UniLink WebToAppバナー画像

英作 いつから」の検索結果

これからの英作文のプラン
慶應経済で、和文英訳、自由英作文やったので回答します。 ①について。 3つの教材を実際に使ってないので詳細にはアドバイスできませんが、英作対策の教材量は十分すぎるのでそれらを10月あたりまで何周もしてください。英作文は何周もすることがすごい意味があるので周回するといいと思います。それ以降は過去問を使って対策してください。これも何度も書いて添削してもらってください。英作文のテキストなどに解答はついてはいますが、実際自分の書くものと同じなんてことはないと思います。なので必ず添削をしてもらって、また書き直して、というのを繰り返すことが大切です。 一つアドバイスとしては、時制を間違ったら付箋に時制ミス、主語と動詞の単複を間違ったら主語と動詞の不一致などと書いてどこかに貼っておくと次に英作文意識しやすくなったのでオススメです。それと先生によって言うことが全く違うので信用できる人を1人選んでその人に毎回見てもらうといいと思います。 ②について。 例文暗記は英作文の対策としては必ずプラスになるとおもいます。しかし、大量の例文暗記に自分は挫折したのであまりオススメしません。 実際書けるようになった理由としては、構文、熟語などをしっかり英作で使えるようにしたからだと思います。 例) 「どうしても〇〇してしまう」といった和文を見た時にすぐこの構文を使うんだなって出てきますか? この場合はcannot help 〜ingを自分だったら使います。このようにこの時はこれを使う、とか語法とかがすごい重要になるのでそれをたくさんインプットしていました。そうすると自由英作でも自分の頭で和訳がすぐに英訳につながるんですよね。その繰り返しでだんだん翻訳スピードが上がってくると思います。 例文暗記がきつかったら、このようにこの時はこの構文使うみたいなのをインプットして、自分で簡単な例文などを作ってみると良いと思います。 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
4
2
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
自由英作文は、まず基本的な英作文の定型文を覚えて、その中から使える表現を駆使していくとミスしにくいです。 ①英作文の基礎問題集(100題ほどの薄いもの)を暗記 ②ドラゴンイングリッシュ ③過去問 の順で取り組むと、基礎から確実にレベルアップできます。 頑張って・:* .\(( °ω° ))/.:
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
10
2
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
この時期から効率的な勉強は、新しい参考書に手を出すよりも、使い込んだ文法書などで代用することを勧めます。 英作文は、"いつでも引き出せる英文"の数が幅を利かせます。"見覚えのある"で止まっている文法書の英文をいつでも引き出せる程に昇華させてください。 そして英作文はもう一つ、解く時の意識です。いきなり白紙の紙に書くというのも無理な話で、慶應の過去問の模範解答で基本的なフォーマットを覚えましょう。 最後に、経済学部の英作文の解答用紙はとても大きいです。机に乗り切りません。初見だとびっくりしてしまいますが、みんな全部埋めきれないので、焦らずに。本当に大きいです。
慶應義塾大学経済学部 ジュン
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英作について
マーク模試でそれほどの点数が取れるということは基礎は出来ていますね。 英作文の対策の第一歩はれいぶんのあんきです。ひたすらドラゴンイングリッシュに載っている文を覚えてください。 もし違和感を感じるようでしたら、英作文の出題される大学の過去問を解いて、その模範解答を暗記したりするとよいです。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
6
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文について
英検1級の自由英作文問題集を使用することをお勧めします。私はそれを使用していました。 早稲田の政治経済学部の自由英作文は 社会問題などに対して賛否を答えされるものです。 英検1級の自由英作文も同じ方式の問題なので、自由英作文の対策としては最適だと思います。 テキストには自由英作文の書き方、演習用の問題、模範解答が詳しく書き込まれており、付属で時事問題の解説書がついてきます。時事問題の解説書を読むことでアイディアを取り組むこともできるました。 また英検1級といって尻込みするかもしれませんが、自由英作なのでそこまで難しいことをきいてくるわけではありません。お題は日本語でいえば簡単なことです。怖がらず解いてみてください。 そして、書いた英作文は 塾や学校の先生に必ず添削してもらうことをお勧めします。 人の目で見てもらうと意見の一貫性や文法などの誤用を指摘していただけます。 以上から英検1級の自由英作文の問題集を強くオススメします。
慶應義塾大学法学部政治学科 あめたろう
25
1
英語
英語カテゴリの画像
一橋英作文対策
こんにちは 一橋大の英作文は京大の英作文に似ているので演習で使っていました。その経験から答えていこうと思います。 一橋のような言い換えが必要な英作文対策には 決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 がオススメです。 この本は言い換えを要する英作文の学習をするためのものです。この本をやり込めば一橋大の英作文で要求される、簡単な日本語に言い換えて英作文をするということができるようになります。 効率的な英作文の学習方法 英作文は経験がものを言うところがあるので効率的な勉強法はないと思います。どれだけ経験を積んで頭を使えるようになるかが大事です。とはいえ、頻出表現は覚えると本番で出る可能性があるので覚えるに越したことはないです。頻出表現は上記の本に載っているので、それを覚れば大丈夫です。 英作文は経験数が大事です。 頑張って下さい 応援しています!! 解答がいいなぁと思ったらファンになって頂けると幸いです。高評価もよろしくお願いします!
京都大学医学部 あきら
4
2
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
基本英文700もドラゴンイングリッシュも英文暗記の参考書ですが、英作文の書き方を教える参考書ではありません。つまり、アウトプットの仕方までは示してくれていません。 だから英文を覚えてる数が多いに越したことは無いですが、2冊やるのは時期を考えると、少し非効率です。 だから、僕としてはドラゴンイングリッシュを完璧に覚えたら、ドラゴンイングリッシュの著者竹岡さんが書いている『英作文が面白いほどかける本』をやるといいと思います。この本はアウトプットの仕方をわかりやすく示してくれています。 英作文は得意にすれば大きなアドバンテージになるので、是非頑張ってください! 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
8
1
英語
英語カテゴリの画像
京大英語 英作 独学参考書
竹岡先生の英作文の参考書はおすすめです。 『英作文が面白いほど書ける本』や『ドラゴンイングリッシュ基本例文100』などですね。 ですが、学校で同じ様な参考書が配られているようなので、それでもいいのではないかとは感じます。 新しいインプット用の参考書をやるよりも、受験学年ですし、京大英語25か年などを使って実際に英作をする。そしてそれを先生に見てもらう、それができなければ、友人同士でチェックしあってみる(英作は自分だけで完結させない方がいいです。)といったことをするのがいいと思います。 自由英作についてですが、テーマは自由でいいと思うのですが、文章の構成の仕方は意識して取り組んでいました。(主張に対する根拠はどうしようか…などということです)
京都大学文学部 かささぎ
1
1
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
大丈夫だと思います! 英作文は添削してもらえるならそれが一番なので、先生に細かいニュアンスを添削してもらってください\\\٩(๑`^´๑)۶////
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
1
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文の参考書
あまり英作の参考書は必要ないと思います。 ひたすら政経や法、慶経の過去問を解いて添削してもらうのが良いと思います。 大事なのはたくさん書いて添削してもらうことです。 過去問を10年分確保できない場合はこの時期に解いた英作はまた1月ぐらいに英作だけ解き直したりすれば良いかなと思います。 私は去年の浪人時代の英作のトレーニングだけで、つい先日の準一級でwriting満点取れましたので、過去問のみで十分かと思います。 たくさん解いていく中で、ある程度型みたいのを作れるといいと思います。
早稲田大学法学部 ざいがす
4
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済の英作文について
経済ではないのですが、英作文対策をみっちりやっていたので回答します。 ドラゴンイングリッシュは私もやりました。 その後は志望校の過去問をやったり、似たレベルの大学の過去問を解いたりして、わからないところだけ質問したりしていました。 でも私の場合、ドラゴンイングリッシュの前に英作文の基本問題の参考書で練習していたので、基礎の知識が抜けていないか心配です。 英作文には定番の言い回しや、コツがあるフレーズがあるので、その部分は数をこなしていくうちに覚えてくるはずです。 がんばって!
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
4
2
英語
英語カテゴリの画像
英作文
英作文の採点は加点方式ではなく減点方式です。なのでスペルミス、文字数不足など色々な観点からちょこちょこ引かれていく感じです。 勉強法に関してですが、英作文は書いて添削してもらうを繰り返すことが一番だと思います。例文は覚えるのではなく、例文を通じて間違い易いポイントを把握するということが大切です。例文を覚えたところで同じ文は出ることは稀です。しかし同じ表現や似たような表現は出るかもしれません。大切なのは文法、語法を押さえることです。それを覚えるために例文を覚えたいというのなら、それは全然ありです! 河合塾さんのテキストはどのようなものか存じ上げませんが、最難関大学への英作文、という参考書はオススメです。 さて慶應経済学部志望ということなのでもう少し踏み込んだ話を…経済学部の英作文は大きく分けて、「会話文」と「長文を踏まえた小論文のようなもの」の2つに分けられます。 後者の方は過去問を通じて、長文の理解度を深め何度も添削してもらえば簡単に点が取れると思います。一般教養として色々な知識を付けておけばさらに心強いです。その点で言えば「リンダメタリカ」という単語帳は英語長文で一般教養を学べるのでとても便利です。前者の方ですが、こいつは曲者です。本番でもしつまづいたら、まずは先に進んでください。たまたまやったことがある表現が出たらラッキーですが、なかなか英語にしづらいものが多いです。英語の先生に質問するなり、参考書を読み漁るなりするしかないですね。 英語と日本語はなかなかそのまま翻訳できません。Duoという単語帳は英文と日本語文が載っていて、翻訳も手が込められているので参考にするのも悪くありません。 色々書きましたが、まずはいっぱい書いて添削してもらってください! 後輩になることを願ってます^ ^勉強頑張ってくださいね^ ^
慶應義塾大学経済学部 木田陽介(仮)
29
2
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文について
こんにちは!自由英作文は自分は得意としていたので、答えさせていただきます! 正直、1冊を完璧にできればどれでもいいと思いますが、ハイトレ自由英作文は時間もそこまでかからずオススメです!😊自分も活用していました! なお、竹岡英作文は和文英訳用ですので、自由英作文対策には役にたたないかもしれません。また、時間もすごいかかります。 ハイパートレーニングは様々な自由英作文の問題の種類に対応して、書き方や使いやすいフレーズを解説しています。ですので、過去問を解いている時にその問題の種類のハイトレの部分に戻って復習することもでき、とても使いやすいです!
九州大学経済学部 riku
2
3
英語
英語カテゴリの画像
早稲田英作文
過去問見て!!!!その質問するということは過去問にまだ手をつけていない証拠!!!!はよう手をつけて!!! んで出てくるのは商、文、文構です。ただ、商は英作文というには簡単すぎ、文と文構は英作文というより要約ですね。
早稲田大学商学部 やかやかさん
4
1
英語
英語カテゴリの画像
英作文
過去問演習の1環として、過去問の発売される9月頃からで大丈夫です。 英作文は覚えている例文で書くというのはよく聞く話だと思いますが、その通りで、まずは文法・単語・構文をこの夏に仕上げていただきたいです。 この時に、汎用性のありそうな文は見つけ次第に抜き出して、英作文用の暗記例文としてストックしてとくと、いざ英作文対策を始める時にもスムーズに移行できます。 また、一概に英作文と言っても様々な入試のパターンがあるので、それについては志望校と志望の学部を明記して、またご質問ください。
慶應義塾大学経済学部 ジュン
2
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
まず、難しくなくていいから日本語でそれっぽい(論理的に)文章考えておいて そこから英作の練習かな。 質問者さんが今どれくらい英作ができるのかわからないんだけれど、文法が完璧でないと英作にはとりかかりにくいかな...(逆に英作やりながら文法を復習していく手もあるけれども) 単語はうまい言い回しでなんとかなる場合も多いから、そういう表現で補う練習もしたらいいね テキトーに市販の英作の有名な問題集買って数周やれば身につくとおもう。そして結構楽しいと思う。頑張って。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
6
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文について
Z会のその教材と政経の過去問を解くだけで十分だと思います。政経の英作文は毎年形は決まっていますから、自分の中で文章の作り方を固めてください。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
3
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文対策に使う参考書
こんにちは! 英作文のオススメ参考書は 決定版 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 です。 この参考書では難関大でよく出る、日本語をそのまま英訳しても意味が通じなかったり、言い換えが必要な英作文の練習ができます。この参考書をやり込むことで難関大の英作文で手も足もでないということはなくなります。この参考書以上に優れた英作文の参考書はないと思います。この参考書が終わったら過去問をやりましょう。 また、語彙問題についてですが、これは知識問題なので英単語を覚えるしかないと思います。早慶に合格するためには英検準一級のパス単は絶対に覚える必要があります。どうしても分からない語彙が出た時は推測をするという方法もありますが、これはどんな単語にも使えるというわけではないのでこの方法に頼るのはやめましょう。 単語を覚えるコツ 単語を覚えるためにはその単語を何回復習したかが重要になってきます。エビングハウスの忘却曲線にもあるように知識を定着させるためには何度も復習をすることが必要です。一度覚えたと思ったても完全に覚えるまでは2日に一回は復習をしましょう。そうすれば単語を忘れないので何回もやり直す必要がなく効率良く覚えられます。 どうしても覚えられない単語はその単語をピックアップしてノートの左側に英単語、右側に意味を書いて、寝る前に復習をして朝起きたらノートの左にある英単語を見て意味が出てくるかのテストをするようにしましょう。これで覚えられない単語はないはずです。 頑張って下さい! 応援しています!! この解答がいいなぁと思ったらファンになって頂けると幸いです。高評価もよろしくお願いします。
京都大学医学部 あきら
4
3
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
こんにちは。回答させて頂きます。 英作文の勉強法ですが、大きく分けて2つです。 1つは暗唱文を増やすことです。こちらは問題なさそうですね。 参考までに申し上げておきますとオススメの参考書はドラゴンイングリッシュです。 もう1つは英作文に対する基本姿勢を身に付けることです。 簡単に説明しますね。 英作文は、知ってる文のみを用いて、とにかく簡単に伝えたいことを書く必要があります。 普段入試で読むような難しい文を書く必要は全くないということです。 また、言いたいことを日本語で思い浮かべた後、そのままそれを英語にしてはいけません。 文章をできる限り簡単にして、絶対にミスがないような文章で書く必要があります。 日本語を「英語に訳しやすい日本語」に変換するのは中々練習してないと難しいです。 これが出来ていない受験生が非常に多いです。 これを身に付けるためにオススメの参考書は「転換発想の英作文」ですね。訳しやすい日本語に直す感覚がかなり摑めるんじゃないかと思います。 それと、ドラゴンイングリッシュにもこの話は良く出てきます。例文を暗記するだけでなく「はじめに」の部分なんかもしっかり読んでおくと良いと思います。 最後に英作文には、小論文同様型があります。 言いたいことを書き殴るのではなく、 結論(I think ~, My opinion is~) 理由 (There are 数字reasons First, ~~ Second, ~~ ・・・) 再び結論( For these reasons, I think~~) といった読み手に自分の意見、立場が分かりやすい書き方を心がけましょう。
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
17
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
自由英作は訓練すればするほど解答のスピードがそれに応じて上がりますよ! 私の場合は賛成or反対→意見いくつか→譲歩と主張→まとめる みたいな感じで大まかなイメージを柔軟に立てられるようになりました。文字制限がどの位で、後どれだけ書けば良いのかも把握できるようになりましたね。 この方法が正しいかはわかりませんが、予定の倍の時間が掛かってしまっているのならばある程度作文におけるパターンを固めるのも1つの手段かもしれません。
早稲田大学社会科学部 WnE623
12
0
英語
英語カテゴリの画像