溜まり続ける授業のノート、問題解いたノート、プリント類の対処法
こんばんは!早稲田大学のあゆあゆと申します。UniLink始めたてですがお役に立てることを願います!
①授業用ノートは授業のためのノートです。たじりんさんがおっしゃるように保険として残しておきたいのも分からなくもないです。たくさん勉強した成果だし、もし分からなくなったら見返したいですしね。そこで今まで自分の持っているノートを何回くらい見返しましたか?いくつかあるノートの中で見返していないものや、何度も同じページで復習してる部分はありますか?私がやっていたのは、何度も見たり、よく復習する部分は別のノートにまとめることを推奨します。全てのノートを保管するとかえって、どこにしまったのか忘れたりして非常に非効率です。お気の毒かもしれませんが、重要視しないようなノートは破棄もしくは、ダンボールなどに詰めて整頓することをおすすめします。
②問題集ノートもほとんど同じです。分からない問題のある所は何度も見返ししませんか?これは大事なことですが、全てのノートを保管するとスペースがなくなってしまいます😭。よく見返すページのみ付箋を貼ったり印を付けましょう。そして、別の紙にメモをしたり、そのページのみ切り離して保管しましょう。それ以外は上記と同様です。
③プリントは問題なのか授業まとめなのかは分かりませんが、授業まとめであればノートに記載されているはずですので、どちらかを破棄することをオススメします。問題集であれば分からないところを付箋ではったり、もし破棄したくないのであれば教科ごとにファイルを作って整理整頓するのが良いです。
最後に、勉強するとプリントやノートでスペースがすぐなくなります。確かに破棄したくないのは分かりますが、たじりんさんは現在中3ということで高校になるとさらに量が増えるでしょう。少しでも効率化するためにはやはり破棄という選択も考えてみるべきだと思います!整理整頓はこれからの勉強意欲にも繋がってきますし、破棄されたノートやプリントもたじりんさんの成果なので何も落ち込むことは無いです!