UniLink WebToAppバナー画像

早稲田大学所沢キャンパス」の検索結果

所沢キャンパス
こんにちは!スポーツ科学部の者です。 1つ言えることは、私はスポカに入って本当に良かったということです!!! 確かに本キャン(早稲田キャンパス)には少し遠くて不便ですが、それを補って余りあるほどの魅力があります。 いくつか挙げますね。これ本当です! 1友達がフレンドリー! 2同じクラスに日本代表クラスの人がいる! 3英語を使えるようになる 4自分のやりたい勉強をできる 5単位が本当に取りやすい 6スポーツ界ではトップの教授 説明します。 1と2 スポカではクラスに分かれます。12クラスあります。1クラス35人程度で、本当に様々な人がいます!スポーツをやってない人も勿論います。 僕の同じクラスには、アンダー世代のバスケ女子日本代表、スキーのインターハイチャンピオン、ボートのインカレ入賞、競争部(箱根駅伝を走る人!)、野球部など、本当に凄い人がたくさんいます!実際に世界に出て飛び回ってる人もいるし、すごい環境です。クラスメートがそんなところなんて、スポカ意外ありません!!! それに、みんなスポーツのノリなので、かなりフレンドリーです!絶対友達がたくさんできます笑 3、4、5について スポカの特徴は、第二外国語が無いということです。つまり、4年間英語に集中できるということです。他の学部はいつも二外の存在に苦しめられていますが、我々は英語を話せるように、使えるようにすることに重点を置くので、本当に助かります。だって二外やっても話せるようにならないし、英語も話せるようにならない。ただテストの時に苦しいだけの科目になります。そんなの無駄ですよね?? また、スポカは単位を本当に取りやすいです。テストが無い授業も多いです。これが意味すること、それはつまり、自分の為の勉強ができるということです。他学部は、単位を取るために興味の無い授業を取る人が多いですが、スポカの授業は本当にどれも楽しいので、本当に自分のためになります。また、空き時間を本当に有効に使うことができるし、他学部の授業を取ることも可能なので、曜日によっては本キャンの授業を取ることも可能です。 6 スポーツ科学の分野において、早稲田と筑波は日本一です。また、世界的に見ても17位と世界でも屈指の学部となっています。早稲田の世界大学ランキングと比べたら…スポカって馬鹿にされてるかもしれないけど、実は世界的に見たら本当にすごい学部なんです。怪我しても治療がただで受けられるし、MRIなどを無料で取ることができます。 また、スポーツ界で権威のある先生(マジですごい人)が多く在籍しているので、就職の際には本当に役に立ちます。 以上6点、所沢を馬鹿にする者たちをギャフンと言わせるスポカの魅力でした!!! 俺的には、早稲田はスポカ受けないでマーチの上位学部行く〜って言う人何人も見てきたけど、いくら上位でもマーチはマーチだから笑 スポカなら校歌歌えるし、早稲田って言えるから笑 絶対的にスポカを馬鹿にしないで受けた方がいいぞ!!!! 来年待ってます。頑張りましょう!! また何か質問等あれば言ってください!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
13
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田人科
お疲れ様です‼️初めまして、わたしの回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 そうですね、ほとんど所沢キャンパスで過ごすことになります。 ですが就職などに視野を広げるなら早稲田卒には代わりありません。というのも企業は大して学部を見ていないからです。大学院以上に進学しない限りあまり専門性はでないと言う考えがあるからです。 また、学部が違うだけで早稲田内で差別はありません。 立地だけを考えるならまだしもほかの分野で所沢キャンパスを毛嫌いする理由はないと思います。 それでは頑張ってください‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田
どうも、早稲田文学部に通うスティングレイといいます! もちろんできますよ! 所沢キャンパス、理工キャンパス、本キャンパス、戸山キャンパスと色々ありますが、みんな戸山キャンパス内にある学生会館という大きな建物(10階くらいまであったと思う、サークルの部室のための建物)にサークルのため通ってきます。 よく見かけるパターンが、上京してきた人が所沢キャンパスに通っているのだけれど早稲田周辺に住み、サークルへの利便性をよくしているというものです。なんだか不思議(笑) もっと言うと、基本的には早稲田のサークルは特に断りがなければ全部インカレです!インカレというのは所属する大学関係なく入ることのできるサークルということです。なので、所属する大学は非常に様々で面白いです。例えば、日本女子大、学習院大、立教大、法政大、日大、学習院女子大、東京外大(!)などなど。本当に様々なので、趣味の合う人合わない人たくさんに出会うことができると思います! 所沢キャンパスの人はユニークな人が多くて面白いです。楽しい大学生活を想像しながら残り期間も頑張ってください(^^)
早稲田大学文学部 スティングレイ
3
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田 所沢キャンパスの学部について
本キャンの授業を取れば本キャンで学ぶことができますよ!スポカも同様です!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田大学戸山キャンパスについて
早稲田大学文学部1年のぷらんたんと申します。 おっしゃる通り、大学でのほとんどの時間を戸山キャンパスで過ごしています。 わたしは学内のアルバイトを行っているので、その際に早稲田キャンパスに行くことが多いです! また、今学期の授業を2コマ、本キャンパスで受けています! 前の時間の授業は戸山キャンパスでの授業ですが、近いので遅刻することなく授業を受けられています。 学部の枠を超えて受けることができる授業は早稲田キャンパスのことが多いです。 早稲田大学では他学部の授業も受けることができるので、本キャンにある学部主催の授業を受けるときは移動します。 教職を目指している人も本キャンで受ける授業がある印象ですね。 また異文化交流イベントも本キャンで行われることが多いので、興味のある人はよく通っています。 普段は戸山キャンパスにいて、本キャンをまったく使わない人もいると思いますが、本キャンに行く機会は意外とあると感じました! 参考になれば幸いです。 なにか質問があったらお気軽にどうぞ!
早稲田大学文学部 ぷらんたん
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田 立地について
早稲田大学法学部1年です!! 大学の立地はとんでもなくいいです!多分全国の大学の中で1番ぐらい? 高田馬場に出れば山手線で新宿池袋はすぐですし、渋谷も遠くは無いです! 主に早大生は高田馬場駅ではなく東京メトロ東西線の早稲田駅を使うのですが、早稲田駅周りにも美味しいご飯屋さんは沢山あるし、もちろん高田馬場にも沢山あります!(数で見れば早稲田駅以上) ご飯屋だけでなく、カラオケやダーツなど遊べる場所も多いです!来て後悔はしません!
早稲田大学法学部 ゆう
0
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
競走部
慶應生ですが、早稲田の競走部は知り合いもいて、普通の早稲田生よりも多少詳しいので回答させていただきます。 マネージャーは本キャン生でも可能です。ただし移動があること、朝練や大会など、かなり忙しいことは覚悟してください。勉強ももちろんしますが、競走部のために4年間費やす覚悟は必要です。 ちなみに選手、とくに短距離では所沢キャンパスでないと厳しいです。長距離は時々、本キャン生もいます。ホームページも見るといいです!
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田について
「全学オープン制度」というものがあり、そこに登録されている講義(専門性が高くないもの)であればキャンパス・学部に関係なく履修することができます。単位に参入することも可能です。所沢キャンパスの授業ももちろん受講できますよ。(質問者さんとは逆ですが、所沢の学部に所属しているけれど、サークル等の用事で早稲田に来ることが多いので、他学部の授業をたくさん取っているという人がたくさんいます。) 図書館は全キャンパス利用できます。本図書館にあるものを所沢の図書館に取り寄せたりもできますし、借りた本は別のキャンパスの図書館に返却してもいいので便利です。 受験勉強、頑張ってください!
早稲田大学文化構想学部 KUSA
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田社学
主要な私大の中でも受験日がかなり遅いのが関係しているかと思います。他の日程とかぶっていないこと、最後に記念受験する人が多い印象です。  人間科学が少ないのは、、うーんどうしてでしょう。恐らく所沢キャンパスだからというのが大きいかも知れません、、
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
キャンパスについて
こんにちは! 早稲田の社会科学部は本キャンパスです!早稲田の全学部のキャンパスを載せておくので参考にしてみてください! 早稲田キャンパス(本キャン) 政治経済学部、法学部、商学部、社会科学部、国際教養学部、教育学部 戸山キャンパス(文キャン) 文学部、文化構想学部 西早稲田キャンパス(リコキャン) 先進理工学部、創造理工学部、基幹理工学部 所沢キャンパス 人間科学部、スポーツ科学部 こんな感じです!志望校を決めて頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
3
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学の魅力
私はもう4年生なので割と大学に慣れているのでお答えします笑 ざっと5こほど書きますね! ①早稲田に固まっているキャンパス これはなかなか他大学にはない魅力だと思っていて、学部や学年ごとにキャンパスがさほど離れていません。(所沢除く)なので、気軽に友達や恋人に会いに行けたり、本キャンな文キャンの授業が取りやすいです。また、図書館もたくさんあるのですが、とても行きやすいです。 ②早稲田という一体感と誇り 新歓期に、ラテアメと呼ばれるものがあるのですが、それがまさに早稲田の一体感を表しています!youtubeなとで見てみてください!ラテンアメリカ同好会というサークルが毎年新歓期限定でする演奏に合わせて、サークル関係なく大盛り上がりです!!さらに、早稲田生ならみんな知ってる校歌や紺碧の空はどこでも早稲田生を繋ぎます笑 就活の懇親会でも、1人が校歌歌い出したら15人くらい集まって肩組んで歌いました笑 ③学生スポーツ これは本当に早稲田の魅力です。野球だけでなく、さまざまなスポーツのエリートと友達になれますこれまじで!!私はバレーボールやってるんですが、体育会の試合を500円で観に行くことができますし、運が良ければ写真も撮れます。とにかく友達の友達とか全然あり得ます!笑さらに、応援団と一緒に早稲田の応援を楽しめるのも早稲田生ならでは!早慶戦はほんと燃えます!! ④ワセメシ 高田馬場と呼ばれる早稲田生の聖地を始め、大学周辺に大量のラーメン屋があります。しかもまじで美味しいです!!男の子なら大喜びの学生無限ライスとかもありますよ笑ラーメンだけじゃなくて、お洒落なカフェやカラオケ、美味しい飲み屋などなんでもあります。さらに、本キャンと文キャンには学食もあって1人でも気軽に行けるしコスパも最高! ⑤多様な授業 これは、学部に関係なく色々な授業を撮れることと、いろんな授業が開講されてることです。私はよく文化構想の授業取っていますが、面白い先生だなと思って調べてみるとめちゃ有名な人だったりして教授の質も高いです。また、体育ではヨガやソフトボール、女性学や恋愛学など面白い授業がたくさんあります笑 中にはフィールドトリップにも行けるものもありますよ! もっと細かいものがたくさんあるのですが、まとめると、早稲田はなんでもあります。学生生協とか留学制度とか色々便利なものが多いですし、ジムも一年間で2000円くらいで使い放題です。私はもうすぐ卒業ですが、本当に早稲田が大好きです!早稲田生にしかない雰囲気とか、真面目だけど馬鹿みたいに騒いで熱い話できるところとか、辛い時に助けてくれる友達にもたくさん出会えました。絶対に自分の居場所は見つかるし、学生生活絶対絶対絶対楽しめます!!私も受験辛かったですが、ほんとこの4年間のために頑張ってよかったって心から思えてます!だからこれをモチベに頑張ってください!😊
早稲田大学国際教養学部 チュナ
129
8
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田について
早稲田生としてお答えします。 結論、カーストは存在しません。(所沢キャンパスも含め) 高校生のうちは偏差値だけで判断しがちで、気になるところだと思います。私もそうでした。 ただ、早稲田に入ってしまえば、学部など関係なく仲良くします。あの人は人科だから、スポ科だから関わらないなんてことはありません。 カーストはありませんが、ほんのわずかな偏見は持ちます。(偏見と言っても悪い意味ではない) 政経→東大、一橋など国立落ちかなー? 国教→英語得意そう 法→テスト多くて大変そうだな 社学、文、文構→テストほぼ無いし、授業ラクそう 教育→教職とるの? 商→公認会計士目指す人多そう、数学ダルそう 人科→なに勉強してるの? スポ科→何のスポーツしてるの? くらいです。 飲みの席では多少、所沢いじりくらいはあるかもしれませんが、冗談の域です。本キャン、文キャンの人間にとっては所沢キャンパスの人と関わることは少ないのでむしろ興味持ちます。 まあこんな感じなので、学びたい事が学べる学部を目指しましょう。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受験の時の宿
早稲田キャンパスのすぐ近くにリーガロイヤルホテルという所があります。僕の友人は社学の友人はそこに泊まったといっていました。早稲田キャンパスから西早稲田キャンパスも歩いて20分くらいだと思います。受験の日の朝、のんびりと音楽聴きながら歩くのもありだとおもいますよ😊
早稲田大学社会科学部 umeadi
2
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
早稲田の利点とは?
私大のトップだから行きたい。 良い理由だと思います。私自身もその理由で早稲田を目指してました。 MARCHも良いけど、就職となるとやはり早稲田の方が強い。以前、そういう事を予備校の先生が仰っていました。 早稲田じゃないと出来ないこと、沢山あります。 例えば、社学のように幅広い学問ができる学部は、他の大学には中々ありません。 キャンパスは狭い範囲に集約されていて、サークルに行けば色んな学部の人と交流することが出来ます。所沢は例外ですが…。 とても盛り上がる早慶戦、感動的な100キロハイク、何万人も来客する文化祭などもあります。 あとは何しろ人が多いです。人が多いだけあって、色んな人が居ます。様々な趣味を持つ人が居るので、サークルの数がとても多いです。 何でもない平日に、大隈重信像の前でパフォーマンスをする学生まで居ます。 このように、他には無い魅力が沢山あります。レベルが高いこともさることながら、大学生活も自分の行動次第で充実させる事が出来ます!
早稲田大学文学部 ラルゴ
28
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田大学、文化構想学部と文学部の違い。
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 早稲田大学文学部と文化構想学部の相違点に着いてお話します。 共通点 早稲田大学にはキャンパスが4つあります。 本キャンと呼ばれる「早稲田キャンパス」、文キャンと呼ばれる「戸山キャンパス」、リコキャンと呼ばれる「西早稲田キャンパス」そして、とこキャンと呼ばれる「所沢キャンパス」です。 文学部と文化構想学部はその中の「戸山キャンパス」に所属しています。 本キャンと戸山キャンパスの最寄りは「東京メトロ東西線 早稲田駅」です。 私の主観ですが、戸山キャンパスの早大生はみんなオシャレで、戸山の丘という芝生エリアで、キャンパス内にあるスターバックスで買ったフラペチーノを飲んでいるイメージです。 2つの違い 簡単に言えば、 文学部=昔のことを学ぶ 文化構想学部=将来のためになることを学ぶ、感じでしょうか。文化を構想していく訳ですからね。 詳しく言えば、 文学部は、「心理学」「哲学」「日本文学」「世界史」の古くからある学問を学び、それを専門的に勉強していくため、「縦」の学習をします。 文化構想学部は、本当に幅広いことを学びます。メディア関連であったり異文化理解であったり。自分で多種多様な科目を選択できるので「横」の学習ができます。 参考になれば幸いです。 それでは頑張りましょう‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田の魅力教えてほしいです
早稲田大学の良いところを3点挙げます‼︎ ①個性的な人がたくさんいるので、どんな人でも友達が見つかる。 ・早稲田大は学生数が日本で2番目に多い大学ですが、1〜4年生まですべての学年が4年間同じキャンパスに通うことになるのと、本キャン・戸山キャン・りこキャンはいずれも徒歩圏内で近いので、その日本第二位の数の学生のうちの大半が早稲田周辺または所沢の2か所に集まってきます。ですので、大学で出会える可能性のある人間の総数で見たら早稲田は日本一だと思います。 ・本当に面白い人がたくさんいますし、一生の親友もあるいはパートナーも(実際に学生結婚している人も数多います)見つかる可能性があるのが魅力だと思います。 ②やりたいと思ったことは基本何でもできる環境にある ・サークルの数が日本一多いと言われているほか、留学する環境も充実していたり、授業も同じ授業が色々な曜日の様々な時間帯に用意されていたりするので、キャンパスライフも勉強も楽しめる環境があります。 ③「教える」仕事でネームバリューを発揮する ・いざとなったときに塾や家庭教師、添削など、教育関連の仕事に就きやすくなるのが大きいです。学歴の価値が落ちているとはいってもやはり教育関連や塾業界では早稲田のネームバリューはすごいです。今は教育に興味がなかったとしても、たとえばななさんが将来ご結婚とかも検討されているとしたら、お子さんができて育児をしながら仕事をしたいと思ったときに教育関連の仕事がしやすいというのは実は結構強力なカードになると思います。どちらかというと就活に強いというよりは、教育業界で再度キャリアを組み立てなおせる可能性があるという保険的な面で、早稲田を出ていることが強みになるのではないかと思います。 参考にしていただけたら幸いです🙇‼︎早稲田受かってください🤗
早稲田大学教育学部 小林拓海
4
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應義塾大学 早稲田大学
縦の人脈を作って何をしたいのか分かりませんが、早稲田で人脈が作りにくいことはまず無いと思いますよ。 事実僕はメルカリの社長さんや@コスメの社長さんや楽天球団オーナー代行の方など沢山の偉い方に繋がらせて頂いたり、ビジコンで優勝した時はLDHの顧問の方にお酒ご馳走になりました。 つまり自分次第だと思います。
早稲田大学法学部 N.T.
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学人間科学部について
こんにちは!早稲田大学人間科学部2年のfankというものです。まずはじめに、私たちの学部志望してくれててありがとうございます。 では、ぜひ解答させていただきます。 雰囲気としては、ゆる〜く何をしても許される雰囲気があります。今早稲田大学全体として、昔ながらの早稲田(自由でバンカラ)を払しょくしようとしてますが、所キャンは本部から離れてあるだけあって学生がしたいと思った事をさせてくれる環境です。(教授に頼めば本当になんでも出来ます。)でも、バンカラさは無いですが笑 多分やりたいことが一番出来る(課外において)学部だと思います。 特徴としては、人がそこまで多くないのでサークルごとに固まって生活している事があるかなと思います。なので、いつも同じメンバーでいることが多くなると思います。勉強の面では、統計を二年生の前期まで必ず勉強しないといけません。これが、他学部と違う一番の特徴だと思います。ゼミが必修なのも特徴です。ゼミで使うデータ分析の知識を必修で一年半かけて習うって感じですね!よかったと思うことは、まず単位が取りやすいって事です。私は、サークルやバイトと別に自分の趣味があるのですがそこまで多く時間を回せるってことはこの学部だから出来たのかなと思います。あと、友達が作りやすい環境だと思います。ひとりで全然行動してても問題ないですけど。←これは大学ならでわって感じだと思います。二年生になるとみんな週に3回大学に行きます。 朝から夜までの日が週一回、2時半ぐらいに終わるのが週二回って言うのが多いです。一年生だと必修が多いので、週5回行かないといけないですけど、5回行くと午前中だけで午後から全日フリーにすることができます! バイトは最寄の駅から池袋で30分ぐらいですし、みんな時給がいい東京方面でしてることが多いです。私もバイトは区内でしてます。 サークルは運動系が多いです。文化系のサークルもチラホラではあります。もし自分にあったサークルがないと思ったら本部のサークルにはいりましょう。私もとこキャンと本部でサークル入ってます。 以上が大雑把ですが回答になります。私も東海地方から上京してとこキャンに通ってます。意外に愛知県民の人とか多いですし、本キャンパスに行けばもっといます。 地元志向が強いと南山とか私立だと受けると思うのですが、ぜひ首都圏に来てください。やはり4年間を東京で過ごせるのはいいです。色々な友人もできるし、何かしたいと思った時東京でできないことはありません。名古屋だとありますが... ぜひ、勉強頑張ってください!長文失礼しました。
早稲田大学人間科学部 fank
16
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
なぜ早稲田大学?
理由は受かった中で一番偏差値が高かったからです笑 ただ、早稲田は良いところです。それは私が保証します。 理由は4つほどあります。 ①…立地です。新宿近くにあって飲み屋や遊ぶ場所には困りませんし、大学の近くのラーメン屋や定食屋は本当に美味しいです。 ②…提供される授業の質です。学部にもよりますし、全てが良い授業だとは思いません笑。ただ、教授は「バケモン」レベルの経歴を持った方ばかりです。商学部ですと有名企業の重役を経験された方が何人かいらっしゃいます。当然、そのような方の授業は質も高いです。(ついていくのは割と大変ですが…笑) ③…留学がしやすい所です。早稲田は世界各地の大学と協定を結んでおり、他大学より比較的留学がしやすいのではと感じます。実際、留学要件の英語の点数のハードルが低かったりと非常に助かりました笑。 ④…最大のポイントは「レベルの高い友人」です。やはり、話していると皆頭良いなと思います笑。実際、先輩でも超有名企業に行った人は沢山いますし、そのような人たちとの繋がりができるのは確実に将来に好影響をもたらすと感じてます。 思いつく限り書いてましたが、早稲田の魅力は書き尽くせません。是非入学して確かめてください!
早稲田大学商学部 やかやかさん
20
8
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田に入ってよかった事を教えてください!
今から君を早稲田の虜にしてやる。覚悟しろ。笑 その1 カッコいい。 憧れの存在に自分がなれる、コレ最高。 その2 サークル・部活が星の数ほど。それでレベルが高い。 言わずもがな部活は、オリンピックでメダルを取る人もいるほどレベルが高い。全く接点は無くても、早稲田って同じ大学ってだけで応援したくなるし、優勝すると本当に嬉しい。 サークルだって日本一凄いよ!例えば? ショッカーズってチア男子とか、グリークラブのサークルは紅白とかに出場してるし、ワセオケってオーケストラサークルは、サークルなのにウィーンで演奏会してるし(吹奏楽好きな人なら分かるかなこの凄さ) 映画サークル?堺雅人とか凄い有名だよね。 他にも現役でめざましテレビのキャスターやってる子とか、本当に色々な人がいて、皆一生懸命。キラキラしてる。 その3 わせ祭 知ってた?2日間で23万人も来るんだぜ?凄いだろ… 早稲田にある全サークルがこのわせ祭の為に練習してる。圧巻のステージを目に焼き付けろ。 その4 日本一の留学制度 大学生活と言ったら、留学!って人もいるね。 早稲田の留学は、全部で87カ国600近くの大学と提携。言わなくても分かるよね、この凄さ。 その5 早慶戦 部活だけじゃない、早慶戦ってサークルでもなんでも盛り上がる。早慶戦は早稲田と慶応の学生のみに与えられた特権。特に部活動で活躍してる友達が、何万人も入るスタジアムで躍動する姿を応援するの、ちょー楽しい。最高。野球、ラグビー、サッカー、ボート。早慶戦は絶対に負けられないんだ。 その6 ワセメシ 早稲田キャンパスの周りには無限にメシ屋がある。通称ワセメシと言われ、ボリューム満点、コスパ抜群のワセメシが今日も早稲田の学生の胃袋を満たし続ける。 その7 在学生5万人!? 5万人が早稲田に在籍している。何を意味するかって? 同志は必ずいるって事。何をしてても、君に賛同して、熱く語れる仲間ができる。 その8 圧倒的な伝統と群を抜く存在感(と優越感) 早稲田に入った。早稲田の学生になった。それだけで、嬉しくないか?日本の社会では早稲田の沢山の先輩が活躍してる。何か大きいことがあれば、早稲田の文字がニュースや新聞で踊る。 最近?元号を決めた有識者会議に、早稲田の学長が入ってたってさ! 元号をも決めてしまう早稲田の学長の元で学生生活を謳歌してみないか。 その9 女子率高いぞ! まぁそりゃ、滅茶滅茶多いって訳でもないと思う? 今はまだ18000人、35パーセントだけど、他の大学と比べでごらん。めちゃめちゃ多いから。 早稲田の女の子は才色兼備、カッコいい。女子率を高めるって学長も言ってるし、女子が活躍できる場所が早稲田には必ずある! そろそろ飽きてきた?笑 あと1つにするよー笑 本当はもっと沢山あるんだけどね。笑 その10 誇り!! 早稲田の学生なんだなぁって、それだけで嬉しくなる。本当に! 皆早稲田が大好き。校歌を歌って、第一応援歌を歌って、みんなで騒いで。 最高の青春が早稲田にはある! 学生生活を謳歌する、最高の選択だと思う。 以上長くなったけど、早稲田の魅力を伝えた! 本当はもっともっと沢山ある。一度でもいいから実際に足を運んで、早稲田の良さを認識して体感してほしい。実際に来ることが勉強へのモチベーションになり、一番のエネルギーになるから。 個人的にメッセージくれたら案内もするし! 都の西北学びの社、早稲田で皆を待ってるぞ!! 勉強頑張れええええ🔥
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
54
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像