UniLink WebToAppバナー画像

栄養」の検索結果

国際教養学部
純日本人がバカにされるようなことはありません。また、帰国子女と合格率で差が出るというよりは、映画できる人が受かるという感じです。ですから純日本人でも英語が得意なら余裕で受かります。 国際教養のリスニングですが、これは過去問をひたすら解いて慣れるしかないです。また、過去問にでているような英語のスピーチなどをyoutubeなので聴いて耳を鳴らすのも良いと思います。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
11
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国際教養学部雰囲気について
小町さん初めまして、ヒーハーと申します。 国際教養、魅力的ですよね(^^) 僕は商学部なのですが、同じ国教は同じ建物にあって、国教の友達がいっぱいいるので、詳しい授業のこと等は分からないですが、知ってる範囲のことを伝えられたらと思います。 まず、帰国子女の割合ですが、国教はもちろん、早稲田自体がかなり帰国子女多いです。特に女子の帰国子女率の高さは...笑笑 国教だと、帰国子女と言わなくても、高校で留学経験がある子が多かったりします。 しかし、もちろん純ジャパもいます。そういう子たちは要領が良かったり、世渡り上手な感じがします笑 ちなみに、国教はみんなめっちゃ仲良さそうですよ!帰国純ジャパ関係なく。どの学部に比べても一番キラキラしてて楽しそうで、学部ぐるみで仲が良いイメージです。 忙しいということですが、確かに課題とかレポートが凄く大変そうですね。 でもみんな普通にバイトしてるし、サークルめっちゃやってますよ笑笑 要領が良ければ、普通の大学生と変わらないと思います。 国際教養学部、とてもいいと思いますよ!是非早稲田、国際教養、11号館にいらしてください(^-^)
早稲田大学商学部 ヒーハー
32
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田国際教養を目指しています。
国際教養に限らずvintageで十分だと思いますよ。 単語帳もシス単で十分ですが、もう一冊やりたいのであれば鉄壁がオススメです。国際教養は基本的に長文重視でとても長い長文を素早く処理する能力が求められます。文法や単語がある程度のレベルまで行ったのであれば、どんどん長文の練習を積んでいくといいですよ!
早稲田大学政治経済学部 のーしょ
20
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
早稲田の国際教養学部
帰国子女が多いのは事実です!純ジャパの国際教養の人も知ってますが、楽ではないと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田 国際教養の英語長文
そうですね。 国際教養学部の英語は超長文ではあるものの英文の内容は早稲田の中では比較的簡単であると言われています。 確かに国際教養は時間勝負ではあるので、解き終わらないのは分かりますが、それに点数も悪いのはもしかしたら学部別の問題の相性が悪いのかもしれません。 この問題の相性の合う合わないはよくある話です。僕も国際教養は全く相性が良くなかったので、行きたかったですけど諦めました。 厳しいことを言うかもしれませんが、他の学部をもっと対策したほうがいいかもしれません。
早稲田大学社会科学部 remote
21
1
英語
英語カテゴリの画像
国際教養 純ジャパ
今年国際教養学部に入学した純ジャパです。 入ってみるとたしかに周りには英語をぺらぺらと喋る帰国子女や留学生もいますが純ジャパもたくさんいます。自分の周りだと純ジャパは4-5割くらいだと思います。 また、入学する前にTOFELやライティングテストを受けてクラス分けされるので自分のレベルにあった英語の授業も必修で入り、もっと英語力を向上させたい人のための選択授業もあります。 ちなみに自分の先輩で純ジャパがいるのですが、その人はGPA(成績の点数÷科目数、主に留学先を決める時に使います)が学年で一番を争うくらい高いですよ。 結局は入ったあとの個人の努力次第だと思います!
早稲田大学国際教養学部 地方勢1号
16
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学国際教養学部
全然無駄ではないと思います。国際教養学部の英語の問題は、法学部に似ているので、演習するのは非常に有効です。文学部の問題も、早稲田特有の選択肢の切り方だとか、熟語などに触れる機会になるので、ぜひ受けるつもりでなくても、解いて見てください!
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
9
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国際教養学部の留学について
現在留学中の国際教養学部生です。 まず、英語圏の大学または非英語圏の大学の英語プログラムへの留学において必要なのは、①大学1年前期の成績②TOEFLの点数③志望理由書です。大学やプログラムによって、別途IELTSなど求められるもありますが、まず基本的に 必要なのはこの3つです。留学プログラムに応募する際、第1~7志望まで出すことができるのですが、留学希望者全員の①~③を大学が独自に点数化した上で全員をランキング化し、上位の人の第1志望から決まっていきます。プログラムによっては、面接がある 場合もあります。 次に、非英語圏の非英語プログラムの場合は、①大学1年前期の成績②留学で使う言語のレベル証明(資格または教授からの証明書)③志望理由書が必要です。語学留学でなく、その言語「で」勉強する場合は面接もあります。選考方法は、前述したものと同様です(私はこの方法で留学し、現在フランスで政治を学んでいます。)。 ①~③が揃っていれば、世界各国にある早稲田大学の協定校(どこにでもあります。ホームページなどで調べてみてください。)に留学できます。人気の国はアメリカ、ヨーロッパ諸国でしょうか(アジア留学も意外と多いです)。人数は、プログラムによって1~20人近くとまちまちです。 ぜひ国際教養に入って、どこでも好きなところに留学してください😊
早稲田大学国際教養学部3年 k0rr
24
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国際教養学部 サークル、アルバイトについて
初めまして。早稲田社学1年の者です。 そんなことはないとおもいますよ!確かに忙しいのかもしれませんが僕のサークルにも国際教養学部の人はたくさんいますしバイトもしていますよ!ですのでそこまで心配せずに自分が行きたい学部に行けばよいと思いますよ😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学国際教養学部
こんにちは。早稲田大学国際教養学部の者です。たしかに加点の平均は約8点で2級の加点だと平均以下になってしまいます。国教の入試は英語の配点=国語➕選択科目の配点であり、合格の明暗を分けるのはほとんど英語だと考えても良いくらいです。ですが、国教の国語と選択科目は早稲田の他の学部に比べて比較的簡単であり、対策しやすいと一般的には言われています。もちろん英語が大事なので英語を出来る限り対策しつつ、差を他の2教科で埋めれば合格は可能だと思います。頑張ってください。
早稲田大学国際教養学部 KK
25
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国際教養大学か旧帝大か
旧帝大を目指されることをお勧めします。 将来、英語を使った仕事をしたいとのことですが、旧帝大でも留学などすれば、英語を身につける機会はあります。また、全国的に有名な大学に行きたいのならば、やはり旧帝大がいいでしょう。知名度では圧倒的に国際教養大学より上だと思います。 国際教養大学の受験難易度はどれくらいかよくわかりませんが、卒業するのが大変だというのは聞いたことがあります。 また、受験科目についてですが、国際教養大学の受験科目は何ですか?もし、特殊だった場合、国際教養大学から旧帝大に志望変更ができない恐れもあります。 旧帝大に受かるには、センター試験で全科目きちんと高得点をとって、二次試験の国数英でも6-7割くらいの得点を取れるだけの学力が必要です。ですから、今のところは旧帝大を目指して学習を進めるのがいいと思います。
北海道大学法学部 AO
3
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学国際教養学部
中学3年生にして、バークレーを目指す。 高い志ですね! 早稲田国際教養に入った後、留学先の決定は 大学での成績(GPA)と、英語力(TOEFL)で選定されます。 大学での成績は入ってからの頑張りだと思うので、今は英語力をいかにつけるかですかね。 ちなみに、現在TOEICやTOEFLのスコアは持っていますか?
早稲田大学政治経済学部 Yuya
4
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田国際教養のための単語帳
私も国際教養が第1志望だったので、入学後のことも考えて旺文社「英検文で覚える単熟語1級」、TOEIC、TOEFL対策、そしてトフルゼミナールの参考書を使っていました(挙げていただいた3つは使ったことがないので分かりません。ごめんなさい。) 国際教養は、本当に何でも勉強することができ、様々なバックグラウンドを持った人と関われる、最高の環境だと思います。早稲田で待っています!
早稲田大学国際教養学部3年 k0rr
38
1
英語
英語カテゴリの画像
国際教養学部の理系分野の授業内容
国際教養学部はどちらかというと学問を幅広く英語で学ぶという学部なので、授業も全て英語ですし留学も必須です。学ぶ内容も情報理論や統計などを全て英語で学ぶことになります。 実験等をされたいのであれば、理工学部を目指すといいと思います。
早稲田大学社会科学部 seechan
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国際教養学部について
英語力は必要です。けど、純ジャパの子も沢山います。そして、打ち解けてます。 大変だけど。しっかり授業について行っています! 留学先に関しては、そんなこともあります!それは仕方ない!枠が決まってるから。 GPAといって、評定のような成績で決まります。君が本当に行きたいと願えば、国際教養学部も、英語圏の大学も門を開いてくれると思うよ。君が願えばな! その資格も、実力も君は持っている。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
8
0
不安
不安カテゴリの画像
勉強しすぎて頭が働かなくなることってありますか
あります。 勉強が楽しい人がいたとしても、脳は働くので疲労します。疲労してしまっては、良い結果は出せません。 脳が動くには栄養や休養が必要ですから、食べることや休むことも大事です。 焦る気持ちもわかりますが、食事や睡眠も勉強の一部だと思ってしっかりと摂りましょう。
早稲田大学先進理工学部 なー
2
0
不安
不安カテゴリの画像
国際教養学部について
国教の内部情報については、よく質問をいただくので、以前国教生にまとめてもらったものがあります。 ここに貼ると長すぎるので、記事のURLを貼っておきます。よかったら読んでください^^ (早慶学生ドットコムのホームページなので、決して怪しいURLではありません笑) <a href="http://soukeigakusei.com/waseda9">http://soukeigakusei.com/waseda9</a>
早稲田大学政治経済学部5年 masayuki
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国際教養の英単語
早稲田生が辿るルートとしては単語王が基本的にはオススメです。 ただSILSに求められている力としては、難しい単語を知っているというよりは超長文をいかに素速く読み、問いに正確に応えられるかの力です。 なので、文章レベルとしては比較的読みやすい文章が出るのですが、問いの該当箇所を素速く探すなどが必要な為読みなれていないと時間切れになることもあるかと思います。 その点、日常的に英字新聞を読んで長い文章に読みなれておくととても良いと思います! 頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 seechan
30
0
英語
英語カテゴリの画像
学部選択について
まず、国際教養には起業志望の学生が多く、ビジネスの授業もたくさんあります。(学部の枠を越えた、起業家養成講座という授業もあります。)また、英語を学ぶより使うことが主体なので、海外で働くには良い環境だと思います。もし将来の展望が今後変わる可能性があり、ビジネス以外の知識も得たいなら、国際教養です。ただ、専門をビジネス、マーケティングに絞ってそのためだけに学ぶなら、商学部をおすすめします。
早稲田大学国際教養学部3年 k0rr
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学での一般教養
例えば名古屋大学ならば、以下のような授業があります。 (1)社会の一部としての科学技術  ・科学技術の発展によっても倫理問題がなくならない理由 ・科学技術のシビリアンコントロールとその障害 ・科学主義を越えるための取り組み(欧米の事例) ・科学主義を越えるための取り組み(日本の事例) (2)動物の福祉と倫理  ・実験動物の倫理的取り扱い ・動物福祉という考え方 (3)科学技術を担う専門家(プロフェッション)の倫理  ・プロフェッションとしての科学者・技術者 ・プロフェッションの社会的責任 ・プロフェッションが責任を果たすことを支援する社会のシステム 科目名は科学、技術の倫理です。 後はこんな感じの授業もあります。 科学・技術史:古代から現代に至るまでの科学・技術の歴史を知る。科学革命ならびにその後、科学がいかにして制度化され、専門職業化されてきたのか(第二次科学革命)について学ぶ。 科学はどのようにできたのか? ・科学の黎明期:古代ギリシア時代、アリストテレス的世界観ーアリストテレス、プトレマイオス ・科学革命I:アリストテレス的世界観の崩壊ーコペルニクス、ケプラー ・科学革命II:自然の数学化ーガリレオ、ニュートン ・科学革命III:機械論的世界観ーデカルト 科学はどうやって技術と結びついたのか? ・科学の制度化ー第二次科学革命 ・工学者の誕生 ・啓蒙主義と科学の大衆化 ・科学の専門分化、職業化ー「科学者」の誕生 科学の変貌と科学技術革命 ・科学技術革命 ・科学の産業化 科目名は科学、技術の哲学です。 意外と講義名が「哲学」とか、「倫理」っていうものは少ないです。例えば、フランスの思想家について学びたいのならばフランス思想史などという歴史を探しましょう。外国人差別について学びたいのならば、異文化理解などと科目名についているものを選ぶと良いのではないでしょうか。 また、名古屋大学のように、開放科目(他の学部の授業を受けられる制度)を設けている大学もあります。また、愛知県の一部の大学は申請が通れば、他の大学の授業も受けて、卒業単位に含めることができます。 お時間に余裕があるのでしたら検索範囲を広げてみるといいかもしれませんね。
名古屋大学教育学部 バナナ
1
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像