難関大に合格された方々の高1,2の時の一日のスケジュールについて
自分の話で恐縮だけど、全く決めてなかったです。2年の1時期は放課後毎日図書館行ったりとか、1年の1時期は家でやったり、ほかの時期は内職に全力を費やしたり、バラバラかなぁ。
目的がずれてます、あなたの目的は「勉強を始める時間と勉強時間の設定をいい加減にちゃんと決めること」ではありません。「大学に合格すること」です、違いますか?
前者は後者を達成する助けになるものですけど、必要条件ではありません。無駄な労力をそこに費やすよりも、どうしたら「大学に合格すること」が達成出来るのかを考える方が重要です。これに尽きます。
助けになったら幸いです、古典と数学の勉強法は長くなるし、そういうのはネットを探せばいくらでも出てくるからそれで良いのでは?と思ったり。それでも自分に聞きたかったら、聞いてほしいかな。
質問とか相談とかあったら、メッセージにどうぞね。