受験勉強で定期テストは大丈夫?
受験勉強をしていれば定期テストは大丈夫か?
大丈夫じゃありません。
英語を例に出します。
英語の定期テストは教科書の本文に関する問題、単語帳からの出題、ネクステ系文法問題集からの出題となってるくるパターンが多いと思います。
偏差値70超えるぐらい得意なら全て初見でも対応出来ますが、大抵テスト範囲の勉強してきた人に負けます。
学校の勉強軽視してる人が多いですが学校のテストは受験の基礎の基礎です。
偏差値を70まで上げて定期テスト対策せずに点取るよりも定期テストの範囲をしっかり勉強した方が良いに決まってます。
定期テストの勉強をして受験勉強が疎かになるのが嫌と思うかもしれませんがそれも違います。
定期テストも受験勉強のうちです。
普段は授業の予習復習をし残りの時間で先取り学習を進め、テスト週間になったら定期テストの範囲は完璧にする。このサイクルを繰り返していけば自然と偏差値は上がっていき、高三になったら直ぐに過去問演習始められるだけの基礎が身に付いていきます。
受験勉強をメインに据えつつも定期テストの度にテスト範囲に関してはもう万全って状態を作るように心がけてください!