英文解釈
阪大志望であれば、英文解釈は訳を作る練習だというのを目的にするべきだと思います。阪大英語では大問1と大問2のほとんどで英文解釈の技術が要求されます。構文を取れて何となく理解出来ていればOKとはいかず、自然な日本語の訳まで作れないとダメです。私はこの大問1と2のために英文解釈を勉強していました。
やり方ですが、私は「英文解釈の技術100」を使用していたのですが、
①英文をノートに書く(コピーでも全然いいと思いますが、切り貼りする時間と書く時間同じくらいかなと思ったので、私は書いていました)
②構文を取る
③訳す
④解説を読む、単語の確認
⑤音読(頭の中で訳しながら)
という流れでしていました!実際の試験を意識するなら、ノートに訳を書く練習をした方がいいと思います!
参考になれば幸いです。頑張ってください!