受験勉強と定期テスト
私の場合は、基本的にテスト期間はテストに向けた勉強しかしていませんでした。
定期テストの範囲は、必ず受験に繋がっていきます。
ですので、いつか復習することになるわけです。
その復習の際に、テスト期間でどれだけ頑張って身につけたかが、ちょっとした差になってきます。
テストに向けて頑張って勉強していた人は、しばらく経った後でも、その範囲についてはなんとなく理解できている上、解き方もよく知っています。
ですが、テストに向けた勉強が少ないと、うまくいかないことが多いです。
テストが余裕というのなら受験勉強の割合を増やしても構いませんが、基本的にはテスト範囲に絞って取り組むのが、後々のことを考えても正解かな、と思います。
定期テストの勉強を積み重ねることが、そのまま受験勉強にもなると思いますし。
ですが、普段の習慣的な受験勉強は、継続しておいたほうがいいと思います。
スキマ時間に単語を覚える、などがその代表例ですね。
別に大した時間を取るわけではありませんし、テスト勉強の邪魔にはならないでしょう。
テストで悪い点を取ってしまうとそれだけでモチベーションが下がってしまうこともありますから、そういう意味でも、テストに集中したほうがいいかもしれません。