UniLink WebToAppバナー画像

髪を染め」の検索結果

髪の毛について。
白髪出てきちゃったん? 減るっていう話はあんまり聞いたことないかな、、 でも、大学生で若白髪のひとけっこういるよ 普通に黒染めとか茶髪とかにしてごまかしてる 全然大丈夫👌
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
0
0
生物
生物カテゴリの画像
髪色
入試の時に茶髪の人は結構いますし、金髪の人もいます。 一般入試は点数を付けて上から何人って形で合否を決めているので髪の毛は全く関係ないと思います。 証明写真は志望要綱などに何ヵ月以内に撮影と書いてあればそれに従い、書いてなければいつ撮ったやつでも良いと思います。試験中に見回りするので一瞬で本人だと認識できれば問題無いと思います。
慶應義塾大学文学部 前右府
3
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
慶応義塾大学 学生 髪の色
面白い質問ですね! 女性は茶色が圧倒的に多い。黒髪も多い。派手な色の人もたまにいる。 男性は黒が多いかなという印象です!他に多い色と言えば茶色、金髪もたまにいます! 慶應って世間でイメージされているような大学ではなく、黒髪で落ち着いた人も多いですよ! 通ってみて思ったのが、慶應生も皆んな若い学生だから、若者がしたいようなことをしてる人が多いですね。だから金髪にしていても浮くことはありません笑
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應で女子の浪人って馴染める?
女子の浪人生はけっこういます。私のサークルでは同期女子の3分の1くらいが浪人生ですが、誰も浮いてないし、誰も気にしていないと思います。馴染めないとしたら、浪人した側が壁を作ってしまっているか、単純に本人のコミュニケーション力の問題だと思います。同級生には変わりないし、なるべく沢山友達が欲しいのはみんな同じなので絶対すぐ馴染めると思いますよ。
慶應義塾大学法学部 animo__
2
1
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人して早稲田って馴染める?
こんにちは! まずそもそも早稲田には浪人の人が結構多いので問題なく馴染めると思います。(体感では20%くらいだと思います。一般受験だけに絞ると30から40%が浪人です。昨年のデータにありました。)また、推薦も自分の学部はそこまでいなくて内部の人も結構いますが賢い人が多いです。サークルなども結局自分次第ですが浪人だから馴染めないんてことはなく楽しめます!早稲田はほんとにいい大学なので是非勉強頑張って一緒に楽しみましょう!
早稲田大学商学部 TR_
2
0
浪人
浪人カテゴリの画像
直前期 コロナ感染 受験生
体調が悪い時は決して無理をしないことです。大事なのは本番ですので、もし体調が優れないのであれば早めに整えることに力を注いだ方がいいと思いますよ!! 不安があるのはとても分かります。しかし焦りだけは禁物です。自分に残された時間日数を把握しこのくらい勉強するという予定をたててください。この時期に来たら他人と比べるのではなく、自分の中での最大を出すことに意識してください。 どの受験生も完璧で受験会場には来れません。完璧なら満点とれますからね 受験はその当日までにどれだけの完成度を持ってこれるかの勝負です。ですので、自分のなかで最大限完成に近づけるには何をすればいいのかを考えましょう。他人と比較して焦ることはお勧めしません。 受験直前に特別意識していたことは「いつも通り」です。特別何かをやってリズムを崩さいなことを意識していました。同じ時間に寝て起きる。毎日同じくらい勉強する。変に追い込んだり、無理をしたりして体調を崩さないようにしていました。いつもやること同じだと本番でも同じように力が発揮できると思います。決して無理をせず、いつも通り勉強をすることを意識するといいと思います。 コロナに今感染したのであれば、今後数ヶ月は免疫がつくので受験の時にはコロナを気にすることが無くなったと思い、前向きに行きましょう!!頑張ってください!!
東京工業大学工学院 ひびき
0
2
不安
不安カテゴリの画像
髪色は合否に関係するか?
まず無いので安心してください!!それがあったとしたらニュースになるくらいのことです。神経質になってしまう気持ちは分かりますがあり得ませんので安心してください!頑張って!!
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
浪人
浪人カテゴリの画像
系列校出身の人との関わり
理工学部で内部進学してきた学生が留年するというケースは確かにありますが、高校時代に最低限の勉強しかしてこなかった学生がその傾向にあると思います。 しかし、外部からの学生と内部進学の学生が馴染みにくいのは1年の最初の1ヶ月くらいでそれ以降は全く馴染みにくさはありません。サークルやクラスの人とはある程度の社交性があれば仲良くなれるので心配しないで大丈夫ですよ‼︎
慶應義塾大学理工学部管理工学科 kazu27
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
勉強が嫌い、つまらない、髪触る癖でムカつく
勉強がつまらなかったり、問題が解けずイライラしてしまう時ありますよねえ… めっちゃ考えたのに検討違いなことをしてしまってる時とか自分にイラついてしまいますよね。 勉強に対して持つ、これらのネガティブな感情は ほとんどの人が経験するものだと思います。 でも、これらの感情を勉強しない言い訳にしてはダメです! 特にこのセンター前で、次に2次試験がある時期にサボってはダメです! 今の時期はみんなが頑張っています。 なので、少しサボるだけで多くの人に追い抜かされます。 少し厳しい言い方ですけど、 勉強が嫌いとか関係ないです。 周りの人は待ってくれませんし、入試も待ってくれません。 2次までのあと2カ月です! たったの2カ月くらい頑張り抜きましょうよ! 最後に勉強する意味について今の私が思っていることを少し話します。 皆さんは今どの大学に行くかを考えている時期だと思いますが、 私は現在どの企業に行くかを考えている時期です。 少し先のことですが、就職時における大学についてみてみましょう。 企業は3回ほどの面接を通して学生を見て、その学生を採用するかしないかを決めます。 でも、3回ほどの面接ではその人を判断することなんてできませんよね かといって、何千人とくる応募者を一人一人じっくり見ていては膨大な時間がかかってしまいますよね。 そこで見られる一つの大きな指標として学歴があります。 例えば、東大出身であれば少なくとも大学受験まではしっかりやっている人で頑張れる力がある人だと判断されやすいのは当然ですよね。 また、採用する人目線で見てみると 東大出身を採用した時に上司に理由などを聞かれることはないでしょう。 でも、無名の大学で優秀な人がいて、その人を採用すると上司からなんでその人を採用したかなどの理由を聞かれますよね。 つまり、結果的に高学歴の人を採用する方が一般的にリスクが少ないと考えられてしまう傾向があるのは納得できますよね。 なので、勉強する意味の一つとして 勉強すれば学歴が手に入り、将来の就職に有利という現実があります。 もちろん、就職が全てでないので学歴なんていらないという意見があることには賛成ですが、 こういう見方もできるという私の意見です。 なので、勉強して少なくとも損はないです! あと少し頑張り抜いてください!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
34
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
大学入学後の生活について
大学はとにかく自由です。 髪の毛を染めたり、化粧をしたり、高校までは禁止されていたことでもできるようになります。 時間割も基本自由です。決められた単位は取らないといけませんが、一定の制約内で自由に選べます。 図書館も大きいですね。総合図書館といって全学部が使える図書館の他に、学部ごとに図書館があったりします。 あとは、バイトなどもできますし、サークルや部活もあります。高校までは1つだけしか所属できないところが多いと思いますが大学では複数のサークルに入ることができます。 もちろん、自分が学びたい専門知識を学べます。  夏休みも長いです。このコロナの中では無理ですが、旅行に行ったりできます。留学も夏休みなど連休中に行く人も多いです。資格を取るために夏休みを勉強に費やす人もいます。 やりたくない勉強をいやいややるということは高校までと比べると少なくなります。
名古屋大学教育学部 バナナ
7
0
不安
不安カテゴリの画像
2浪について
こんにちは。 現在早稲田の4年(仮面一浪)です。 (慶應生についてはわからず……申し訳ないです) 二浪の学生さん、授業やサークルで、たまにいますが、見てる限りでは大学生活楽しくやってますよ。男女関わらず、です。 入学当初こそ年齢が気になるかもしれません。二浪を隠している人もいました。しかし、早稲田は多浪や再受験組もいますし、留年した学生(5年生思った以上にめっちゃいます)も多いので、誰が何歳かどうかはそんなに気にならなくなりますよ。馴染めると思います。 慶應に関してはわからずで申し訳ないです……ヽ(;▽;)ノ 勉強頑張ってくださいね!
早稲田大学教育学部 houser
4
0
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應は美人の巣窟だと聞きますが・・・
顔について触れるのはなんか上から目線みたいで嫌なのでちょっとやめておきますが…、ほぼ全員、見た目に気をつかってますよ!ピアス開けてる人も多いし、髪色とか髪型も大学生!って感じです。かわいい人多いですよ~ 東京に住んでるのでしたら、一回キャンパスに来て実際に見てみたらどうですか?
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
英文を返り読みせずに読む方法
早稲田大学文学部1年のぷらんたんと申します。 返り読みは和訳や短文には有効なことが多いですが、 長い1文や長文を読む際は前から意味を捉えたほうがうまくいくことが多いです! 長い文を読むときは、主語、動詞を意識します! 前から読み進めて、どこで主語が出てくるか意識します。 たとえば the girl who has beautiful hair was studing hard. これを返り読みで読むと 「美しい髪の女の子が一生懸命勉強していた。」 となります。 こちらのほうが日本語は自然ですし、無意識に日本語の文法に当てはめたらこうなります。 前から意味を捉える際は 「女の子、美しい髪を持った、が勉強していた、一生懸命に」となります。 この主語と動詞に注目すると 「女の子が勉強していたのか」と理解できます。 この読み方をすると、だれがなにをしたかがはっきりし、他は追加の情報(=修飾語)だとわかります。 返り読みは修飾語から読む場合が多いのでこんがらがることが多いです。 まず主語のまとまり、動詞のまとまりを発見し、文の骨格がわかったら後から修飾語を訳すことで理解しやすくなります。 また長文に読み慣れると、よく見る単語はいちいち日本語訳に置き換えなくても意味がわかるようになってきます。 長い文こそ頭から訳して、語順通りに理解するよう心がけてみてください! 拙い説明ですが、なにか参考になれば幸いです。 わからないことがあったらお気軽に聞いてくださいね! 頑張ってください!!
早稲田大学文学部 ぷらんたん
29
0
英語
英語カテゴリの画像
受験勉強を始める時期
意識しはじめて勉強したのは高2の冬くらいでしょうか。でも本格的と言われるとやはり高3の四月かなあ。 勉強中心の生活なので、すきなことをある程度がまんしなくてはなりませんが、一切やらないというのは本当にストレスがたまるので、1日のうち30分か一時間くらいは好きなことをやってもいいと思いますよ! 私の場合はアニメやYouTubeが好きなので、親に許してもらって(行儀は悪いですが)食事の時にiPadを使ってアニメやYouTubeを見ることを許してもらいました😉良い息抜きになったと思います。 受験においてストレスと上手に向き合うことは重要なことのひとつです!
早稲田大学人間科学部 あめちゃ
6
0
現代文
現代文カテゴリの画像
浪人生
慶應じゃないけど浪人してても全く問題ないですよ!浪人なんてたくさんいますしみんな気にしてません!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
2
浪人
浪人カテゴリの画像
当日の身なりについて
見た目は関係ないです 好きな格好で行きましょう
東京大学理科一類 あつし58
0
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
参考書の進め方
高1でしたら、かなり時間の余裕はあるはずです。 数学がとても得意な場合→一対一対応に進んでみて、問題なくこなせるようであればそのまま進行しても良いと思います。ただし、青チャートの例題が本当に言葉通り完璧である必要があります。 数学がそんなに得意でない場合→青チャートの例題で得た力を確かめるために、青チャートの練習問題を解いてみてください。そこで苦戦せず解けたならば、一対一対応に進んでもいいと思います。 数学は、青チャートに載っているような基礎問題をどれだけ頭に染み込ませているかが重要です。青チャートの例題を完璧にするというのはとてもいい目標なので、ぜひ頑張ってください。
東京大学理科一類 kkxyxz
1
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
長文を早く解くコツ
英語長文を理解するのには2ステップあります。 まずは英文解釈力です。1文ずつ、SVOC、関係詞、前置詞を理解できていますか? 英文解釈ができるようになると、読み返さずに左から右、上から下へと文章を読めるようになります。 次に読解力です。読解は指示語、指示代名詞が何を意味しているのかを注意して、読みましょう。 解いた文章の音読と黙読を繰り返して、読み方を体に馴染ませましょう。 どちらも単語、文法の力が必要なので欠かさずに継続あるのみです!
慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科 myhfs1
20
0
英語
英語カテゴリの画像
嫌な夢を見る
私は寝る前は合格発表の日を想像していました。発表を見て、受かってて、まず誰に言おう。親かな?親が隣にいなかったら電話しなきゃ。次は誰に言おう。塾に言って報告しようかな。帰りに美容院いって髪切って、お世話になった人にメールして、メールの返信を待ちながら見たかった映画をごろごろしながら見て、 ……と、想像しているうちに寝落ちてました笑 私もセンター前はセンターの点数が具体的に夢に出てきたりしましたが、気にしないことです。気にせず、寝る前に受かる妄想をする。 きっといい夢見られますよ♡ 頑張って下さい!^^
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
3
1
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田大学の内部進学
僕は外部生で文学部ですが、内部生も外部生も分け隔てなく楽しめる環境にあります。内部生といっても付属高や系列校はたくさんあるのでお互い知らないのが99%です笑 同じ高校でもよほど仲良くなければ顔見知り程度でしたね笑 「内部」という圧力に怯える必要は全然ありません!!
早稲田大学文学部 グラス
0
0
不安
不安カテゴリの画像