UniLink WebToAppバナー画像

自由英作 ハイトレ」の検索結果

自由英作文について
こんにちは!自由英作文は自分は得意としていたので、答えさせていただきます! 正直、1冊を完璧にできればどれでもいいと思いますが、ハイトレ自由英作文は時間もそこまでかからずオススメです!😊自分も活用していました! なお、竹岡英作文は和文英訳用ですので、自由英作文対策には役にたたないかもしれません。また、時間もすごいかかります。 ハイパートレーニングは様々な自由英作文の問題の種類に対応して、書き方や使いやすいフレーズを解説しています。ですので、過去問を解いている時にその問題の種類のハイトレの部分に戻って復習することもでき、とても使いやすいです!
九州大学経済学部 riku
2
3
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
どれが1番いいかということは一概には言えないかと思います。 自由英作文はどれだけ正確な文法を使って多くの文章を使えるかということに重きが置かれるので、いかに正しい文法、文章を覚えているかということがとても大切になります。 ですので、どの参考書でもいいのでとにかく文章を書けるような状態に持っていってください。 できるだけお金を使いたくないのであれば元からある駿台の物でもいいと思います。 ドラゴンイングリッシュはとても良い参考書なので余裕があればそれ一本に絞ってやるのも良いと思います。 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 りく
6
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
自由英作は訓練すればするほど解答のスピードがそれに応じて上がりますよ! 私の場合は賛成or反対→意見いくつか→譲歩と主張→まとめる みたいな感じで大まかなイメージを柔軟に立てられるようになりました。文字制限がどの位で、後どれだけ書けば良いのかも把握できるようになりましたね。 この方法が正しいかはわかりませんが、予定の倍の時間が掛かってしまっているのならばある程度作文におけるパターンを固めるのも1つの手段かもしれません。
早稲田大学社会科学部 WnE623
12
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文対策
慶應の経済学部の者です。 自由英作文のために英文を丸暗記する必要はあります。 別にそのまま丸暗記した英文を使うのではなく、当然組み合わせて使うのです。 自由英作文で重要なことは自分が自信を持って書ける文を書くことと、求められている英文を書くことです。 オススメの英文暗記の参考書はドラゴンイングリッシュです。 100個しか英文が載っていませんが、応用性が非常に高いです。 自由英作は書けるようになれば大きなアドバンテージになるので、ぜひ頑張ってください! 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
10
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
英作文に関して一番大切なのは内容の良し悪しではなく、問題に対して正しい英語でわかるように書くことです。なぜなら、内容としてもそこまで深いものは求められない(周りの人が皆書けないので差がつかなくなってしまう)ので簡単な文法を間違いなく運用する能力(三単現のsなど)を見たほうが差がはっきり出てくるからです。 また、内容に関しては、論に基本的な型が決まっているのでしたらそこに具体例を付けて肉付けをする作業というのも大切になってきます。意外と周りの受験生は論に躍起になって具体例が無いことが多いです。文字数も稼ぐこともできるし、自分の考えていることをより正確に相手に伝えられる(自ずと説得力も出る)具体例を使わない手はないでしょう。 ここで、内容を深めるために新書でも読ませようとする方もたまにいらっしゃる(現にうちの高校教師がそうでした)のですが、はっきり言って時間の無駄です。相手は受験生の出来のみに興味があるので、内容には正直あまり興味がないそうですし、新書の内容というのは得てして英語に変換しづらいものです。 そこで、文の内容を深めるためには他大のも含めて過去問を数多くチェックして模範解答に一通り目を通しておくことを勧めます。そうするとだんだんと内容にもテンプレートができてきて楽です。 この時期からの受験勉強というのはいかに楽をして最大効率を稼ぐかということが大切になってくるので、英作文にあまり完璧を求めすぎず、その他のより苦手な部分に時間を割くといった思い切りも大切です。
慶應義塾大学理工学部 陸の王者(自称)
12
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文について
英検1級の自由英作文問題集を使用することをお勧めします。私はそれを使用していました。 早稲田の政治経済学部の自由英作文は 社会問題などに対して賛否を答えされるものです。 英検1級の自由英作文も同じ方式の問題なので、自由英作文の対策としては最適だと思います。 テキストには自由英作文の書き方、演習用の問題、模範解答が詳しく書き込まれており、付属で時事問題の解説書がついてきます。時事問題の解説書を読むことでアイディアを取り組むこともできるました。 また英検1級といって尻込みするかもしれませんが、自由英作なのでそこまで難しいことをきいてくるわけではありません。お題は日本語でいえば簡単なことです。怖がらず解いてみてください。 そして、書いた英作文は 塾や学校の先生に必ず添削してもらうことをお勧めします。 人の目で見てもらうと意見の一貫性や文法などの誤用を指摘していただけます。 以上から英検1級の自由英作文の問題集を強くオススメします。
慶應義塾大学法学部政治学科 あめたろう
25
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文付きの過去問
まだ自由英作文の対策ができていないなら、とりあえず過去問を解くときに飛ばしても良いと思います。ですが、後ほどまた過去問を見返して、入試前には必ずその英作文の問題を解くようにしてください。 早稲田政経の英作文ですが、基本的には例文暗記で対策します。入試を受けてる最中に論理的な英文をひねり出すのは結構難しいです。たくさんの例文を覚えて、それらの文を組み合わせて英作文を構築するのがオススメです。 政経の過去問や、他の大学の自由英作文の問題を解いて慣れていきましょう。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
6
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文対策
こんにちわ!ジョジョジョです 僕は英作文が大好きで得意でしたのでアドバイスさせていただきます。 正直ハイパートレーニングは英作文の最低限の形を覚え、テクニックを詰め込んで対策するようなものになっています、なので「不死は幸せか」「AI自動車は必要か」などの頻出分野には有効ですが、東京外国語大学の様な不特定な分野を問う、ハイレベルな英作文力を必要とする大学にはあまり向いていないかもしれません。 したがって竹岡先生の本がいいと思います。 ハイレベルな英作文の問題をやりたいなら英検1級やTOEFLの問題もお勧めです。 直前期によく使う英文を暗記するのも効果的です。やはり初めて使う英語表現を書き不安が残るよりも、使い慣れた英語表現の安心感は心強いですし試験中の精神安定にもなります。 最後に英作文は添削してもらうのが一番伸びます。僕は浪人時代に毎週2回添削してもらっていました、やはり添削をしてもらわないと中々悪い癖が抜けません(aやtheのつけ忘れ、コロケーション、時勢の一致、前置詞) 週2回は贅沢かもしれませんが、直前期だけでも英語の先生に週1回でいいので添削してもらうことをお勧めします。
慶應義塾大学経済学部 ジョジョジョ
11
3
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
まず、難しくなくていいから日本語でそれっぽい(論理的に)文章考えておいて そこから英作の練習かな。 質問者さんが今どれくらい英作ができるのかわからないんだけれど、文法が完璧でないと英作にはとりかかりにくいかな...(逆に英作やりながら文法を復習していく手もあるけれども) 単語はうまい言い回しでなんとかなる場合も多いから、そういう表現で補う練習もしたらいいね テキトーに市販の英作の有名な問題集買って数周やれば身につくとおもう。そして結構楽しいと思う。頑張って。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
6
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済 自由英作文
英作文のオススメの参考書はドラゴンイングリッシュと英作文ハイパートレーニングかなと思います。 ドラゴンイングリッシュは、書ける英文の数を増やすために使います。 これをやるだけだかなり書けるようにもなるので絶対にして欲しいです。 慶應経済志望の人は皆んなやる参考書だと思います。 ハイパートレーニングは自由英作文の書き方を学びます。意外といいこと書いてあるので一読すべきでますね! こちらはやり込むというよりかは読んで、少し練習する程度です。あまり時間もかかりません! それに加えて自分でも使える文を増やすことは大切です。 例えばですけど、【このことは社会にとっての大きな利益になる】 これが3秒で英語で出てきますか?本番は時間がないのでいかに知っている文を使えるかで合否が分かれます。 多くのテンプレートを用意しておくことでかなり書きやすくなるので、日頃の長文演習などでこれ使える!と思ったものをノートにまとめて覚えるようにしましょう。 僕も実際、長文や過去問、リンガメタリカなどから抜粋して暗記していました。 頑張って!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
28
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文の勉強の進め方
お疲れさまです。 この時期にそれほど英作文をこなせているのはかなり受験勉強がうまくいっている証です!素晴らしい!自由英作文は書けば書くほど上達するのでこれからもドンドン書いてください。 練習の素材ですが、問題集よりも過去問をオススメします。なぜなら問題集は過去問の切り貼りだからです。直接過去問を見ることでより実践的な経験を得る方が戦略的だと言えるのではないでしょうか? 過去問は解きおわったとのことですが、それはどこの過去問ですか?推察するに早稲田の政経、法、国際教養でしょうか?それならば一橋や明治学院、獨協、学習院女子の過去問がオススメです。特に一橋の過去問をやりこんでおくと非常に近いテーマが政経や法で出題され、合格を手繰り寄せることができる確率が高くなります。 慶應の経済が第1志望でいらっしゃるなら早稲田の人科の過去問を使いましょう。200から300words程度の文章が8つくらいでる形になっているので1つの文章を解いてから引用の練習をするとよいでしょう。 私が浪人していたときは合計で150を越えるくらい英作文を書きました。大学受験レベルの英作文はそれほど多くのテーマを扱わないことが多いです。そのため、多くの問題をこなせばこなすほど本番で的中する確率が上がるのです。的中が充分に狙えます。 自由英作文を武器にして合格を掴めるように頑張ってください!
早稲田大学政治経済学部 hiko0909
33
1
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済 自由英作文
慶應の英作文を解く際には ①文章の論理構造が成り立っていること 内容(自分の主張)はそんなに見られません。 賛成、反対の理由の論理構造が成り立っていれば別にどっちでもいいし、その理由が直感的なものだったとしても説明できていれば問題ありません。内容の定義がいまいち定かではないのですが、優先順位的には 1.論理構造 2.文法 3.自分の主張の正当性(内容) となるかと思われます。 ②文章の構成では本文にあるフレーズを抜き出して使っても何ら問題はない テンプレートとしては以下の構成がオーソドックスかと思われます。 事実→自分の考え→考えを補強する事実→再確認 以上の繋ぎ方は大体どの英作文にも使えます。受験勉強されていて気づかれているかと思われますが、事実を述べてその次に結論、さらに補強する事実を記述し、再確認する。 オリジナルで書く必要があるのは自分の意見くらいです。自分の文章が全体の25%もあれば良いのではないでしょうか ③語数は6-7割は欲しい 慶應経済に限らずどこも同じかと ④英作文には10分-15分ほど 最後に解いた方が良い 時間配分を意識しておきましょう。選択問題は最悪適当にマークしても当たるときがあるので、英作文の構成をしっかりと作れる時間は作っておくべきです。
慶應義塾大学経済学部 ふじ
19
1
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文の参考書
あまり英作の参考書は必要ないと思います。 ひたすら政経や法、慶経の過去問を解いて添削してもらうのが良いと思います。 大事なのはたくさん書いて添削してもらうことです。 過去問を10年分確保できない場合はこの時期に解いた英作はまた1月ぐらいに英作だけ解き直したりすれば良いかなと思います。 私は去年の浪人時代の英作のトレーニングだけで、つい先日の準一級でwriting満点取れましたので、過去問のみで十分かと思います。 たくさん解いていく中で、ある程度型みたいのを作れるといいと思います。
早稲田大学法学部 ざいがす
4
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
私も河合の表現テキストやってました。 足ります。日本語だけ見て解答を作れるようになりましょう。 自由英作文は例文暗記と同じようにストックがあると強いです。いろいろなトピックに対応できるように応用がききそうなネタ5個はストックしていました。 慶應経済のような引用するタイプでなければ明治学院の自由英作文は練習になります。 テキストのやってみよう編に80字程度の作文問題が付いていると思うので、必要であればそれもやるといいです。
慶應義塾大学文学部 Z34
4
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文について
Z会のその教材と政経の過去問を解くだけで十分だと思います。政経の英作文は毎年形は決まっていますから、自分の中で文章の作り方を固めてください。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
3
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済 自由英作文
目安の語数 100〜200word (100あれば十分) 文章構成は 1.自分の意見(賛成or反対)とその理由 2.自分の意見、立場への対立意見を提示 3.2を論破、もしくは私の方が優れている的なことを書く 4.結論、私の方が正しい若しくはベターである 実際に私が本番で解いた時は20分くらいで書きました。やってみると分かりますが、余程自分に合うトピックでない限りは200wordなんて書けません。赤本に載ってるのは英語入試のプロの解答ですし、一応出版物ですからそれ相応の内容と長さで書かれているのでしょう。私は100wordくらいで終わりました。 内容に関してですが、勿論文法の正確さは重要です。 ですが難しい単語やフレーズを使う必要は一切なく、中学英語を駆使すれば全然問題ありません。要はさっき書いた論理展開の仕方がポイントであり、内容の正確性もさして重要ではありません。 特に対立意見とそれを論破する内容は適当でも大丈夫です。(思いつかなければ長文の中の対立意見を使うのもアリ) 対策としては、 過去問を解いて実際に書いてみるのが一番でしょう。また、自分なりの英作文の型を持っておくと本番はかなり楽ですし、テンパることもないでしょう。リンガメタリカのトピック解説のところを読むのもいい対策になると思います。 日頃からテレビやニュースで時事的なトピックを知っておくことが重要です。スマホで毎日新聞や朝日新聞の英字版が無料で読めるので、活用するといいと思います。 だいぶ長くなりましたが、参考になれば幸いです。
慶應義塾大学経済学部 K
20
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文!
一橋志望だったので、答えさせてもらいます。 英語に関しては、自分のやり方が確立されていて順調そうですね! 高2のこの時期から、段階的に英作文をやるとなると、基本的には、例文暗唱です。使える例文を増やすことが大事になりますね。自分は、よくばり英作文ってやつを使ってましたが、他にも例文集のようなのはたくさんあると思うので、どれか1冊選んで、高3始まる前までに完璧にしてみてください。 また、実際に書いてみたいって思うんだったら、1週間に1つ英作を書く程度で大丈夫です。それをしっかり添削してもらえるんだったら、その文を完璧にできるまでやってください。 英作で大切なことは、 1、文法的なミスをしない。 2、因果関係とかが分かりやすく、理路整然としている。 3、上記の2つを短時間で、どんな話題に対しても書けるようになる です。 3に関しては、練習していくうにできるようになると思います。 1、2に関しては最初から意識できると思うので、 英作文をやる際には、この2つを意識してみてください。
慶應義塾大学商学部 タイ
5
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
東京外国語大学や、大阪大学などの過去問がオススメです。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
3
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文
5分〜10分で書き上げて、あとは長文になり費やしました。 ポイントは時制、三単現、単複のミスを0にすることです。 イイコトを書かなくてもいいですし、頑張っても数十文字程度で高校生が表現できる英文では内容にあまり大きな差は出ないと思います。
早稲田大学法学部 pppps17
3
0
英語
英語カテゴリの画像
自由英作文対策
慶應の経済学部の者です。 まず使う参考書はドラゴンイングリッシュだけで充分です。ドラゴンイングリッシュの英文はホントに素晴らしくて、あの英文100個を完璧に覚えればえいさくぶんの基礎は盤石です。 ドラゴンイングリッシュを完璧に覚えたら、過去問をたくさん解いて添削を受けましょう。 添削を受けたぶんだけ英作の点数は伸びるし安定していきます。 また、この英文いいな、と思う英文はノートに集めて覚えるのがオススメです。この行為でドラゴンイングリッシュで足りない表現が補填出来ました。 英作は点数が取れ始めたら、以後ずっと点が取れるものなので頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
13
1
英語
英語カテゴリの画像