青チャートコンパス3まで完璧
おそらくですが、経験値不足なだけだと思います。基本的な部分は青チャートで押さえられているようなので、基礎の部分に心配はありません。学校のテストや高2ぐらいの段階の模試って、ほとんど参考書に載っているような例題と酷似したような問題ばかりが出題されています。ですから、青チャの例題しっかりやっとけば、ある程度高い点数を取ることが出来る訳です。ですが、高3以降の模試や入試問題は、本質的には同じことを問うていても、パッと見は違うように見えたりして、慣れていないと気づけないことが多いです。また分野ごとにはっきりとした区切りがあるわけではなく、複数の分野の基本問題を組み合わせて応用的に解かなければならない問題があります。ですから日大レベルであれば、コンパス4までやらなくとも解けるはずではあります。ですが京大志望であるならばいずれ必要となりますので、コンパス4もやりましょう。
あと私大の数学って意外と難しいですよ。国立に比べると科目数が少なくて済みますが、国立よりもひとつひとつの科目の完成度を高めないといけません。また途中式を書かないで言い分、問題数が時間と比べて多かったり、難しかったりします。実際私が同志社の数学をやった時、神大の数学より難しく感じました。ですから中堅私大であっても、普通の国立の問題より難しいこともあると認識しておいて欲しいです。頑張ってください!