早慶志望の現状 日本史
10月末だと残り約1月、つまり30日
1日12時間勉強する(内職前提)うちの4時間を日本史に割く場合120時間日本史は勉強出来る!
山川の詳説日本史
古墳文化 4ページ
飛鳥文化 2ページ
白鳳文化 2ページ
天平文化 5ページ
弘仁貞観文化 4ページ
国風文化 6ページ
院政期の文化 3ページ
鎌倉文化 7ページ
応仁以前文化計 33ページ
応仁の乱以降の室町文化〜ポツダム宣言受諾 230ページ
読まなきゃいけない教科書の合計 263ページ
じっくり1ページ10分かけて一言一句プライドをかけてその場で覚えるぐらい丁寧に読むと合計 44時間
2週目以降読むペースが上がる事を考えれば最低でも4周は読める!
結論としてほとんど覚えることは不可だが4周読んで早慶の過去問演習ができる状態は作れる!
復習の時に全選択肢覚えるべきか?
その場で復習する段階では全力で覚えるべき
重要な記述は早慶の過去問を大量に解けば似たような文章が沢山出てくるので本番までに勝手に定着する
重要ではない記述=細かすぎる知識はあまり出てこないので本番までに頭の片隅に残ってる程度になる
こんな感じでしょうか?