自分の力不足から逃げてしまう
勉強お疲れ様です!
苦手な分野って誰でもあると思いますが、どうしても避けてしまいますよね。なぜ避けてしまうんでしょう?たぶん、好きじゃないからだと思います。点数は取れないし興味も持てないからなかなか手を付けられず、点数もとれるしどんどん進められる得意科目ばかりやってしまうということは、よくあることです。嫌いだから、苦手だからなかなか積極的に勉強したいと思えないんですよね。私も受験生のはじめの頃は、そう思っていました。
ですが、塾の先生に声をかけてもらって、そうとも限らないと感じました。先生は「嫌いだからできない、ではなく、先に好きになってしまおう」とよく言っていました。まさしく”好きこそものの上手なれ”というやつです。私は英語が世界で一番嫌いだったのでずっと逃げてばかりいましたし、どんなモチベーションのあげ方をしたところで、一生好きに離れないと思っていました。半信半疑でしたが、自分から「英語大好き!楽しい!」という気持ちに無理やりあせながら勉強し続けたところ、大好きとまでは言えないものの、そこまで嫌いではないかな、と言えるところまで持っていくことができました!少しでも好きになると勉強自体が苦痛ではなくなりますし、手を伸ばしやすくなります。そんなことで、と思うかもしれませんが、次に苦手分野をやろうとするときは、「ここ苦手なんだよなあ…あんまりやりたくないなあ…」ではなく、無理やりでもいいので楽しんで取り組むようにしてみてください。
また、苦手だとわからないところも多いと思うので、ひとつ理解するごとに「なるほどね!」と、大げさに納得するのも一つの手かと思います。自分が少し得意になったような気がしますよ!
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!