UniLink WebToAppバナー画像

早慶 単語王 速単」の検索結果

単語王か速単上級編か
DUOも単語王もレベルは同程度です。 シス単、単語王、DUO、ターゲットなどの単語帳を終えた後に速単上級編にいくのが普通だと思います。 単語王とDUOは同程度なので、その後に単語帳をやることは勧めません。 速単上級編は早慶志望なら多くの人がやる単語帳です。 速単上級編レベルの単語帳をやると早慶の長文で苦労することはほとんどなくなると思います。 この単語帳レベルで出てきてない単語は難語なので、類推するか、飛ばして読むしかないです。 是非頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
16
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳
こんにちは!シス単王子です笑 自分が単語帳をやった順序はシス単→解体英熟語→パス単準一→リンガメタリカ→シス単プレミアム→速単上級でやりました。ちなみに自分の英語力は河合模試で偏差値73センター英語満点英検準一です。やはり何よりも単語が重要です!頑張ってください‼︎
早稲田大学文化構想学部 シス単王子
87
4
英語
英語カテゴリの画像
速単上級編か単語王か
こんにちは。早稲田社学1年の者です。 僕はその3つ全てをやりました。もし単語だけを覚えたいのであれば単語王を、長文を読む訓練もしたいのであれば速単をやれば良いと思います。個人的には単語王を先にやってもし余力があれば読解力をつけるために速単上級をやるのもありかなとおもいます!
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
英語
英語カテゴリの画像
速単と速単上級で早慶レベル受かる?
速単必修と上級で単語レベルは早慶カバー出来ますよ! 鉄壁や単語王は早慶受験者からも根強い人気がありますが速単上級と単語のレベルは同じです。 後は模試と過去問で出会った単語もしっかり拾って下さいね。 そうすれば早慶レベルで単語が敗因になることはまずないです。 ぷきゃあさんの考える通り単語帳3冊は正直負担が大きく、熟語文法解釈や過去問演習、他教科の時間を奪ってしまう恐れがあるのでオススメ出来ません。 早慶受験者ならシス単や速単必修編レベルの後単語王、鉄壁、速単上級から自分に合ったものをやれば単語帳は十分なので安心して速単に全力を注いで下さい!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
13
6
英語
英語カテゴリの画像
早慶 英単語力
僕は速読英単語の上級と単語王両方使っていましたが単語王をオススメします!単語王をやっておけば間違い無いと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
0
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語 単語王
はじめまして、大阪大学外国語学部のものです 単語帳は正直な話なんでもいいです。 単語王でも十分問題ありません。 わたしのおすすめの単語帳はシス単、鉄壁、速単です。やはり、早慶や東大となると語彙のレベルも高くなってくるので鉄壁などはやっておいてほしいですね
大阪大学外国語学部 しゅんと
1
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王と速読英単語上級
単語王と並行しながら、上級編をやることをおすすめします!上級編は音読用としても使えるので毎日少しでも音読してみては?がんばってください!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
2
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶の英単語
正直、単語帳は人によって合う合わないがあるので絶対にこれがいい!と言うのは難しいです。 ただ、私の周りの早慶に受かった人が多く使っていたのは単語王、鉄壁、速単の3つですね(実際、私は鉄壁を使っていました)。 また、私の友人で受験した早慶4学部全てに合格し最終的に慶應経済に進学した友人は単語王を秋ごろまでに一通り終わらせ、以降は速単上級と単語王を併用していました。 こんな感じですので私は上記の3つをオススメしますが、先ほども言った通り単語帳は合う合わないがあります。まずは、本屋に行って実際に見てみて自分に合うかどうか確かめてみてください。 参考になれば幸いです!
早稲田大学人間科学部 たーもー
17
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶 単語王の次
こんにちは! まずパス単一級まではやる必要がないと思います!速単上級とパス単準一級のどちらかを仕上げれば単語力としては十分だと思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王
こんにちは!早稲田社学2年の者です! 確かに1冊目として使うのはすこし大変かもしれません。まずは速読英単語の必修編などを完璧にしてから単語王をつかった方が良いと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王vs鉄壁
ターゲット終わったんだったら単語王も鉄壁もやる必要はない気がします。 ターゲットで入試で必須の語彙力はつきますし、単語王に載ってる語は結構ターゲットと重複してるのでわざわざやる必要性はないです。 鉄壁は使ったことないなのでわからないですけどおそらく同じです。 早慶を目指してるのであれば速単の上級がおすすめですよ! ターゲット終わった後であれば十分対応できますし、レベルの高い語を覚えたり英文慣れもできます。 選択肢に入れてみてください。
慶應義塾大学商学部 わすれらんねぇぇぇぇえええよ
13
1
英語
英語カテゴリの画像
早慶レベルの英単語
こんにちは! 質問者さんの場合ここからはstockを完璧にしつつ、2冊目の単語帳をやっていくべきだと思います!! まずこの上げてくれた2択だったら単語王がいいと思います!その他にもパス単準一級と速単上級も早慶を戦う上での2冊目としてはおすすめです!以下が単語帳の簡単な特徴ですので参考にしてみてください!! 単語王  単語のレベルが上がるのはもちろん、類義語、派生語などが非常に充実しており、そういうところを鍛えたい人にはおすすめです! パス単準一級 早慶上智の差がつく単語の難しい問題で問われる単語が多く載っておりとにかく単語量を増やしたいという方におすすめです! 速単上級 長文を読みつつ、難単語を覚えたいという方におすすめです!また、単語の推測力も鍛えられて、早慶向きの単語帳だと思います! このどれか一つをしっかり仕上げればあとは過去問で合格点まで単語力としては持っていけると思います!! 個人的には早慶上智の単語のレベルは近年上がっているのである程度英語で差をつけたいと考えている方ならパス単準一級が多く単語が載っているためおすすめです!!また、速単上級と単語王orパス単準一級の併用もありだと思います!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
7
3
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳(早慶上智の英単語or単語王)
こんにちは! 正直どちらも似ているような参考書なので、どちらかを仕上げればいいと思いますが、質問者さんのように他の人が単語王やってるから不安ていう人は素直に単語王に乗り換えた方がいいのではないかと思います! 一番よくないことは自分がやってる参考書に自信を持てずにやり続けることなので、質問者さんの状況ですと、単語王が一番自信を持ってできる参考書なのではないかと思います! 単語王は単語のレベルが上がるのはもちろん、類義語、派生語などが非常に充実しており、そういうところを鍛えたい人にはおすすめです! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
0
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應大学、文系、単語帳
はじめまして! 自分は単語王だけつかってました! 単語王の派生後やEP含め載っているものは全て覚えました。あとは長文に出てきたもので2回以上見たことあるものを単語帳の余白に書き込んで覚えてました!早慶の英文では必ずわからない単語が出てきますが、語彙が足りないと思ったことはありません。 速単上級は使ったことないのでわかりませんが、単語王で慶應法いけたので単語王で語彙不足になることは無いと思います!単語はできるだけ増やし続けてくださいね!頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
2
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王に移る前にやること
東進OBで早慶全勝した者がお答えします。 まず前提ですが早慶でも学部別で単語戦略は変わってきます。 飽くまで一般論をメインに答えさせて頂くので学部別戦略が気になったら再度質問してください。 東進に通ってるならまずは高速マスターをとことん利用した方が良いです。 センター1800、熟語750、上級英単語1000、学部別英単語の自分が受ける学部などは全て終了判定テストを終わらせて、以降は満点維持ができるように必ず毎日メンテナンスを30分程度してください。高速マスターは間違えた単語ばかり聞いてくるので非常に効率が良いです。 単語王に移る前に上記の状態を完成させるのを優先した方が良いです。 上記の状態を完成、維持してる状態なら単語王の9割以上はカバー出来ます。 上記の状態が完成したら単語王で高速マスターで抜けてる単語(ほとんど無いと思います)と多義語を完成させて下さい。 その際ももちろん高校マスターの満点は必ず維持させるようにメンテナンスを怠らないでください。 高速マスターと単語王を完璧に出来ればもう単語レベルにおいてはやる事はないと言っても良いです。 私は高速マスターと鉄壁を併用してましたが、鉄壁にしか載ってない単語はほとんどなかったです。 それぐらい高速マスターは早慶レベルでも網羅率が高いので必ず満点維持のメンテナンスは怠らないでください。 単語は上記で完成するので後は構文と文法問題対策をしっかりやっておけば英語が得点源になります。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
10
0
英語
英語カテゴリの画像
速単上級編か単語王か
自分は単語王(カード式)を強くお勧めします。 なぜなら、わかる単語を抜いていくことが出来るからです。最初にあった膨大な量のカードも最後には何分の一にもなり、自分の勉強量が目に見えます。 やり方についてですが、四ユニットずつに分けてそれを一組とし、2-5日ずつで1組ずつやっていきます。そうすることで何周も何周もやっていくことが可能です。もちろん分かるものはどんどん抜いていきます。 また、類義語、対義語なども大切ではありますが 最初のうちは一番最初の意味を抑えることに集中してください。 単語王を使って友達同士で単語ゲームをすることもできます(自分もやってました笑)ので色々工夫して楽しんで覚えていってください!
早稲田大学国際教養学部 地方勢1号
5
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王と速単上級
単語王一冊で上智のほとんどの単語がわかるようになりました。 逆にこれ以上はオーバーワーク。 ここに乗っているもの以上では、キリがない。 以下では足りない。 この単語帳は上智志望にぴったりだと思いますよ。
早稲田大学法学部 pppps17
7
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王だけでOKなのか
単語王をしっかり抑えれば大丈夫です。関連する分野のリンガメタリカの単語に目を通しておくくらいでいいでしょう。 少なくとも3冊目速単はよほど余裕がない限りオーバーワークです。 僕は単語王は10周以上しました。
早稲田大学文学部 マーシー
4
0
英語
英語カテゴリの画像
速単必修編の次は...?
速単青が本当に完璧なのであれば単語王をやる必要は無いです速単緑に進むことをオススメします。 が、速単青で早稲田の英語に歯が立たないなんてことはないと思うので、今一度速単青の復習をしてください。
慶應義塾大学経済学部 芹澤哲平
0
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳
不十分だと思います。私は単語帳は計6冊やりました。(シス単、シス単プレミアム、リンガメタリカ、速単上級、パス単準一級、解体英熟語)さすがにやりすぎだと思いますが、貴方は現役生より時間的には余裕があると思います。なので本当に早稲田に受かりたいのならできる筈です。最後に私のオススメする単語帳は速単上級です。内容的に他の単語帳と重複しておらず文が面白いので何度も音読を楽しめる?と思います。また別売りのCDの購入によりシャドーイングができまるであたりめのような単語帳です笑
早稲田大学文化構想学部 シス単王子
34
4
英語
英語カテゴリの画像