UniLink WebToAppバナー画像

早慶 目指して マーチ」の検索結果

マーチと早慶の差
✅マーチと早慶の壁は大きい。 →マーチと早慶の壁は本当に大きいです。過去問を解いている方は明確にわかると思います。そこで私が早稲田大学の過去問を解いていく上で気をつけたこと、工夫した点についてシェアしていきます。参考になれれば幸いです。 ✅過去問研究を怠らない。 →過去問とは本番入試に最も近い問題です。これを研究しない手はありませんね。具体的に言うとこの大問はどのくらい時間を割くのか、どう解いていったら解答率は高くなるのかなどですね。大問が5個あったとしたら各大問にはどのくらい時間を割いて解いていけばいいのか、自分が苦手な大問はどのくらい時間を割いて解いていけばいいのかなどです。 ✅得点源を見極める →得点源の見極めることは上記に挙げたことにもつながってきます。具体的に言うと早稲田大学文化構想学部英語の問題ですが大問3番が圧倒的に得点源です。その得点源に時間を割いていくのか、どのような動きを本番していけばいいのか過去問を使って研究していきましょう。
早稲田大学社会科学部 クリ
19
1
英語
英語カテゴリの画像
立教目指すより早慶か?
高1であれば、全然早慶を目指していいと思いますよ! 高1の時期に英語を中心に勉強していくと、立教でも早慶でも入れる学力はつくはずです。
慶應義塾大学文学部 だいち
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田商学部で挫折したので自信をなくした
挫折したからこれを使う事は許されないんじゃないか? ここは必死に早慶を目指すもの達が使う場だぞ。 自分からフェードアウトして諦めたやつがここでマーチの質問をするのは良くないと思う。 みんな数パーセントの可能性を信じてやってるんだ、マーチに行きたいならこれはやめた方がいいぞ。 君が挫折した辛さは分かる。俺も本当に何も出来なかったからだ。けどこのままだとマーチも危ういんじゃないか?マーチに行く人は、実際必死に早慶目指して落ちてマーチに行く人が多い。私の友達も何人も早慶に落ちてマーチに行ってる。本当にたくさんだ。て事は君はマーチを必死にやるかもしれない。けど俺的には危ないと思うな。 それよりもせっかくここまで頑張ってきたんだ、マーチに変更することに後悔はないのか?もう一度胸に手を当てて考えてみてくれ。 受験はそんなに甘いものじゃあないぞ。 ムカついたらごめんな。けど諦めて欲しくない!!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
26
1
英語
英語カテゴリの画像
指定校
指定校でマーチに入ったら、一生後悔するかもしれないし、あるいは早慶のことなんて忘れて満足な大学生活が送れるかもしれません。そこは完全に自分次第になりますが、このまま受験を終わらせることが不本意に感じられるのなら、指定校を蹴って早慶を目指してよいと思います。後悔する可能性のある選択肢を選ぶことが一番良くないです。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
0
0
現代文
現代文カテゴリの画像
河合 早慶コース
こんにちは!こーなと申します! 自分も現役はマーチを含め全落ちでしたが、Tテキストの予習復習を丁寧にやって慶應に受かりました。 自分の周りの人もマーチ全落ちでもちゃんと予習復習していた人は早慶に受かってましたよ! 質問あればぜひ! 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 こーな
4
2
浪人
浪人カテゴリの画像
憧れだけで慶應は目指してはいけないのか
私も全く同じような状態で漠然と慶應を目指していました。なんとなくかっこよかったりで目指したくなりますよね。めちゃくちゃ分かります笑 どの大学を目指すにも言えることですが、行きたい大学に大した理由なんて要りません。 やりたい事、学びたい事、なりたい姿を探すのが大学であってそれを高校生、浪人生という狭い世界の中で決める方が難しいです。それらのものごとに対する選択肢を増やすのが大学受験です。 漠然とした憧れでもネームバリューでもどんな不純な理由でも、入ってみれば必ずたくさん得るものがあります。将来のためのステップとなります。 だからまずは大学合格という目標に向かってしっかりと頑張ってください。 慶應で待っています。頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 りく
15
2
不安
不安カテゴリの画像
個別指導塾から早慶合格
ゆゆさん初めまして。早稲田社学3年のものです。早稲田は5つ受けて4学部合格しました。個別指導塾で英語のみを受講しており、国語、日本史は独学でした。したがって、質問者様の状況とほぼ同じでしたので、お力になれればと思います。 本回答は以下の構成です。 ①個別指導から早慶は難しいかどうか ②個別指導塾から早稲田に受かるためのアドバイス 以上、2点です。 ①個別指導から早慶は難しいかどうか 結論、仰る通りやる気次第です。 ただし、周囲の受験生と比較される機会が集団指導塾よりも少ないため、それがデメリットとして作用する可能性が考えられます。 一方で、裏を返せば、自分の実力に合った進度で勉強できるためそこはメリットです。 したがって、個別指導だから受かりにくい、集団指導だから受かりやすいということはなく、どちらが自分に合っているかというのが重要でしょう。 私は中学生時代に集団指導の塾に通っておりましたが、レベルの高い生徒も多く刺激を受けられてよかったです。しかしながら学校の授業(ある意味集団指導)は、授業進度が遅く常に退屈でした。 ②個別指導塾から早稲田に受かるためのアドバイス 結論、常に自分でどんな勉強が必要か考え続ける事です。個別指導塾の場合だと、先生は様々なレベル、様々な志望校の生徒を受け持つことになります。 したがって、集団指導における「早慶クラス」、「東大クラス」のように特定の大学に特化して指導することが難しくなります。 (全生徒の実力を常に正確に把握し、かつ全生徒の志望大学に対する的確な対策が取れるほどキャパはない先生もいるということ) ゆえに、先生の言うことを盲信しすぎないことが大切です。 例を出しますね。 私は早稲田社学が第一志望でした。早稲田社学は英語が非常に難しいことで有名です。私文最難関とも言われるくらいです。したがって私はパス単準一級を勉強したり、長文の出典に毎年用いられる英雑誌『Times』を読むといった対策を自主的に行なっておりましたが、先生には『それらの対策は必要ない』と言われていました。『Times』を読むのが必要だったかは微妙ですが、パス単は必須だったと思います。 このように、ゆゆさんもこれから先生に色んな事を指導されるかと思います。基本的には先生の言う事は合っているかと思いますが、全てを盲信する事なく、常に自分で考え続けることが必要です。 以上が私からのアドバイスです。 これから勉強大変かと思いますが、頑張って下さい。
早稲田大学社会科学部 kobayash
4
2
不安
不安カテゴリの画像
京大やめて早慶?!(指定校編)
私も、高3のとき全く同じことを考えていました。早慶のほうが楽しそうだし、京大よりいくらか入れる可能性も上がると思っていました。高2の後半まで京大の理系経済を目指していましたが、現実を見て高2の後半から高3の7月くらいまで第1志望を慶應経済に変えていました。でも、どこか京大の諦めを捨てきれませんでした。私も出身は埼玉なので本当に境遇が似ていると思います。そして、今の質問者様の心境はなんとなくかもしれないけれど、わかります。失礼かもしれませんが、質問するくらいだから本当は京大に行きたいんですよね?慶應でいいならこんな質問しないと思います。私もずっと友達にどっちがいいと思う?って聞いていました。いつも慶應にしなよーって答えを待ち望んでいました。しかし、いつも「もったいない目指せるなら京大のほうがいいに決まってるじゃん」というような返答が返ってきます。だから私も質問者様に言いたいです、迷うなら京大にするべきだと。このまま京大を受けなかったら絶対に後悔をします。だから、私は浪人だけはしたくなかったので落ちてもいいと思いながらも京大を受け、落ちたなら慶應に行こうという選択をしました。私の迷いは神様の采配に託すことにしました。この選択は、慶應には絶対に受からなければいけないという条件付きです。でも、京大経済の理系受験なら十分に併願できる科目選択です。結果としては、強欲にも併願をしたものの、運良く両方受かることができました。(早稲田商、慶應商にも受かりました。)是非、迷うくらいなら京大を目指して慶應にも合格するつもりで頑張ってほしいと思います。応援しています! 参考になるかわかりませんが、他の回答で併願のときの勉強も少し載せたのでそれも参考にしてください。
京都大学経済学部 tommy103
15
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應を目指してもいいのか
慶應に行きたい。 それだけで目指す理由としては十分すぎるほどです。 慶應に入りたいから頑張る。 とても素晴らしいことですよ 笑われたっていいです そんなことは気にしないでください。 むしろ見返すくらいの強い気持ちを持ってください まだ高2です 私立文系なら充分早慶の上位学部を狙えるほどの時間です 人のことを笑って努力することから逃げる奴は落ちます そんな奴らは関係ありません これから死ぬ気で勉強してください 何をやればいいのかわからないとよく相談があります。 まずは基本からしっかり固めてください。 英語 地歴 国語 三教科ありますが英語に時間を多くかけましょう 英語は得点差がはっきり出ます 得意であれば最大の武器となるでしょう 基礎が固まったらまたこのアプリで質問してください。 それ以外にも先輩や先生を利用してください。 応援してます
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
19
0
現代文
現代文カテゴリの画像
マーチ志望からの慶應
高2ならまだ受験本番まで約2年あります。 それだけ時間があれば余程勉強が嫌いな人でない限り、むしろこの時期に受験を真剣に考えてここで質問する位の熱意をお持ちなんですから、間違いなく慶應に合格するだけの力を身につけることは出来ます。 実際私は現役の4月で3教科偏差値38というエゲツない成績でしたが、今は早稲田に通っています。 なので是非、慶應を目指してみてください。 ただ、当たり前ですが死にものぐるいで、無謀でしょうか?なんて事は他人に聞かないで周りに無謀だなんだと言われようが、絶対自分は成し遂げるんだという気持ちでやりましょう。 応援しています。頑張って。
早稲田大学人間科学部 たーもー
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶併願について
僕は早稲田大学3つと慶應義塾大学1つを受けましたが、赤本で対策をしていた商学部以外はすべて落ちました。やはり早慶は受験日が近い学部がとても多くそれぞれをしっかりと対策するのはとても難しいです。 しかも慶應義塾大学の試験には小論文があります。小論文の対策はとても時間がかかります。 どれもしっかりと対策することは本当に難しくおそらくできないと思うので、本当に行きたい大学に絞って勉強した方がいいと思います。 あと、早慶レベルの赤本を解いているとマーチの過去問は意外と(特に英語)簡単に解けますよ!
早稲田大学商学部 igarashi
3
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早慶どちらもねらうのアリか、、、
慶應義塾大学に合格した者です。小論文は学部によってかなり対策の仕方が異なってきます。特に総合政策学部や環境情報学部の小論文はかなり特殊と言えます。学校が求めている人物像、論理の一貫性やまとまりを意識して小論文を書いてみてください。その際、先生などに添削してもらうのも良いでしょう。ただ、添削結果が全てだとは思わないでください。実際私も模試での小論文の成績はイマイチでした。あくまで参考程度に くらいで考えておくのがベストです。 早稲田との両方の合格を目指すのはアリですか?という質問に対する答えですが、もちろんありです。私が実際そうでした。早稲田の現代文などで得た知識は意外と小論文でも活かすことができました。勉学に境界線はありません。英語の長文で得た知識、現代文で得た新しい言葉の意味等々、何事も自分の知見を広げるため ということを考えると楽しさが増してきます。 早稲田、慶應 両方の合格をお祈りしております!
慶應義塾大学総合政策学部 慶應諭吉
27
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
一浪マーチ 二浪早慶
受験お疲れ様でした。 質問者様の状況は一浪して早慶は全落ちで、受かった中で1番偏差値が高い又は行きたいところが青学という理解でよろしいでしょうか。間違っていたらすみません。 質問者様のスタート(例えば高3の時点で偏差値40など)がどの程度からなのか分からないので一概には言えませんし、諦めずに頑張れば慶法に受かる可能性は大いにあると思います。しかし、厳しいことを言ってしまえば、一浪して早慶に引っかからないのは勉強法を根本的に見直す必要があると思います。二浪するのであれば、今年の受験結果を受け止め、その敗因を徹底的に分析することが重要になると思われます。 これは自分の主観的な意見ですが、来年度の入試つまり2020年度の入試は1つの節目となると思います。私は今年の早慶入試は多くの学部を受けましたが、ほとんどの学部で傾向が変わったり、過去問にはなかった大問が現れたりしました。来年どうなるかはわかりませんが、傾向がさらに変化する可能性は大いにあると思います。さらに慶法は今年合格者数を50人減らしました。AO入試や推薦が重視されてきた今、来年度の早慶は今年よりも厳しくなると予想されます。マーチの難易度も上がってきており、来年度にまた青学に受かることができる保証もありません。 以上のことを踏まえた上で、自分の気持ちを確かめ、親御さんなどと相談をした上で結論を出して下さい。 もう結論が出ていれば無視してください。 偉そうに回答してしまい、申し訳ありません。 質問者様の成功を祈っています。
慶應義塾大学商学部
7
0
浪人
浪人カテゴリの画像
慶應の良さ、教えてください
早稲田目線から慶應の素晴らしさを綴ります。 キャンパスの立地が東京タワーって感じでおしゃれでいい! 三田会ってやつのおかげで就活強そう! オシャレ、美男美女が多い! 慶應の方がモテる!(イメージ) 小論文うまそう! 圧倒的なブランド! 慶應は素晴らしい!! 福沢諭吉!!! そんな感じですかね! 慶應文学部目指して頑張ってください!!! でも、 慶應文学部は1年から2年でキャンパス変わるから サークルあんまり行かなくなるって聞いたなあ 渋谷から日吉まで結構電車で時間かかるから 一限大変そうだしなあ 慶應は美男美女が多いから、 レベル高すぎて劣等感に襲われそうだなあ そういえば 早稲田は文系理系のキャンパスが近くて いろんな学部の友達ができるなあ 4年間キャンパスが変わらないからサークルにずっといられて 友達との密度の濃い思い出を作れるなあ ゴリゴリのガリ勉、バリバリのパリピ、バキバキの変人、いろんな人がいっぱいいるから、必ず自分と合う仲間がどこにいても見つかるよなあ 肩身が狭いなんてことがないよなあ 国教もあるからいろんな国から留学生、帰国生が来てて多様性に溢れてるなあ。 早稲田には文系三科目で受けられる学部が慶應よりも多いから、学力がギリギリなら引っかかる可能性高いし、ちゃんと古文漢文も勉強する必要があるからマーチにも対応しやすいよなあ なんだかんだ、早稲田は慶應と同じくらいモテるよなあ 早稲田にも意外と美男美女多いよなあ 早稲田祭日本一盛り上がってるよなあ 早稲田の周り美味しい店は当然、 オシャレな店も意外といっぱいあるよなあ ごめんなさい、やっぱり早稲田の方がいい大学です笑 そんなことはさておき、 私もこの時期に志望校を早稲田にするか上智にするかで悩みました。(理工は科目数が早稲田の方が多いから。一番行きたいけどリスキーな早稲田か、受かる確率を考えて上智にするか) 結局、どうしても早稲田が魅力的だったので、怖かったけど早稲田を目指すことにしました。 しかし、夏前までは本当に合格できるか不安で早稲田を目指すかどうか揺らいでいたので、気持ちが乗らない時が多かったです。 でも、夏になってこのままではやばいと感じ、親に 浪人してでも早稲田に行きたい!浪人覚悟で応援をしてほしい!と伝えました。 そこから迷いが消えて、早稲田のためだけに全力で勉強できました。 その頃は悩んでる時間がもったいないと感じて、無理やり早稲田を目指すように自分を洗脳してました。 そしたら、めちゃくちゃ早稲田に行きたくなってきて、めちゃくちゃ勉強できるようになりました。 結果現役で第一志望の早稲田理工に受かれました。 (上智理工落ちました…) 正直、早稲田と慶應でそんなに大差はないと思います。 どっちも素晴らしい大学です。 ただ、志望校を悩んでるせいで、モチベーションが保てないだとか、集中できないだとか言ってると早稲田にも慶應にもマーチにも受かれません。 さすがに早慶とマーチだと 学歴フィルターの違いはありますよ? 伝えたいことは、早稲田だろうが慶應だろうが本当に大差ないです。だから、いつまでも悩んでしまうぐらいなら直感で行きたい方を決めて、全力で勉強をした方がいいです。 せめて悩むのは夏前までにしましょう。 本気で行きたい大学のためなら一日15時間ぐらい勉強できるようになります!だから、夏までには無理やり自分を洗脳してでも決めましょう! そしたら、最終的に早稲田も慶應も合格できる学力がついてるかもしれません笑 どっちも受かってから決められる贅沢な悩みの方がいいでしょう笑 悩み続けたせいで勉強のモチベーションがなくて、、 早稲田も慶應も落ちましたってことにならないように笑 とにかく、できるだけ早く決めて!決めたらもう悩まないで! 自分の行きたい志望校のために一日15時間勉強です! 頑張ってください!!
早稲田大学創造理工学部 さかさか
13
3
不安
不安カテゴリの画像
現役全落ちと失恋  
僕もマーチ全落ちして、慶應目指してる浪人中の11月に長く付き合っていた彼女に振られました笑 時期的にきつすぎて、こうなるなら正直4月に別れておけばよかったと後悔したので、間違ってはないと思います。僕の彼女はマーチだったのでマーチだけには死んでも行きたくないと思い、逆にエネルギーにして頑張りました笑 早稲田に受かってもう一度アプローチするのも良し、早稲田でもっと良い彼女を作るのも良しですが、早稲田に受からんことには始まらないので今は早稲田に受かるためにやるべきことをやりましょう。自分の場合は時間が解決してくれましたヨ!
慶應義塾大学法学部 りー
2
0
浪人
浪人カテゴリの画像
目指していいのか
行きたいなら絶対目指した方がいいですよ。 僕は偏差値いくつからでも早稲田慶應には受かると思ってるので。 ただ河合塾が偏差値30の生徒を真剣に相手にして伸ばして受からせてやろうという考えを持ち合わせているかどうかは分からないので、勉強方法はかなり工夫しなければなりませんね。 頭の悪い生徒を相手にするより、進学校が多い特進クラスに力を入れたり、頭のいい人に特待生を出して集め、真剣に育てた方が受かる確率が高く、合格実績になるからです。 パズドラやポケモンでも雑魚キャラを育てるより神キャラやポケモンを普通は育てますよね。 それと同じで予備校もコストがかかる生徒は育てません。 大変厳しいことを言ってますが、僕はこの事実を見抜いたから独学で偏差値35から早慶へ受かることができました。 僕らみたいな平凡なキャラは鍛錬で眠った能力を覚醒させるしかありませんが、それは不可能ではないです。 しっかり計画を立てて、努力すれば必ず受かります。 受験なんて元から頭悪かった僕らが受かった方が面白いじゃないですか。 ディズニーの映画を作るときなんか、いかに主人公がドン底に落ちるか、そしてそっから這い上がるかを考えるらしいですよ笑 必然の合格よりも逆転合格目指しましょう!
早稲田大学法学部 N.T.
46
2
不安
不安カテゴリの画像
一浪早慶計画について
ご質問を拝見しました。 どちらの方がというのは、一浪して目指すなら早稲田と慶應のどちらか、ということですよね? 私の意見としては、「今の成績からすると慶應寄り、浪人中の英語と国語の伸び方によっては早稲田」だと思います。 現在の偏差値によれば、日本史が得意なようですね。浪人生は社会で現役生に差をつけたいので、このまま得意科目としてキープするのが大切だと思います。 そして、今の国語の偏差値を見ると、国語が難しいと言われている早稲田はハードルが高いです。もちろん、古漢がほぼノータッチとのことですから、それらを勉強していけば、ある程度までは上がると思います。ただ、それでも国語が苦手科目であることに変わりがなければ、早稲田の国語は難しく感じると思います。 早稲田の国語を攻略するには、基礎知識が固まっていることを前提として、市販の問題集でいうと「最難関私大」レベルまで必要なので、古文などはかなり読みづらいですし、学部によっては記述問題の対策も必要です。 その点、慶應は小論文なので、必要とされるのは現代文的な能力だけになります。古典の得点が伸び悩む場合は、苦手科目を避けられる選択肢になると思います。 一方で、慶應の文系は全体的に英語が重要です。英語が苦手だと厳しい戦いになるので、少なくとも早慶受験生の中で「普通」と言えるレベルまでは上げる必要があり、単語や文法、長文読解のいずれについても、MARCHより1〜2ランク上を習得しなければいけません。 現在の成績は英語の方が上ですが、浪人していく中で英語の成績が伸び悩み、国語の方が伸びてきた場合には、早稲田の方が可能性は高くなると思います。 例えば法学部で比較すると、配点は 慶應:英語200・小論100・社会100 早稲田:英語60・国語50・社会40 なので、慶應は英語重視、早稲田は英語の配点が最も大きいですが国語・日本史も重要、というイメージです。 浪人される場合、英語・社会については早慶のいずれを志望する場合でも、過去問を始めるまでは同じようなルートで勉強すると思うので、最初から早慶の一方に絞らず、古文・漢文を基礎から勉強しながら、小論文の書き方を扱ったテキストも演習し始めた方がいいと思います。 何か質問があれば、コメントやメッセージを送ってください!
慶應義塾大学法学部 falcon
1
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶
まず国公立を受けないなら問題ないです あと慶應上智はセンリはなく、早稲田は5科目センターでは必要なので、センターに早慶上智は私立専願はお呼びでないということらしいです マーチは3科目でセンター利用だせるところが大半です また早稲田慶應にセンターの足切り制度は無いことも言っておきます (センターと2次という書き方をしていたので一応
早稲田大学商学部
1
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
早慶とGMARCHの違いを教えて下さい
早稲田を目指すメリット ①就活におけるネームバリュー →細かい説明は省きますが、早稲田の方が有利なのは事実です。絶対の差があるわけではありませんが。 ②実際、受験は目指すレベルの1つ下に落ち着くことが多い →これはよくあります。早稲田落ち明治の人が大量にいるのはこういうわけです。実際、日東駒専もマーチ落ちの人が沢山いると思います。 なので、早稲田を目指して勉強すれば青学に安全圏で受かるくらいの実力はつくと思います。 以上の2つです。どちらを選ぶかは質問者様が何をやりたいか次第です。基本的には企業就職を考えるなるば、早稲田の方が良いと思います。(マスコミとかエンタメとかの特殊な業界の企業も含めて) また、やりたいことについても詳しくはわかりませんが、文系学部で、特定の大学じゃないとできないことはあまりないという印象を持ってます。その特殊性を鑑みた上で、自分の将来やりたいことを踏まえて選択すると良いと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
2
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
過去問演習 早慶
その偏差値でしたら、マーチ以上の受験を考えている所だけ解けば良いと思います。 大学の偏差値と問題の難易度は必ずしも比例しません。故に英語の文法書の出典には様々な大学の名前が並んでいると思います。 例えば日東駒専のある入試では、 身体の一部の英単語が必ず入るという空所補充の問題が出ます。 マーチの長文は1年で100種類以上ありますが、くだらない科学論文が多いです。 蚊,昼寝,パンダ,脳,宇宙,赤ちゃん,ストレス,色 をテーマにした長文です。 一方で、早慶の入試は偉人や、 何より社会問題を扱った長文が多いです。 遠回しな勉強をせず、 志望校合格にコミットした勉強をしましょう。 過去問は1回解くだけでも採点と復習を含めれば数時間掛かります。 受験する大学・学部を優先的に!
慶應義塾大学経済学部 ジュン
1
0
英語
英語カテゴリの画像