早慶志望者の10月以降の模試
慶應なのですこし違うかもしれませんがご参考までに
自分が現役時代、10月以降に受けたものは
第三回河合共テ模試
駿台アタマ共テプレ
慶大入試プレ
の3つになります。
共テ模試は併願校用だったので慶應(早慶)のために特別受けたのは一つのみです。
もちろん正直模試が面倒で受けていなかったのもあります。
現在かえるさんがどれほどの余裕があるのか分かりませんが、自分は余裕で受かるだけの学力が無かったので模試を受けても意味がないようにも感じていたのが大きいです。
実際慶大入試プレもE判定でしたので、12,1,2月の3ヶ月近く間のあく受験当日までに志願者内での位置も大きく変わると思います。
もし、安く済ませたいのであれば特に無理して受ける必要はないように思います。
しかし、模試で改めて自分の弱点を知ることができるのは事実ですし、特に冠模試だと少し冊子の形式なども寄せてくるのでそのような雰囲気を掴むために一度は受けてみることをお勧めします。