ただ普段と違う使われ方を全部覚えていく訳には行きません。そこで有効なのが単語を根幹的なイメージで捉えるということです。よく「語源から覚える」って言いますよね。まさにそれです。語源覚えて単語のイメージが出来てれば意味の派生は容易に出来ます。 最後に浪人を考えているとの事ですが、実際現役の人って最後まで伸び続けます。全然誇張じゃないです。どうか諦めの気持ちは持たず頑張り続けてください。全力でやらないと絶対後悔します。もし残念な結果になってしまったのなら1度悔しい思いを噛み締めてそこからまた1歩ずつ進みましょう。 いつかキャンパスで会えることを楽しみにしてます。頑張って。
東京大学文科三類 のの
0
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について
データベース4500がいいと思います。なるべく合わせたほうがいいです会社は
慶應義塾大学商学部 シュレック
0
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について
回答させていただきます。 あんまり被ってません。どちらも使用しましたが、明らかにデータベース3000の方がレベルが低いです。データベース4500もやったのですがそちらの方が同レベル帯だと思います。 勉強頑張って下さい。
慶應義塾大学法学部 しばごー
3
1
英語
英語カテゴリの画像
英語の参考書
単語帳 Stock 2冊 文法書 ポラリス英文法1.2.3 英文解釈 英文解釈の技術100 ポレポレ 長文 ポラリス英語長文1.2.3 私のオススメはこの参考書たちです。 これは最終目標であり、これだけで済ませるというわけではないのでご理解ください! 基礎ができてない方は基礎からやるようにしてください!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
14
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
受験英語の世界で一番有名なのが「ターゲット1900」という単語帳だと思います。 シンプルな構成で、単語が見やすいというのが特徴です。最初のセクションは簡単な単語が並んでおり、進めていくにつれて単語のレベルが上がっていくという構成です。 かなり普通の単語帳で、大学受験の定番だとも言えるでしょう。 センター試験や中堅大学を受けるだけなら、この単語帳だけでオッケーです。 ただ、早稲田大学の英語長文は、学術論文から出題されているのでレベルが高いのです。 実際に、意味の分からない単語が長文の中に多くありました。 入試本番で分からない単語が多くてパニックになる人もいるらしいので、積極的に単語をやっておかないと不安が残ることになるかと思います。 難しめの単語を覚えておくことで、周りの受験生が理解できていない文を理解できている、という状況も作り出せます。 英語でキッチリ点数を取りたいなら追加で難関単語に絞り込んだ単語帳もやっておくべきだと思いませんか??? ここで、私が実際に使用していた追加の単語帳を紹介します。 「でる順 英単語スピードマスター 難関1600」という単語帳です。 この単語帳は、東大・京大・早慶上智・関関同立などの難関・最難関大学の入試英単語を完全にカバーしています。 過去20年分のデータを分析し、上位の大学の合格水準に絞り込んだ本格派受験単語集ということで、すぐ購入しました。 この単語帳には、前述した「ターゲット1900」には掲載されていない単語が多く載っており、早稲田大学の英語長文を解いていく上で、非常に役立ちました。 覚えやすいように、よく使われる短めのコロケーションで英単語が並んでおり、効率よく英単語を吸収することができるかと思います。 また、入試によく出る英熟語集も後半のページに掲載されているので、一石二鳥です! また、単語学習において、音声を使った勉強は不可欠です。 音声を使った勉強法は後ほど紹介したいと思います。 この「出る順 英単語 スピードマスター 難関 1600」の単語、熟語の音声は購入後にインターネットから無料でダウンロードすることができます!!! 英語の長文に分からない単語が多くあるという状態を避けたい方にはオススメです!!
早稲田大学教育学部 football_tokyo
6
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁
こんにちわ 僕は1年の10月までにデータベース4500を完璧にしたことで駿台模試で偏差値を70を切ることがなくなりましたし、1年の間に単語を一冊完璧にしておくことは2年、3年となった時のアドバンテージとなりほかの科目(特に数学)に時間を割けるようになるのでとても良いことだと思います。 あなたの合格を祈っています。
京都大学法学部 てけてけ
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語は赤字だけ覚えればいいのか
赤字だけで大丈夫です! 多義語は英文解釈をしていく中で身につきますよ👍
九州大学工学部 ぴよ
3
1
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の単語
正直な話早慶などのある程度以上の大学になるとどの単語帳を使っても知らない単語が必ず出てきます!! そこで重要になってくるのが周りの文から単語を推測する力です( ^ω^ ) なのでとりあえずデータベースが完成したら難しめの長文に取り組んで単語を推測する力をつけてみるといいと思います!!
早稲田大学創造理工学部 tatsuya1013
4
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳選びについて
単語王はいかがですか? 早慶で知らない単語にほとんど出会わないくらいになりますよ。 それもマニアックというわけではないので長文で出やすいものに絞られていますのでかなり効率的であると思います。 データーベース4500のレベルを覚えているのなら単語王に入っても丁度よく使えると思います。
早稲田大学法学部 pppps17
1
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田大学社会科学部 英単語の勉強
色々な単語帳がありますが、最近見ていて良いなと思ったのはstock4500ですかね。 基本的な単語も多くあると思いますが、これからの受験で狙われそうな単語が多く収録さている点が魅力的です。というのも、他の単語帳は「過去の」入試問題を分析してどの単語を載せるか決めていますが、stockは今までの入試にはそれほど出ていなかったが、これから狙われそうだなという単語を収録している点が良いと言えます。 また、全ての単語に丁寧な解説があります。こんなに単語ひとつひとつに解説している単語帳は中々無いと思います。 書店で手に取ってみて実際に自分の目で見てみるのをお勧めします。
早稲田大学商学部
2
0
英語
英語カテゴリの画像
英語単語帳
こんにちは! 個人的にはその質問者さんのルートの中でStockはいらないと思います!中学までの英単語とターゲット1900 (ターゲット1900 でなくシステム英単語もおすすめです!)一語一訳でしっかりシンプルに覚えたい人はターゲット1900、ミニマルフレーズなどを使い効率的に覚えたい人はシス単がいいと思います!個人的にはシス単のが派生語とかもしっかりしていていいなと思います! ここまでで十分MARCHまでは戦えるとのでそこから早慶に行くために単語王であったり、速単上級であったり、パス単準一級であったりを使うといいと思います!(ここは好みで) 参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
0
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳はシス単で良いのか
早稲田に行きたいのであれば単語帳1冊では少し厳しいです。1冊目につかうのであればシス単でよいのではないでしょうか?それに合わせて2冊目として単語王をオススメします!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語について
一通り終わったというのは、完全に覚えきれたと言えるほどという感じですか?? そうではなかったら、安易に次の単語帳に行くべきではありません。 一通りやった時に、できなかったところをチェックしたりしていましたか?もししていたら、そこの部分だけやってみましょう。それを二周くらいしたら次の単語帳に行くのかいいと思います。 早慶志望の人がよく使ってるのは、鉄壁と単語王だと思います。中にはターゲットだけという人もいます。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
0
0
英語
英語カテゴリの画像
英文法の必要性
慶文の過去問は今年何年分か解きました。 まず、「重箱の隅を突く」の定義を考えないといけません。私の感覚では、重箱の隅を突く=早慶の入試問題のおいて、難問とされる問題だと考えています。 例えば慶應経済で出題されたtake stock ofで「じっくり検討する」などは重箱の隅を突く問題だと思います。 この場合、確かにやらなくても大丈夫だと思います。 しかし、ネクステに載っている=重箱の隅を突く問題ではなく、早慶受験生の6〜7割くらいはできると思います。 また、慶應文の問題は純粋な長文と正誤判定問題ではないので、模範解答に近い記述をするには、文法の理解が重要になってくると思います。(辞書が使えるので尚更) 何が言いたいかというと、一見長文問題に見えても十分な文法の知識がないと解けない問題はたくさんあるので、(慶應文に限らず)早慶志望ならばある程度のところまでは抑えた方が良いです。
早稲田大学商学部 やかやかさん
6
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語 英文法 2冊目
単語、文法に関しては1つの参考書を完璧に仕上げましょう。参考までに私は単語に関しては単語王、文法に関してはoutputという学研出版の参考書を使っていました。(かなり分厚いですが解説がとても丁寧!)またこれに載っていない問題に関しては自分以外の受験生もできないだろうと見切りをつける方がいいと思います。単語帳、文法書を2つ目に取り組むよりもより差がつく長文に時間を割いた方が合格は近いと思います。 また単語と文法に関しては夏休み中に仕上げる必要があります。二学期以降は単語と文法に取り組む時間、なによりモチベーションがありません。もし苦手意識を持っていたら必ず克服しましょう
早稲田大学社会科学部 クリ
0
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について
どの模試での偏差値かわかりませんが、河合や進研だとすると、ステップアップ形式に単語帳徹底的に覚えたら良いと思います。 何回も単語を見ることが大切だと思います。 オススメはターゲット1900です 見やすいですし、音声もアプリなどであります。 また、個人的には覚えやすかったです
九州大学工学部 sho-ma
0
0
英語
英語カテゴリの画像