早稲田の日本史は教科書か実況中継か
正直教科書でも実況中継でも大差ないです。
重要なのは読み方です。
一例を挙げますと松方財政で農村どうなった?って聞かれた時に自作農が土地を手放して小作農に転落し、その土地を買った地主が寄生地主に成長。小作農は小作料が払えなくなって離農し、都市へ流入して低賃金労働者になった。と文章で答えられるように頭の中で整理しながら読んでください。
松方財政、寄生地主、デフレなどと語句の暗記で終わらないようにしてください。
教科書や中継で所謂流れを整理し、一問一答で語句を暗記する。教科書と一問一答の使い方をこのように意識できできれば大丈夫です。
教科書と東進一問一答だけで史料問題、論述問題以外なら早慶でも対応できます。