プラチカ 周回
慶應経済の者です。現役時、文系用のプラチカを使っていましたので回答させていただきます!
本当に2周目3周目で解法を思いつくことができますか?答えまでの辿り着き方を完璧に再現できますか?
解法をぼんやりと思い浮かぶだけでは不十分です。完全にその解法を理解することで、やっと他の問題にも使えるようになります。
私はプラチカを2,3周したくらいから自分の中に蓄積された解法の幅が広がった気がします。また、1回解けた問題でも別のアプローチで解けないか考えてみることでさらに発想力を養うことができます。あの教材は重要な解法が厳選されて選ばれているので、早慶には十分太刀打ちできるレベルになると思いますよ!
プラチカがある程度完成したと思ったら過去問に移ってしまって大丈夫だと思います。
私は、演習教材はプラチカと過去問だけでしたが、それだけで十分だと感じています。
参考になれば嬉しいです!