英語 早稲田レベル 読めない
早稲田は難しいと"思い込んで"ないですか?
社学と理工の英語は受験英語の中でも最難関と言われていますが、他の学部の英語は難問もありますが標準レベルです まず早稲田は長文問題が多いので一つ一つの文章が難解では誰も時間内に解き終わりません
文章はむしろマーチより読みやすいです
問題が解けなかったり、早稲田が難しいという思い込みが実際の文章のレベルと自分が感じるレベルとに齟齬が生じている気がします 私も政経の過去問を解き始めた時、流石に政経は難しいと思いましたが、2.3年こなして慣れると意外と難しいどころか簡単な方だと気付きました 完全に思い込みでした
明治などの方がよっぽど長い上に解釈が面倒な文が含まれています
難単語といわれるものは基本誰も知りません 早稲田が難しいと思い込むとそのようなものも出来ないといけないと思い込みがちですが、そんなものが読めなくても大したことはないですし、回答に絡んだら難問だから誰も解けません
もちろんマーチでもそうですが、難問は切る勇気、標準以下を確実に抑える事が出来れば点数は取れます