UniLink WebToAppバナー画像

鉄緑会 英単語」の検索結果

鉄緑会の英単語帳、「鉄壁」の反復方法
実際に鉄緑会に通っていたものです。 鉄壁は周回するのがとても時間かかるものです。 なので、シス単などの単語帳を完璧にしてから鉄壁に移って分かるものは蛍光ペンでチェックして分からないものを可視化する方法が有効です。 全部覚えたら、後ろの目次を見て意味をチェックするのが良いでしょう。 結局毎日コツコツやるのが大事です。
北海道大学経済学部 アララン
9
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳
鉄緑会の単語帳を使うのであればターゲットは必要ないと思います。 何周もこなして一冊を完璧にしましょう。
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
1
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄緑か青本か赤本か
はじめまして。東京大学文科一類の者です。 私は赤本か青本かでとても迷いました。 私が実際にやったのは、数学と英語は青、現代文は赤と青両方、古典は鉄緑です。 まず使ってみた感想としては、 ・鉄緑は良くも悪くも詳しすぎる ・赤は機械的 ・青は赤より詳しいが解答作成者の考えが強い という感じです。 数学に関しては何でも良いと思います。 現代文は赤では物足りない気がするし、青では独自路線が強すぎる気もしました。私は、最終的には赤の解説をしっかりみて、Webで各予備校の解答が集まったものがあったのでそれで比較していました。なぜなら、どの模範解答が正しいということはないからです。過去問をこなしていくうちに、各予備校の模範解答を比べてみて「今回はこれが1番よかったな亅というのがわかってきました。 英語は赤はやっていませんが、青でよかったと思っています。 鉄緑について、鉄緑古典をやりましたが、解説が詳しすぎて1年で復習が3時間かかりました。これは本当に最強ですが、fmagさんは理系ということなので、時間があればやる感じで良いと思います。 理科についてはごめんなさい💦 ちなみに、過去問を始める時期は夏終わりで良いと思います!頑張ってください!!
東京大学文科一類 まな
4
3
過去問
過去問カテゴリの画像
英単語帳:鉄壁を使うタイミングについて
大丈夫です。 ある程度、英語の勉強を進めてきているならレベル的に問題はありません。また、時間的にも何度も繰り返す時間があると思います。1周目は時間がかかるかもしれませんが、2周目以降は割とサクサクいけると思いますよ。鉄壁には基本的な語から難単語まで載っていますが、頻出順ではないため最後まで見れるよう計画的に進めてください。
東京大学文科一類 cannelé
4
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁
現在早稲田大学に通うものです。 僕も鉄壁を使っていましたが、1日1章進めていました。もし1日1章が厳しいとしても、諦めずそれを何周も繰り返して定着を狙うのが良いと思います。キリが悪いところで終わらせると再開するのがめんどくさくなるからです。 僕はこの方法で高2の3学期で鉄壁を覚え終わりました。 頑張ってください。
早稲田大学先進理工学部 haru1128
7
1
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁について
自分は鉄壁を使っていました。 鉄緑会が出しているだけあって東大受験をお考えなら鉄壁で十分だと思います。類義語でまとまっていて個人的には覚えやすかったです。また、単語帳と高校英語の理解にはあまり関係はないので気にしないで良いと思います。 単語帳すべてについて言えることですが、早いうちに始めて一旦憶えてしまえば、あとは暇つぶしがてら見返すだけで大丈夫になるので非常によいと思います。 自分は鉄壁だけであとの知らない単語は順次憶えていましたが、友達では鉄壁、シス単など複数使用していた人もいるので不安で余裕があるならそういうのも良いと思います。 英語に関しては単語だけで満足しないで熟語もしっかり理解できるように勉強しておくのがおススメです。 頑張ってください。
東京大学文科一類 June
14
1
不安
不安カテゴリの画像
英単語
1日1ページで進めるのはよくありません。1日100ページくらいを素早くやっていきましょう。1回や2回で全部覚えるのは無理ですから、何十周もして少しずつ覚えていきましょう。このように速く回すことで、単語を何度も見ることができます。何度も見ると脳は記憶するようになるので、見る回数を増やすために何十周もしてください。 ただし、単語ひとつひとつには派生語や別の意味、細かい用法など、じっくり向き合っているととても奥深い背景があります。せめて一度はスピード重視ではなく、丁寧にひとつひとつの単語に向き合ってください。気が向いたら語源を調べてみたり対義語や類義語をまとめてみたりするのもいいと思います。
東京大学理科一類 kkxyxz
8
0
英語
英語カテゴリの画像
京大 英単語帳 鉄壁は?
鉄壁すごくいいと思いますよ!既に単語帳を1冊でも終わらせてる人は2冊目以降は英単語のイメージを掴むことが重要です。その観点において鉄壁はよく説明されていると思います!
京都大学工学部 たけ
0
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単と鉄壁両方必要か
はじめまして。 私は鉄壁もシス単も両方使用していましたので、以下お答えします。 結論から言いますと、全く必須という訳ではありませんが、取り組んでいただけると良い程度かと思います。 というのも、鉄緑出身者が一定数いる東大でも鉄壁を全く使用せずに合格した人はかなりの数います。また、鉄壁は単語同士の繋がりを関連付けながら覚える為に一つ一つの単語を習得するのに時間がかかり、他科目に時間をまわす方が得策と考える人もいます。(時間的には実際、シス単の3-4倍はかかりました。) 質問者様は高2ですので、受験まではある程度時間を確保できる場合、鉄壁の内容を理解する時間は充分にあると思います。鉄壁も素晴らしい単語帳であることに違いはないので、余裕がありましたら取り組んでみてください。 参考になれば幸いです。 勉強頑張ってください!!!
東京大学理科二類 tats
9
2
英語
英語カテゴリの画像
高一からの鉄壁について
質問者さんがどのくらいの学力レベルなのか、どういった目的意識を持って鉄緑に取り組んでいるのかが分からないため一概には言えませんが、早過ぎるのではないかと思います。 学習内容には優先順位をつけるようにしましょう。確かに鉄緑レベルの語彙力が身につけば相当のものになります。ですがそれは基礎的な語彙を完璧にマスターした上でやっと身になり実践で生かせるものです。基礎的な語彙も身についていないのに、それを蔑ろにして発展的なレベルに手を出しても何の結果も出ません。 そもそも「これをやれば東大に入れる」というようなものはありません。鉄緑レベルの単語帳は、基礎を完璧に築き上げそれ以上大きな伸び代がなくなった人が、最後の悪あがきで取り組む程度のものだと考えてください。合格を左右するほどのものではありません。鉄緑以下のレベルの内容を完璧に仕上げるだけで十分に東大には手が届きます。東大は基礎的な知識をどれだけ身につけそれを使えるレベルまで引き上げられているかを受験生に問うています。 身の丈にあった学習、地に足のついた勉強を行いましょう。
東京大学文科三類 スルメイカ
5
1
英語
英語カテゴリの画像
英語の単語帳
私は中学でシス単basic、高校から鉄壁を使いました。鉄壁とシス単の大きな違いは熟語が別冊になっているか、語順、フレーズ型かどうかといったところでしょうか。また、個人的には鉄壁の分野別の語順&イラストで効率よくイメージで単語を覚えることができたとかんじています。 レイアウトなどは個人の好みによるところが大きいと思うので、周りの意見に流されずに自分で書店に足を運んで比較してみることをお勧めします。複数の単語帳を使うのであれば、レベルに注意してできるだけ被りのないように選びましょう。
東京大学文科一類 cannelé
3
0
英語
英語カテゴリの画像
次の英単語帳について
1 東大は可能だと思いますし、早慶も大丈夫だとは思います。なぜなら分からない単語があっても前後の文脈から推測する能力があれば、最低限の英単語力で問題ないはずだからです。 2 早すぎることはありません。 自分はむしろ初めから鉄壁で、それ以外はやっていませんので、単語帳の早い遅いとは?と思ってしまいました。自分に合った単語帳で最低限の範囲をカバーしていれば1冊でも問題ないですし、不安ならば2冊3冊と増やせばいいと思います。 そして覚えるだけの単語帳に早い遅いはありませんから好きなものを選べばよろしい。 3 これは確実ではないですが、多分射程範囲に入ると思います。自分は準1級持っていますが、鉄壁のおかげかは覚えていないので分かりません。しかし、自分の使っていた単語帳は鉄壁くらいなので鉄壁だけで十分足りたということかもしれません。 参考になれば幸いです。 頑張ってください。
東京大学文科一類 June
13
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について 単語王、鉄壁
こんにちは! まず、単語王と鉄壁を両方やったという人は聞いたことがないです。私は単語王を使用していましたが、単語王一冊で十分でした。派生語や同義語、多義語を暗記しようと思ったら、鉄壁に手を出す時間は無いのではないでしょうか。一冊を完璧にしてください!応援しています!!! リンガメタリカも音読用として入試当日まで使ってました!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
単語王vs鉄壁
ターゲット終わったんだったら単語王も鉄壁もやる必要はない気がします。 ターゲットで入試で必須の語彙力はつきますし、単語王に載ってる語は結構ターゲットと重複してるのでわざわざやる必要性はないです。 鉄壁は使ったことないなのでわからないですけどおそらく同じです。 早慶を目指してるのであれば速単の上級がおすすめですよ! ターゲット終わった後であれば十分対応できますし、レベルの高い語を覚えたり英文慣れもできます。 選択肢に入れてみてください。
慶應義塾大学商学部 わすれらんねぇぇぇぇえええよ
13
1
英語
英語カテゴリの画像
単語帳選び 鉄壁
こんにちは、はじめまして!! 大阪大学人間科学部の、のぞみといいます。 高校一年生でしたら、十分時間があるので、単語をメインでやってしっかり定着させていってほしいと思います! ユメタンや英検2級をまず、一冊目の単語帳としてやるのはとてもいいです。 単語は少しずつ覚えるより、一気に覚えてしまうのがいいので、そこを意識してやっていってください! 何周もして、細かい字の単語まで完璧に覚えきったら、鉄壁をやりましょう。 鉄壁とユメタンなどはかぶるところがあると思うのですが、鉄壁を一冊目に高校一年生がやるには少し大変です。 英検準一か、鉄壁かはどちらかで構わないと思いますが、 東京大学を目指されるのであれば、鉄壁は必ずやる方がいいです。 参考になれば幸いです!!
大阪大学人間科学部 のぞみ
0
1
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁か単語王か
自分が使いやすそうな方で大丈夫ですよ!鉄壁も単語王も早慶にはちょうど良いです!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
鉄壁か解体英熟語か
鉄壁は英熟語も豊富に載っています。 私は英単語・熟語はほぼ鉄壁のみで対策したので、鉄壁を先にやるので大丈夫かと個人的には思います。
東京大学理科一類 蜻蛉
3
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王と鉄壁
鉄壁:覚えやすい 単語王:鉄壁と比べて単語量が圧倒的に多い 僕は単語王の方ががいいと思います。しかし、単語王を終わらせてから鉄壁をやれば知ってる単語がほとんどなので鉄壁もすぐ終わらせることができると思いますし、そうするのが一番いいと思います。
早稲田大学政治経済学部 kkk
18
1
英語
英語カテゴリの画像
鉄録会単語帳の必要性
回答致します。 英単語帳についての質問ですが、私見を述べさせていただくとレベルの高い英単語帳(単語王・鉄壁)などは早慶を受験する上で、特に早慶の上位学部を第一志望にしてるなら必要性が高いと思います。もちろん、前述した単語帳を完璧にしても入試本番の長文の単語が全部わかる保証が付くわけではありません。しかし、早慶の英語ではターゲット1900は受験する上での最低ラインであり、語彙力という点では、少し不安要素となります。さらに、早慶の英語長文の中には問題の選択肢として、難単語を含めた短文を出題することもあります。ここで正答のイメージが浮かんでいるにも関わらず選択肢の意味が分からないために誤答してしまう非常に勿体無いことも起こりえます。ここでは、難単語の意味を完璧にするというよりは、難単語のプラスマイナスのイメージをはっきりさせておくだけで正答にたどり着けることが多いです。さらに、長文の問題では、難単語の意味を文脈から推測させる問題があります。そこではレベルの高い英単語帳に載ってるような難単語が出題されることがあります。既知の単語の意味を答えることなら、間違えようがありません。さらに、その問題が確信を持って答えられることで自分の文章の読み方が合ってるかどうか確かめることもできます。やはり早慶の英語を解く上で、語彙力の増強はたくさんのメリットを持っていると思います。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
17
0
英語
英語カテゴリの画像
単語
単語帳を今から増やす必要はありません。むしろ、シス単を極めに極めてください。無闇に色々な単語帳に手を出すより一つに絞った方がいいです。 早稲田商学部の英語は標準的な問題が多いので、いかにミスせず高得点を取れるかという勝負だと思います。単語に関してはシス単で十分対応できるかと思います。 また、語彙力の補強に関しては、過去問を解いていて意味の分からなかった単語や、初見の単語を書き出して、自分だけの単語帳を作ると良いと思いますので、メモ取りは続行してください。
早稲田大学文化構想学部 リリー
6
1
英語
英語カテゴリの画像