高校数学を2ヶ月程度で数1 a 数2 b 数3 cどこまで仕上げれますか?
こんにちは!
この時期からそこまでのことを考えているのはとても素晴らしいと思います。私も高一の冬とき似たようなことをやりました。
私の場合は東進の高校対応数学という講座をとり、数2Bと3C終わらせるのにちょうと二ヶ月かかりました。なので二ヶ月間だと数1aと2bの基礎を固めるまでが限界だと思います。
しかし、それをやるくらいなら数1Aだけを二ヶ月みっちりやって固めた方が良いです。数2Bや数3Cは新しい概念のものはどんどん出てきますが実際応用問題となると数1Aで培った論理力を使うことがほとんどなので数1Aを固めたほうが高校入ったときにかなりのアドをとることが出来ます。先取りして表面だけ理解するよりも青チャートを解けるくらいに仕上げてから先へ進んだほうが数2Bも簡単に勉強できるので効率が良いです。
一度数1Aの青チャートやフォーカスゴールドを買って学習を進めてみてください。二ヶ月で一冊出来るようにすることですらかなり難しいので、焦らず量より質を重視してやるようにしましょう。受験は早く進めるより早くから始めたほうが有利なので!
二ヶ月で高校範囲全部終わらせるという目標よりも、高1が終わるまでに高校数学の青チャートを解けるようにする!にしてやってみるのはいかがでしょうか?