周りとの差
結論から言うと、そこまで焦る必要はないです。
私も、中高一貫校に通っており、同じように中学生の頃は部活一本で勉強面はすごく中だるみしていました。中3の冬ごろに勉強に力を入れ始めましたが、最終的に第一志望のA判定を取れるようになったのは高1の年明けでした。この頃の私は、成績が伸びることを期待していなかったので、勉強してついてきた事実にただ驚いてました笑
周り(あなたが比べている方々)はずっと勉強してきた方でしょうから追いつけなくて当然です。周りと同じペースで勉強するなら絶対追いつけません。勉強に力を入れるのが遅かったから他の人以上に勉強を頑張らないといけないという意識だけは常に持ったほうがいいですが、結果には目を向けないことが大事だと思います。(私は毎日定期テスト前の心持ちで勉強することにしていました。)
加えていうとすれば、点数ではなく、模試の内容、勉強の内容を重視すると良いと思います。人との点数の差より、人との理解度の差を見ることが大事です。点数ばかり気にしたり、進度ばかり気にして上辺だけの理解で先に進んでしまうのが1番怖いことです。
大変だと思いますが、頑張ってください!