UniLink WebToAppバナー画像

補欠合格」の検索結果

補欠合格について
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕の社学の友達が補欠で合格していたのでその人の話を元にお話いたします。 ①普通の合格発表の際に補欠合格であると知らされるみたいです。 ②3月の後半くらいに電話がかかってくるみたいです。 ③に関してはわかりません申し訳ございません。 あくまでも参考程度にお願いします! 是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
2
0
現代文
現代文カテゴリの画像
補欠合格について
Eですととても微妙なランクです。繰り上がる年もあればDまでで打ち切りの年が多かったりします。運です。しかし繰り上がる可能性もあるのでまだ希望は捨てなくて良いと思います。連絡は3/10以降にくるのではと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
4
0
現代文
現代文カテゴリの画像
補欠ランクOでしたもう不合格ですよね
SFCは補欠を基本的に出さず、出てもBやCまでが多いイメージです。可能性が0ではないけれど高くはないと思った方が良いです。
慶應義塾大学文学部 Z34
1
0
現代文
現代文カテゴリの画像
同志社1点差補欠合格
過ぎ去ったことと書いて過去です。 クヨクヨ悩んでも前の試験もこれからの試験も1点だって上がりません。 受験の最大かつ唯一の目標は試験において1点でも多く点数を稼ぐことです。そこに1ミリもコミットしない悩みごとはとっとと忘れて次に進むのが賢明な判断だと思いますよ。 まだ試験だって終わってないのでしょうし、全日程消化して悩む以外することが無くなってから悩んでもちっとも遅くないと思います。
大阪大学外国語学部 Nag BLOG
1
4
本番試験
本番試験カテゴリの画像
合格発表
Cランクでしたらほとんど繰り上がるようです。私の年も上も下も、補欠Cまでは安定して毎年繰り上がっているイメージがあり、Dまで繰り上がる年も多いです。 追加発表は正規合格の納入期限が過ぎた後にくるのでドキドキでしょうが、ほぼ確実と言っても良いくらい可能性は高いです。適当なことは言えませんが、追加合格されるのを私も祈っています!
慶應義塾大学文学部 Z34
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
欠席日数
一般入試であれば欠席日数は関係ありませんよ!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学 圧倒的合格方法
初めまして!受験お疲れ様でした! 浪人というのは大変ですが、本当に今の成績関係なくいくらでも伸ばすことができます。ただ、覚えておいて欲しいのは浪人しだからと言って必ずしも成績が上がるわけではない、むしろ下がる人もいるということです。 浪人するにあたって、私が大切だと思うのは以下の点です。 ・規則正しい生活 高校時代と違ってある意味自由の身になりますから、予備校の有無は別にして生活リズムが狂ってしまう人が多くいます。私は睡眠時間を7.5〜8.5時間取っていましたし、夜は7時に帰ってきて夕飯を食べていました!確かに夜遅くまでやることも大事かもしれませんが1年あるわけですから体調を崩さないようにしてくださいね! ・自分のやり方ばかりを鵜呑みにしない 現役で落ちた、ということはそのやり方を続けていたら浪人しても落ちるということです。なので先生の言っていることをある程度素直に受け取ることはすごく大切だと思います。一度試してみて自分に合わなかったらシフトチェンジすれば良いだけです👍そうやって試行錯誤しつつ本当に効果的なやり方を見つけることが大事ですよ! ・周りに流されない 特に予備校に通われる場合、様々な人がいます。授業を切りまくっている人、遊びまくっている人もいますがその人達は確実に落ちますし自分に悪影響しか無いです。あくまでも予備校に通う目的は受験に合格することですからそのような仲間を作らない、もしくは距離を置いておくことは大事です🙆‍♀️ 逆に自分より意識が高い人やすごく頑張っている人もいると思いますから、そのような人達と高め合えたら素晴らしいですね! ・あくまでも謙虚に、だけど悲観的にはならない 浪人生というのは特に最初成績がよいものです。でもそれは1年やってきたから当たり前ですよね。現役生は夏以降ものすごい追い上げをしてきます。模試の成績が良いからと言って調子に乗らずにしっかり自分のペースで勉強を続けてください。でも、成績が落ちてしまったからと言って悲観的になることはないです。浪人生は現役生より伸びにくいといいますがそんなことはありません!伸び悩む時期はあるかもしれないけど、コツコツと勉強を続けていれば絶対に受かりますから諦めないでください💪 圧倒的な合格に必要なのはやっぱりまずは勉強量!でも周りの人も勉強はしますよね。だから周りと差をつけるのはどれくらい効率的に成績を上げられるかです。効率的、というと楽に聞こえるかもしれませんが上でも述べたように自分で苦労して勉強方法を考えながら努力しないと効率は上がりません。ぜひ、何度ももがいて最良の方法を見つけてくださいね! そしてメンタルも非常に大事です。私は周りの人が気になってしまったり浪人中はよく一人で泣いていました笑 でも周囲に対して「落ちるかも」といったことは一回も言ったことがありません。そういった言葉を口に出すとどうしても自分の中に妥協が生まれてしまいがちですから、なかなか自信が持てなくても「私は早稲田に受かる!」って言い続けてください! 浪人は本当に辛いですが私にとって一番成長した1年間だったと思います。努力すれば必ず結果は出ますし、圧倒的に合格できますよ!頑張ってくださいね!
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
12
1
浪人
浪人カテゴリの画像
何かが欠けてしまう
数学や物理に共通して言えることだと思いますが、 『なぜそう考える』、『どうしてこの変形をする』かを考えて解くのが大切だ思います。 例えば、 何も勉強していない状態で問題を解けと言われても当然解けませんよね。 なので、まずは基本例題などを解き、解法から基礎的な考え方を学びます。 ここで学んだ解法や考え方は例えるならば『引き出しの数』です。 はじめの例で言うと『引き出しの数』が0のに人に問題が解けないのは当然ということです。 応用問題は基本的に基本問題の組み合わせでできていることが多いです。 従って、応用問題を考える時はどの基本問題のパターンに近いか、どのパターンに合わせていくかを考えます。 そこで大切なのが過去にやった基本問題の考え方、つまり、『引き出しの数』です。 今、数学の演習を通じて欠けているところがあるという話ですが、 欠けているところは言うなれば自分が今持っていない『引き出し』にあたります。 なので、その欠けている部分の考え方を学ぶことが1番大切です。 自分が今わからないこと(今の自分に欠けている考え)を補う作業は苦手科目をやる気持ちに近く、気が乗らないのはわかります。 でも、それをやることが成績向上の1番の近道です! 『引き出しの数』をまず多くしましょう。 そして、いつでも引き出せるようにするために、 多くの演習をこなしましょう。 そうすれば、きっと大丈夫です!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
5
0
理系数学
理系数学カテゴリの画像
学校での欠席日数
慶應に合格できればそれでいいという考えはおかしくないです!欠席数が多くても受験には全く関係ありません。 ただ、学校に行かずに毎日毎日1人で勉強するのは挫折しやすいと思います。私だったら学校行かなくていいし10時まで寝よう~となります(笑) 生活リズムをつくる目的で学校には行った方がいいんじゃないですか? 授業中は内職するとかして、私も数学の授業をサボって生徒会室などの空き教室で勉強していたことがありました。 がんばってくださいね!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
3
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
欠席日数
それが響くのは指定校ですね 一般は当日の点数一発勝負なので安心してください
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
3
0
現代文
現代文カテゴリの画像
合格体験記
✅合格した瞬間は絶対に忘れない。 →私が合格したのは3/2でした。それまでにマーチの合格はもらっていたものの早稲田の合格はありませんでした。文化構想が補欠。商学部は落ちました。残るは社学。いやあ手応えあったしな…。期待が膨らみながらも、これ落ちたらおれどうしよう。明治に行くのか、浪人するのか。満足してない自分がいそうで怖かったのです。 早稲田の合否発表は基本ネットですがその2時間前に電話で知ることができます。自分の受験番号を打ち込んで電話をしました。もちろん相手はコンピュータですが。  「この番号でお間違いないですか?!」 そう聞かれた時ぞっとしました。ついに。本当に緊張しました。まじで。 一言目が「ざ」だったら残念ながらの「ざ」、「お」だったらおめでとうの「お」。やべぇ緊張しすぎる。親も自分の反応を見てられないほど緊張していました。 そして最初に聞こえたのは 「お」 でした!!飛び上がりました。親と初めてガッツポーズをしました。忘れません。
早稲田大学社会科学部 クリ
38
9
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
欠席日数は一般入試に影響するか?
全く関係ありません! 一般入試では本番の点数のみで評価されます。 さらに言うと、僕は3年間の欠席日数90回ほど、遅刻数も90回ほどでしたが、早稲田大学の地方生向け奨学金「都の西北奨学金」を採用して頂いた経緯があります。 慶應の「学問のすすめ奨学金」は不採用でしたが。 つまり、欠席や評定が影響するならば、奨学金関連やAO入試だけです。
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
12
1
不安
不安カテゴリの画像
逆転合格について
東京大学に所属している者です。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました。 逆転合格するために必要なものは大きく3つあります。 1つ目は【勉強の量】です。逆転合格をした人 は、勉強方法は違えど相当な勉強量をこなしていたという共通点があります。自分の場合、高2の11月から本格的に受験勉強を始めてからほぼ毎日12時間勉強していました。本気で逆転合格を目指すのであれば、周りの誰にも負けない勉強量を確保しましょう。 2つ目は【勉強の質】です。たくさん勉強することを大前提としても、何も考えずがむしゃらにただ長時間机に向かっているだけでは逆転はできません。模試などを通じて「自分の弱点」を明確にして、それを克服することを常に意識して勉強をしましょう。 3つ目は【気持ち】です。最後は結局「どれだけ志望校に行きたいのか」です。本当に行きたいのであればどんな努力も惜しまないはずですし、勉強の量も質も気持ちで大きく変わってきます。逆転合格した人は皆、「絶対〇〇大学に行くんだ!」という強い気持ちを持って勉強いました。これは何よりも大切なことで、厳しいことを言うと、他人に「合格できるでしょうか」と聞いているうちはまだまだです。「周りに何を言われても絶対合格するぞ!」という気持ちをもつことが逆転合格の第一歩だと言えるでしょう。 具体性に欠ける回答で申し訳ないですが、少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️
東京大学文科三類 Mx
80
30
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
ありがとうございました
私の知り合いで、明治で仮面浪人をし、早稲田の教育に受かった人を2人知っています。いまは茨の道に感じると思います。しかし、どうしても諦めきれないならば、努力をし続ければ、大丈夫です。でも、いまはいっぱい努力した後だから、どうか少し休んでください。読みたかった本を読む、映画を観るなどして、心を休ませてあげてください。
早稲田大学法学部 ayazo
16
1
現代文
現代文カテゴリの画像
空所補充問題が解けない
空所補充問題を解く上ではまず、時間を節約するために、文法・語法の知識で解けないかどうか疑っていました。部分否定や、S ○ to doなど、過去に文化構想学部でも出題がなされているかと思います。 そして、文脈で解く際にはその一文がパラグラフ内で持つ意味を考えるようにしてました。主張をサポートしたいのか、否定したいのか、または主張そのものなのか…それを踏まえることにより、効率的に根拠を探せる上、自信を持って回答できるようになりました。 質問者さんの志望学部である文化構想学部にも言及させていただきますと、大問1にある空所補充は問題の難易度差が激しすぎる(英検2級〜英検1級レベル越え)ので、できなくてもあまり気に病む必要はないと思います。年によっては半分取るのさえ厳しい年もあったかと… 英検準1級レベルの単語+過去に出題されていた単語を押さえていれば、後は消去法で手堅く取れる問題も少なくないので、なるべく文学部・文化構想学部の過去問に多くあたって、そこで得られる知識を大切にしてほしいです!
早稲田大学文学部 シカさ。
9
4
英語
英語カテゴリの画像
早慶オープンの判定
喜んでよし!!! わたしは文学部だけれど、B判定で、補欠でもなくストレートで合格したよ😳 このまま自信もっていこ!!!
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
0
0
模試
模試カテゴリの画像
慶應義塾大学合格
まったくもって心配する必要はありません!これは言い切れます。私も同じような状況から最終的に現役で慶應に受かることができました。しかも私の場合は本格的に勉強を始めたのは2年の終わりごろでした。 私は塾には通っていなかったので、参考書中心の勉強をしていました。学校の進度に合わせているとどうしても遅いので学校の授業は、復習、または気休めとして受けていました。 参考書の選び方ですが、今はネットで調べると合格ルートなるものがたくさんでできます。また、なんとやり方も分かりやすく書いてくれています。それをうまく活用するのがとても効率がいいです。 また、スタディサプリという授業動画を配信しているものがありますが、月額約1000円で、塾に比べると天と地の差の安さです。全ての授業をそれで見るのではなく、参考書の補助として私は使っていました。とても分かりやすいです。 勉強法についてですが、基本的には周期的にやることが大事です。要は、一気に覚えるのではなく長期的にじっくりと頭に知識を定着させていきます。 高1から勉強をしっかりしていけば必ず難関大学に受かることが出来るので、自分を信じて頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 Sora
2
0
不安
不安カテゴリの画像
合格発表
合格発表は見ましょう。合格発表からの入学金振込までの期間があったり、お金のことも関係してくるので、親も気になります。 仮にネットで合格を見なくても、郵送で合否が送られてくることがほとんどのため、嫌でも結果を知ることになってしまいます。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
2
1
現代文
現代文カテゴリの画像
立命館受けるべきか
 もう受験が終わられていたらお見捨ておきください。  私であれば、こういった迷いがあった場合、基本的に受験します。まして、第一志望校の受験が終わっておられることからも、です。受験は一生に数回しか経験することのない大変貴重な機会で、かつ大きく(これで決定するわけではないのは重々承知ですが)あなたの人生を左右することになります。ですから、一校を受験する受験料と、あなたのこれからのキャリア(の方向性)や記憶として残っていく観念的(精神的)な観点とを鑑みても、受験することでそういった後悔の類とかはなくなると思います。  親御さんと学費の件で相談すべき懸念が残っておられるとのことですね。もしあなたが本当に例えば立命館大学に合格したという実際的なシチュエーションになると問題が解決したり、互いの意志が一致したりすることはなきにしもあらずというのが私の個人的な意見です。  私も実は古巣で仮面浪人をした経験があるのですが、今の慶應大学に進学するか、そもそも自分のなかで激しく揺らいでいました。今の環境を「捨てて」いいのか、とかそもそも本当に合格するか、 あるいは古巣の大学で奨学金を受給できる水準の学業成績を継続して修められるか、などとにかく 不安や問題点となればどんどん湧いていました。そこで、こうしました。「まず進学する・しないは 別にしてとにかく一生懸命勉強して受験だけはしよう」と。そうして後のことは合格してからかんがえればいい、合格してから見えてくる潜在的な意志があるかもしれない、と。  実際に合格してからは、どうしても慶應に進学したいという意志が確かなものになりました。そこ で一つ現実的な行動が自然となされました。それは奨学金制度を調べて申請手続きをとるということ です。実際に今奨学金をもらいながら私立大学に国立大学よりも安い学費で通学しています。  これはあくまで一例ですが、まずはくよくよすることなくそのアクションをすぐ実行する(それに むけてすぐ始動する)、というのが最後は有効なのではとつくづくおもいます。できるか・できない かの前に、やるか・やらないかで、すぐ「やって」欲しいと自分にも言い聞かせる毎日です。  少し不十分で分かりにくい回答になってしまったかもしれませんが、本当に思うところをのべまし た。今現在、たとえ大学でなくても、質問者さんがなんらかコミュニティに属していたり、あるいは一人でもくもくと頑張っておられるのでしたら、上に述べたことが少しでも届いていれば本当に 嬉しいです。私も今二浪の身でいますが、本当に楽しく、どんどんアクション起こして過去に悔やむ ことなく前進していることを噛みしめています。自分の頭でよくよく考えて、「本当に自分がやりたいことを胸に」これからお互い頑張りましょう。 Nothing seems to be possible befor it's been done.
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
逆転合格!!!!!!
①慶商Bと慶法の難易度 A.人によると思う  よく言われるのが慶應商学部は問題が簡単!という説ですが 問題が簡単だとみんな点数取れるので実は合否に問題の難易度はあまり関係ないのです。問題が簡単だろうが難しかろうが 学力があり、対策した人が受かります。  とはいったものの、世の中には簡単な問題を確実にミスなく抑えるのが得意な人や、多少ミスをするが難しい問題で耐えられる人など色々な人がいるのでこればっかりは本番の相性だと思います。 ②慶應は逆転合格の人が落ちる A.逆転合格が起こりにくいのはそのとおり  よく早稲田は逆転合格者が多く、慶應は逆転合格者が少ないといわれますがこれはその通りだと思います。というのも、 早稲田は難問で悪問、慶應は難問で良問だからです。  合格難易度はわかりませんが贔屓目抜きで純粋な問題難易度だけなら圧倒的に早稲田に軍配が上がります。なぜなら問題の 質が低いからです。質が低いと学力がある人が受かるというより癖に慣れてる人、いわゆる過去問対策をしまくった人が合格します。つまりは学力が足りなくても過去問対策次第では 合格の可能性があるんですね。  一方で慶應はもちろん難しいですし、悪問も出ますが早稲田より良心的です。しっかりとした学力がはかれる良い問題だと思います。良問が多いとやはり順当に学力がある人が受かる気がします。 ③1年で合格可能か A.現在の実力による  周囲で慶應法に合格した人は大きく2パターンいます。 1.東大早慶法学部全勝の神 2.超英強(共通テスト模試9割安定、英検準一楽勝合格) かなりレベルが高い印象です。そもそも私文は英語ゲーなんですが慶應は配点上群を抜いて英語ゲーですので今の時点で英語ができれば現実的だと思います。
早稲田大学商学部 Alex
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像