UniLink WebToAppバナー画像

奈良女子大学国語」の検索結果

女子 早慶 浪人
日吉に2年三田に2年通って思った事を伝えます。 一浪の女子沢山いました。 今の時代女子も男子も関係ないと思います。 普通に東大落ち二浪の女子もいたけどキャンパスライフ送ってくうえで相手が一浪とか二浪とか一留とか殆ど意識した事ないです。 どうせ10人いたら7人ぐらいしか4年で卒業出来ないし(学部による)、就活でも何でも浪人とか留年とかも殆ど関係ないと思います。 学歴フィルターもありますし現役マーチとか現役国公立(東大一橋以外)より2年遅れの早慶ってぐらい書類選考バンバン通りますよ! 質問者さんが覚悟を持ってこれから1年間勉強する前提ですが、キャンパスライフ的にも卒業後の進路的にも浪人一択かなって個人的には思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
7
0
浪人
浪人カテゴリの画像
慶応大学の女子受験者数
理工1年です まあそもそも理系は基本的に男子が多いので合格率などは男女でほとんど違いはありませんよ
慶應義塾大学理工学部 gaku60
0
0
不安
不安カテゴリの画像
国際教養学部雰囲気について
小町さん初めまして、ヒーハーと申します。 国際教養、魅力的ですよね(^^) 僕は商学部なのですが、同じ国教は同じ建物にあって、国教の友達がいっぱいいるので、詳しい授業のこと等は分からないですが、知ってる範囲のことを伝えられたらと思います。 まず、帰国子女の割合ですが、国教はもちろん、早稲田自体がかなり帰国子女多いです。特に女子の帰国子女率の高さは...笑笑 国教だと、帰国子女と言わなくても、高校で留学経験がある子が多かったりします。 しかし、もちろん純ジャパもいます。そういう子たちは要領が良かったり、世渡り上手な感じがします笑 ちなみに、国教はみんなめっちゃ仲良さそうですよ!帰国純ジャパ関係なく。どの学部に比べても一番キラキラしてて楽しそうで、学部ぐるみで仲が良いイメージです。 忙しいということですが、確かに課題とかレポートが凄く大変そうですね。 でもみんな普通にバイトしてるし、サークルめっちゃやってますよ笑笑 要領が良ければ、普通の大学生と変わらないと思います。 国際教養学部、とてもいいと思いますよ!是非早稲田、国際教養、11号館にいらしてください(^-^)
早稲田大学商学部 ヒーハー
32
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
一浪後早稲田に通う女子についてです
僕も浪人しています。 同い年とはいえ一応学年は上なので僕は敬語を使っています。というよりむしろタメ語は使いにくいと個人的に感じます。そこは無難に敬語を使うのがよいかと。もし相手がタメ語で良いといってきたらタメ語を使えばよいのではないでしょうか。 僕の周りにも浪人の女子は意外といます。その点は全く心配しなくて大丈夫です!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲女について
わせ女だからといって虐げられることは無いですよ。安心してください。 ただ、早稲田の女子は1人でラーメン食べに行ったり(高田馬場がラーメン屋さんが多いからだと思いますが)、そういうことをするので、言われるのではないですかね。 というより、早稲田に入るとサークルなどでも、早稲田内での人付き合いが多くなるので、他の大学の女子と比べられることもさほど多くないと思いますよ。2000円の行の部分のようなことは、少なくとも私は経験が無いです。
早稲田大学先進理工学部 nishiki
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田の国際教養学部
帰国子女が多いのは事実です!純ジャパの国際教養の人も知ってますが、楽ではないと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
今年の奈良県立医科大学の倍率
 私も愕然とし、昨日は安倍元首相の安否が確定するまではとても授業どころじゃなかったです。本当に残念でなりません。  本題です。奈良県立医科大の今年の倍率についてですが、現段階では何も分かりません。確かに、今回の事件で今まで以上に世間の目を向けられ、あなたのように素晴らしい先生方に惹かれて奈良県立医科大を志す受験生が増える可能性は十分あります。しかし、逆に今回の事件の影響で、身の安全の確保という観点から、奈良県立医科大あるいはその近辺の大学に進学することを躊躇する受験生が増え、倍率が下がるという可能性だって考えられます。小学生の時から、不審者情報が入ってはその近辺には決して一人で行くなという注意を受けてきました。まだ事件の全貌が見えておらず、危険が残っている可能性が0でない以上、そのような受験生あるいは受験生を心配なさる親御さんが増えてもおかしくないことです(1日も早く事件の全貌が明るみにされ、そうはならなくて欲しい限りですが)。さらには、両者の可能性が相殺されることにより、前年あるいは例年と倍率があまり変わらない可能性だって考えられますよね。いずれの結末になってもおかしくないでしょう。  何が言いたいかというと、理由の付け方次第で、AからZまでどんな結論にもそれなりに妥当性を与えられるということです。現代文で「逆説」って習いませんでした? 一見矛盾しているようでも、真意をよくよく考えてみると辻褄が合っているっていう、あれと同じですよ。つまり、それだけ聞かせればどんなにバカバカしくて現状と乖離していると言われる結論も、理由づけによっていくらでも辻褄の合う論理展開を組んで相手に納得の余地を与えることができるということです。上で書いたように、倍率の変動の仕方は如何様にもなり得ます。上がる確率も下がる確率も留まる確率も、いずれも1/3です。なので、今受験のために意識すべきは、確証の持てない一面的な憶測などに囚われず、冷静になって自分のやるべきことを確認し、それをやることです。  衝撃的なニュースで、動揺してしまうのは仕方のないことです(私もかなり動揺しています)。ですが、そんな時こそ、今やるべきことを見極め、冷静になりましょう。この事件に関して、私たち一般市民には、警察その他の捜査機関による事件の全貌の解明と、裁判所その他の司法機関による容疑者の処遇を信じて待つこと、それから安倍元首相が長期にわたって日本の先頭に立ってくれたことへの感謝と、彼の冥福をお祈りすることくらいしかできません。とにかく今は、目の前の目標に向けて歩を進めることを考えましょう。
北海道大学法学部 たけなわ
6
4
不安
不安カテゴリの画像
国際教養学部
純日本人がバカにされるようなことはありません。また、帰国子女と合格率で差が出るというよりは、映画できる人が受かるという感じです。ですから純日本人でも英語が得意なら余裕で受かります。 国際教養のリスニングですが、これは過去問をひたすら解いて慣れるしかないです。また、過去問にでているような英語のスピーチなどをyoutubeなので聴いて耳を鳴らすのも良いと思います。
早稲田大学政治経済学部経済学科 bell
11
5
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應で女子の浪人って馴染める?
女子の浪人生はけっこういます。私のサークルでは同期女子の3分の1くらいが浪人生ですが、誰も浮いてないし、誰も気にしていないと思います。馴染めないとしたら、浪人した側が壁を作ってしまっているか、単純に本人のコミュニケーション力の問題だと思います。同級生には変わりないし、なるべく沢山友達が欲しいのはみんな同じなので絶対すぐ馴染めると思いますよ。
慶應義塾大学法学部 animo__
2
1
浪人
浪人カテゴリの画像
女子 浪人するかどうか
個人的な意見です。 女性だから浪人がだめ、不利になるとは考えない方がいいかと思います。今の時代、女性や男性の区別はあまり無くなってきています。優秀であるか、ないかの方が重要視されている時代です。 自分が本気で目指したい大学があり、本気で頑張ると決意できるなら浪人は全然アリだと思います。 慶應にも女子の浪人は案外たくさんいます。僕が想像していたよりも多い印象です。自分の夢や目標に向かって努力出来る人は素敵だと思います。 ただ、浪人すると決意したからには必ず今年の反省点を踏まえて、ネットや様々な媒体から情報を仕入れて、入念に計画を立てたり、浪人時の決まりごとを決めておきましょう。 また同じ失敗をしないようにです。 この時期までにはどの参考書が終わり、どのくらい模試で取れるのか。過去問はいつから解くのか。何年解くのか。 これらを決めてください。これらは1ヶ月2ヶ月早めに設定できたほうが楽だと思います。 本当なら9月にMARCHレベル合格点でも大丈夫ですが、浪人だから8月にはMARCH合格できる実力をつけるといった具合です。 そうすれば多少遅れても焦りは出てきませんのて。 予備校は僕からアドバイスはできません。 自分で律して勉強できるなら駿台東進でもいいと思います。 自分の性格を見極めてどんな受験生活を送りたいかで決めてください。 僕は強制勉強なんて向いていないので増田塾は100%選びません笑
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
28
5
浪人
浪人カテゴリの画像
外国に住んでたら
入れるし、よくいるし、おそらく入りやすい😘 法学部政治とかは帰国子女ゴロゴロいるイメージ。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
第二外国語
合格おめでとう! スペイン語…文法は覚えることが多い。発音は英語と似ていて簡単。教員の当たり外れが大きい。男女比は経済なので男子が多いですが、全体の比率と同じくらいです(女子が比較的多い言語です)。 フランス語…文法は覚えることが多い。同じく英語と似ているが発音は独特。男女比は、一番女子が多い言語。 経済学部は、中国語が厳しいことで有名です。それ以外はそこまで問題になるほど厳しくないですよ^^ ただ、ほとんどの人は英語のように喋ったり読んだりできるようにならないから、将来のことを考えるよりは、興味のあるものを選んだほうがいいと思います。 頑張ってね!
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶は女の子も最高なんでしょうか?
こんにちは。早稲田社学2年の者です。 慶應の事はわからないので早稲田に限った話をしますが正直に申しますとあまりです、、、笑😂 当然あれだけ生徒数もいるので可愛い子はたくさんいます。ですが他のマーチなどに比べたらやはり劣ってしまうかもしれません。個人的な好みの問題もありますが💦 ですがあれだけ生徒数がいればあなたの好みの女性も必ずいることは約束しますよ!ですので安心してください! 頑張ってください😆
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應文学部 男子
失礼なサイトですね笑 慶應義塾大学文学部に通っているものです まず言っておきますが、文学部だからという理由で就職が悪いということは全くないと思いますよ 就職率のパーセンテージや就職先の内訳を見る機会がありますが、まず普通です(普通にいいです) またここから先は私の先輩、友人等をみた実体験になりますが、まず女子だからという理由で一般職を選ぶ人はいません(そんな時代は終わりました)。選択肢として考えてるという人すら聞いたことありません。 皆、ある程度普通に就活をすれば、名の知れた企業に就職しています。 慶文の受験を止めることを考えているようですが、私はお勧めしませんね。やはり「慶應」という大学出身者が色々な企業のトップにいることは事実で、「三田会が強い」というのもある程度事実なんです。文学部だとしても「腐っても慶應」だと思いますよ笑(腐ってませんしね😅) よほど心配なら、心理学専攻か図書館情報学専攻でも入ってください。就活強者になれると思いますよ ちなみに比率は、体感ですが、6:4(女:男)くらいですかね〜
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
9
2
不安
不安カテゴリの画像
文学部自主応募推薦入試について
慶應義塾大学文学部に通う者です。 自己推薦で合格し入試した友人に聞きました。以下、回答させて下さい。 2016年度入試に合格した者(男)ですが、ご指摘はごもっともだと思います。 受験したときも周りはほとんど女子で、私自身かなりアウェイな感じでした(笑) さて、ご質問についてですが、まず女子が優先的に受かる仕組みは絶対にないと思います。女子の合格者が多いのは元々、女子の受験割合が多いことも一つあるのですが、もう一つはこの入試制度の特徴にあります。慶應文学部自主応募制推薦入試は、日吉キャンパスで行われる総合考査Ⅰ(小論文 和文外国語訳作文)、総合考査Ⅱ(テーマ記述)による選考の前に、出願段階において「自己推薦書」、「評価書」、「評定平均値4.1以上」が求められます。そのため、前提条件として高等学校においてある程度成績を取りつつ、文学的関心を論理的に雄弁に語れることが必要となります。3年間すべての高等学校成績が評価対象となるため継続的な努力が要されます。ゆえにいわゆる「真面目な」生徒が多いと思われます。偏見でも何でもなく、そういう人間は女子の方が実際に多い傾向が見られ、それが結果に女子合格者が圧倒的に多い現象に影響しているのだと思います。 僕は一般組ですが、自己推薦入試で合格した男子は、本当に数が少なくて、希少価値はとても高いと思います!笑 頑張ってください!應援してます!!✨
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 Couhei
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
女子特有のもの
低容量ピルとかためにし飲んでみたらどう? 友達でけっこうpmsひどい子がいて、毎日飲んでたかな。ピル飲むと、pmsも改善されるし、生理周期も整うからいいらしい。 あとは普通に市販の薬かな。 我慢できなくなったらそういう薬に頼るのも手だよ😳✌️
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
8
1
不安
不安カテゴリの画像
文学部の語学
まず、英語はレベルによってクラス分けがあります!僕は入学式が行われる前の午前中に、プレシスメントテストという、文学部独自のテストを受験しました。学年の中での順位も発表されます!😳レベル分けは、基礎、中級、中級発展、上級の4つです。この時点で、大まかにレベル分けがされるので、そこまで心配しなくて大丈夫ですよ! おっしゃる通り、帰国子女は多いです!でも、彼らは、英語が上級クラスであったり、英語を履修せずに、それ以外の外国語を2つ履修したりしています。そのため、彼らと英語が同じクラスになることを心配する必要はないですよ👍🏻 授業のスタイルは、先生によって異なります。もちろん、ディスカッション形式のものも中にはあると思います。僕は、中級発展クラスですが、どちらも和訳中心の授業で、英語でのスピーキングにはまっ…たく触れません!!ご安心を!笑 ちなみに、上級クラスになるほど、発話タイプの授業らしいです😅 第二外国語の授業は週3回あり、これも、既習者クラスと2つに分かれます。そのため、同じクラスのほとんどの塾生が未習者であり、そのおかげで、みんなで協力し合い、とても仲良くなれますよ✨ 文学部は、語学が必修単位であり、それなりに勉強はさせられますが💦入試の英語ほどは難しくないように思います。 心配する必要はまったくないですよ!😊
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 Couhei
9
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
英語の伸ばし方
高2だったら、高2のうちに文法と単語マスターしておいたほうがいい。 例えばネクステとか全部覚えるまで何周もするとか。単語も同様に。回答者がつかっていたのはターゲット1900とネクステのみ。 帰国子女か、羨ましいな。どこの国だろう? 話ちょっと逸れるけれど、AOは興味なし?慶應の法学部政治学科とかは帰国子女をAOでよくとってくれる。友達で高校のとき1年フランス留学した子がいたが(失礼だけれどその子はとても慶應に合格できるような成績ではなかったような...)AOで慶應法学部政治受かっている。 あるいは、英語がむりそうなら、質問者さんが得意な言語で受験してはどうかな。また別の友人で、ドイツに住んでた子が英語ではなくドイツ語受験で慶應法学部政治受かっている。その子は英語がゴミのようにできない。 参考までに。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
7
0
英語
英語カテゴリの画像
一浪は大学で浮くのか
全く浮かない。浪人と言って浮いている人、見たことない。浪人全然多いからね。 「俺(私)、浪人してるんだよね~~」 「へえ、そうなんだ~~」 以上。笑 ちなみに、学年が同じだと、基本的に浪人とか年関係なくタメ語でしゃべる。 なので、浪人すると、自分と同い年の人は1つ上にいて敬語になり、1つ下の人とタメ語になる。(すぐ慣れる) ちなみに私は現役で入ってはいるけれど、院にいくにあたり色々専攻を変えたりして1年ダブってます。なのでなんとなく浪人生の気持ちわかるような。。。 というか、年の違う友達つくるの新鮮で楽しい。中高まではそんなのなかったからさ。 現に今の親友も1こ下の子だし、よく遊んでる3人組の友達も回答者の2こ上、1こ上。 大学生、年まったく関係ない笑 それに、慶應(法学部は特に?)はニューヨーク高の子たちとかいて、そういう子たちは基本的に1つ上だね、セメスターの関係で。あとは帰国子女も多いし、帰国子女は基本的に同い年ではない笑 浪人は全く気にすることじゃないので安心してね!
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
2
0
不安
不安カテゴリの画像
男女差別について
橋さん 小論文の知識に関しては、地道に本などで情報を得ていくのが正攻法だと思います。 自分は、大学の一般入試で小論文が課されていましたので、書き方を覚えたらあとは時事問題やニュースなどで情報を仕入れていました。 男女差別問題なら、例えば日本では政治家の中で女性が占める割合が他先進国に比べて少ない、など簡単な情報はどこでも手に入ると思います!「社会問題」と検索すると本など手軽に購入できるはずです! 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 ドラゴンちゃん
0
3
小論文
小論文カテゴリの画像