自分の部屋で集中する方法
はじめまして、名古屋大学医学部医学科のメイメイといいます。
自分の部屋で勉強できるの凄いですね、自分は誘惑に負けてしまってほとんど勉強できませんでした笑
さて、本題なのですが、、
基本的に同じ場所でずっと勉強してると、いつか慣れがきます。
慣れと言えばイメージは良さそうですが、悪くいえば飽きです。
脳は飽きると活動が鈍るのは想像つきますよね。これが集中力が落ちてしまう原因の1つだと思います。
ではどうするかという話になるんですが、、、
1番いいのは他に勉強する場所を見つけて、気分によって場所を変えることです。
もし音が気になるのでしたら、図書館とか塾の自習室とかがいいですかね。
それか耳栓などを買ってカフェを使うというのもありかもしれません。
もし自分の部屋にこだわるのでしたら、休憩を多めに入れるといいですよ。30分演習して、10分休憩くらいの取り方でいいと思います。
また、暗記科目であれば部屋の中で歩いたり、筋トレをしたりしながらの暗記をすると、環境の変化をつけられて集中力が増すと思います。
参考になれば幸いです。