東工大は試験時間が長いですがトイレなどはどうすればいいでしょうか
東工大の数学の試験は3時間と非常に長いですね。試験中にトイレに行きたくなるお気持ち、とてもよくわかります。本番では男子トイレも混雑するという話を聞きますし、不安に感じるのも無理はないと思います。しかし、ご安心ください。
まず、試験中にトイレへ行くのは決して珍しいことではありませんので、ご心配なさらなくて大丈夫です。手を上げれば試験官が適切に対応してくださいます。試験官も毎年多くの受験生を見ているため、途中でトイレに行く方がいることは想定済みですし、不審に思われることもありません。そのため、遠慮せずに手を上げて伝えてください。
実際、途中でトイレに行く受験生は多く、むしろ普通のことだと思っていただいて問題ありません。私も本番の際、どうしても我慢できずにトイレへ行きましたが、戻ってきたときには頭がスッキリし、解ける問題も増えました。ちょっとしたリフレッシュの時間だと思うと、緊張も和らぎ、良い効果があるかもしれません。
また、私は浪人して2回受験しましたが、現役時代は「途中でトイレに行ってはいけないのでは」と考えて我慢してしまい、その結果、集中力を欠いてしまいました。その経験からも、気になったらすぐに行くことをおすすめします。我慢して試験に集中できなくなるよりは、トイレへ行って頭をリフレッシュさせたほうが良いと思います。
それから、飲み物について心配されているかもしれませんが、机の上に置くことが許可されていますので、安心して持参してください。ただし、過剰に飲みすぎるとトイレへ行く回数が増える可能性があるため、適度に調整しながら飲むのが良いでしょう。
試験本番は緊張されるかと思いますが、トイレに関しては本当に気にしなくて大丈夫です。むしろ、必要であれば積極的に行くくらいの気持ちでいると良いでしょう。3時間の長丁場、少しでも快適に乗り切れるように頑張ってください。応援しています!