数学苦手 高2
こんばんは、京大工学部情報学科の者です。
僕自身も高2の時点では数学が1番苦手で嫌いでしたので、数学が楽しくないというお気持ちはよく分かります。
自分の経験からして、数学は量を多くこなすことが重要だと感じます。しかし、ただ闇雲に問題を解き続けるだけでは効率が良くありません。
この次の3ステップを意識してみて下さい。
❶問題を解く → ❷解答をじっくり読む
→ ❸自分の言葉で抽象化する
❶ですが、1問で10分考えて解法が思い浮かばなければ、答えを見ても良いと思います。(悔しければ何日かけても良いと思います)
❸では、「なぜこのような式変形をしたのか」や「なぜこのように変数を設定したのか」など、他の問題にも応用できるようなポイントを抽出し、これらをまとめたポイントノートを作ると良いでしょう。
この作業をひたすら繰り返せば力はつくと思います。
京都大学工学部 cool.as.a.cucumber