古典日本史のペースを落としたい
東京工業大学理学院に通っているものです。志望校を東大に上げたりする予定がないのであれば、あなたの勉強には無駄が多いように感じます。私は現社で受験したので日本史については詳しく知りませんが、少なくとも古典にそこまで力を入れる必要はないです。実際、私は共通テストの古典は全て適当にマークしてそれぞれ10点前後、社会は80点でしたが、合計点は699点でした。今年度の共通テストは、確実に昨年度より数学の難易度が下がるので、それを考慮すれば8割をとるために古典に力を入れる必要は全くないかと思います。むしろ、学校の授業についていっているだけで東工大受験生としては十分かと思いますので、あまり心配しなくていいです。足切りの点数も相当低いですからね。確か450前後で切られている人を観測したので、今年も500くらいあれば安心…というレベルだと思います。
東工大は1次の配点が0になるので2次の対策が出来ていないと確実に落ちます。古典と日本史は学校の授業に任せておいて、直前の12月頃から対策し始める程度で問題ありません。暗記量が多いとはいえ、学校の授業に真面目に取り組んでいるなら問題ないでしょう。