UniLink WebToAppバナー画像

国語 落ちた」の検索結果

受験に落ちたショック
悔しかったことを悔しいままで終わる人と、歯を食いしばって悔しさを原動力に変える人がいます。あなたはどちらですか?悔しいことを悔しいままで終えるくだらない人ですか?もっと偏差値の低い学校に通っている人はあなたより頑張ってないのですか?周りの人を憎んでも早稲田には入れませんよ、みんなそれぞれあなたが知らないだけで頑張っているはずです。たまたま早稲田に入れたわけでもありません。今はまだ大学に落ちてしまったことを引きずっているかもしれません。しかし、その悔しさを原動力に変えて頑張ってほしいです。あなたはそれができる人だと思います。少しキツイことを言ってすいません。
早稲田大学商学部 WA-O
7
0
浪人
浪人カテゴリの画像
現国の偏差値が急に落ちました
はじめまして。智と申します。 おそらく質問者様は、元々読解力がある程度あって、感覚である程度問題が解けてきたタイプなのかなと思いました。 急に偏差値が落ちた理由は、出題された問題が、感覚的に解ける難易度を超えてしまったからだと考えられます。 私の恩師である安達雄大先生の、「ゼロから始める現代文」がおすすめです。ゼロから、と言っても、現代文の本質をついている参考書なので考え方は未永く使えるものになっています。 読解・解答の原理原則の解説の章と、基本的な現代文用語に関する章、そして実際に問題を解いてみて実践してみる章、と続き、最後にこれから先の勉強法まで載っています。 講義形式でわかりやすく、本当におすすめです。この本を抑えれば現代文への向き合い方・取り組み方が変わると思います。 この本が終わったら、センター試験の現代文などを解いていって、問題を解くことに慣れていくことをお勧めします!
早稲田大学政治経済学部 智(とも)
8
3
現代文
現代文カテゴリの画像
A判定で落ちる。
はっきり言うとA判定で落ちる人なんてほとんどいません。 たまたま当日相当体調が悪かったとかでもない限りは受かります。 「A判定でも落ちる」と「E判定でも受かる」というのは数少ない人だけなので今の成績なら心配しないで良いです。 僕はA判定で受かってるので安心してください。 この調子で残り少ない日々、勉強頑張ってください
東京大学理科一類 あつし58
22
2
模試
模試カテゴリの画像
受験に落ちたショック
こんにちは。 質問者様がそこまで悔しがるのは本当に努力されていたからだと思います。私などはやる気が足りなすぎて、落ちた時もまぁそうだろうなあ…ぐらいの感じでした。努力できるのも才能ですから、それはご自分の長所として大事になさってください。 さて、浪人時代は私も流石にそこそこ勉強したのですが、苦労して入った大学は「上位帝大の滑り止めとして来た」人だらけで、入るのに2年かかった私って一体…という気持ちにさせられたものです。つまり自分より優秀な人も、運が良かった人も、環境が恵まれていた人もいくらでもいるんです。周囲と比べ過ぎると心が折れますので、程々にしましょう。 また、入って仕舞えば現役か浪人かはさほど問題にならないのでそこは安心してください。知り合いに元同級生の先輩がいて過去問やら教科書やら貰えてラッキーぐらいの気持ちで過ごしましょう。1年入学が遅れたからこそ就活市場は良くなってた、とかそういうことも起こり得ますから、長い目で見たら運が良かったのかもと思うことにしましょう。 …こんな感じでどうでしょうか?
北海道大学工学部 かんな
2
0
浪人
浪人カテゴリの画像
全落ちしたらどうしよう
旧帝/早慶を取った人間としては、関正生の英語を受ける+模試で分かんなかったやつを完璧に解き直し+ラストに過去問ガッツリ、の3つだけやっていました。 全落ちの恐怖については、「目の前の問題が出来たら原理的に落ちない」という考えを意識すると気にならなくなりました! 受かる/落ちるは結果でしかなく、突き詰めると一問一問で点を取ってそれを積み重ねていく試験なので、とにかく目の前の問題に集中することが有効だと思います〜
北海道大学経済学部 まごころを、君に
7
2
不安
不安カテゴリの画像
全落ち浪人
マーチ含め全落ちでした。 意外と早慶コースでもそういう人いましたので大丈夫ですよ! 何かあったら質問してくださいね!
慶應義塾大学法学部 りー
8
0
浪人
浪人カテゴリの画像
99%全落ち確定しました(長文)
まだ終わってないですよ。社学の22日まで1週間あります。1週間あれば、過去問数年分は出来ます。 わたしも試験前日になってやっと英語が8割超えた人間です。前日まで伸びます。 また、知り合いで日大落ち早稲田の人が居ます。まぁ特殊な例ではあると思いますが、ガチです。 過去問をやるとは前提として最後まで知識系は詰めましょう。試験本番の自己採点まではしなくてもいいと思いますが、知らない語句の確認くらいはしときましょう。 もう一度言いますが、まだ終わってません。最後まで足掻いて、後悔のない、やり切ったと言える受験にしてください。
早稲田大学商学部 やかやかさん
13
7
本番試験
本番試験カテゴリの画像
落ちる人って
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕の経験上から言うと、まず途中で諦めた人は当然落ちます。そしてもう1つ自分の学力を過信すると落ちる気がします。僕の友達で元々頭がよくてどこでも受かると思ってた人は早稲田に落ちてしまい明治大学に行ってしまいました。自分の学力を過信してあまり自分を追い込めなかったのかもしれません。 大切な事は謙虚にそして貪欲に最後の最後まで諦めずに勉強する事です! 質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😆
早稲田大学社会科学部 umeadi
186
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
明治落ちの早大生
初めまして。早稲田社学1年の者です。 正直滑り止めなんて所詮滑り止めなのでどうなってもどうでもいいのです。明治落ち早稲田なんていくらでもいますよ!実際僕も立教上智落ち早稲田です笑 早稲田に受かってしまえば明治に落ちたことなんて笑い話になります。そうです、早稲田に受かってしまえばいいんです。質問者さんの心持ちはとても素晴らしいと思います。とりあえず今は後ろを振り返っても意味はないのでとにかく早稲田に受かるためにできることだけを考えましょう。早稲田に受かるために全力を尽くしましょう! 質問者さんが早稲田に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
19
4
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田落ち東洋
合格おめでとうございます🎉 加えて、大学進学おめでとうございます。 早慶MARCH落ち日東駒専なんて全然いますよ。確かに模試の成績から見ると寂しい感じはしますが、模試はあくまで模擬であり、本番でも何でもないです。また、4月からは模試の成績や努力した勉強量は意味がなくなります。こっからまたスタートですので、自分で選んだ場所で頑張ってください💪 自分も合格率93%で高校落ちたり、B判定で大学落ちたりしていますが、受験業界以外ではそんな話しません。そんなことより大学では自分がしたいこと・やるべきことが山ほどあります。時間はないですからね。 新生活応援しています!頑張って!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
1
1
浪人
浪人カテゴリの画像
国語が突然出来なくなりました
私は元々国語が苦手な方だったので、参考になるかわかりませんが回答させていただきます。 まず、模試の国語についてですが、これはマークであろうが記述であろうがあまり気にする必要はありません。強いて言うなら復習をすることくらいです(自分はあまり模試の国語は復習してなかったですが😅)では、1番気にするべきところはどこかと言うと過去問の出来だと思います。実際の合否は早稲田大学文学部の試験で決まるわけですので、ここでへこまずにとにかく早稲田の過去問を解いて自信をつけるべきだと思います。過去問も1番出来なくなってしまったとありますが、早稲田国語の難易度は毎年変化するので、(実際例年簡単と言われていた早稲田商学部は2016の国語は法学部並みの難易度でした)毎年の平均点を見て、しっかり復習することが大切です。私の場合は模試の国語はあまり復習しなかったけど、過去問の問題はしっかり復習して理解するまで解説を読み込んだので、本番に活きたのだと思います。(国語の解説は赤本よりも青本を参考にするのがオススメ) 古文の点数がかなり落ちたようですが、古文は単語量よりも解釈力が大事だと思っています。英語と一緒で様々な文に触れて読める文のストックを増やしてください。 残りの短い時間は何をすればいいか、それは早稲田大学の国語の過去問を解くこと、これに尽きると思います。 質問者様は文学部志望とのことですが、早稲田を受験するなら他学部の過去問も5年ほど解くべきです。1番解いて欲しい学部は法学部です。この学部が1番早稲田の国語で難しく、かつ要約問題もあるため、1番国語力が上がると思います。 早稲田合格を勝ち取るのは1番様々な学部の過去問を何年も解き、過去問研究をしたものだと思っています。残り時間もわずかになりましたが、頑張ってください!応援してます!
早稲田大学商学部 よーへ
27
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
受験に落ちたショック
現役で受からなかったのは 本番の点数が合格点に足らなかっただけだし、 浪人したことを決めた以上、 現役で行ったやつの後輩になるのは しょうがないよね、、 悔しいという強い気持ちを持っているなら、 誰よりも努力するという エネルギーに変えるのが 1番の合格の 近道だと思いますよ! ブッチギリ勝つという 努力をして 合格に向けて 勉強しましょう!
早稲田大学社会科学部 ジーニアス
1
0
浪人
浪人カテゴリの画像
受験に落ちたショック
許せないのは分かる。悔しいのも分かる。あと1ヶ月したらこの気持ちは収まる? 誰のせいって、自分のせいでしかない。 許せないのは他人じゃなくて自分であるべき。受かった人は受かったなりの理由と努力があったってこと。君にはそれが足りなかったってこと。 受験が終わって2ヶ月ずっと嘆き続けて、現実から目をそらして、何の意味があった?何か残ったか? 自習室で泣いたって構わない、熱を出そうが何をしようが構わない。それだけ必死だってことだろ。 だけど、嬉しさも、悲しさも、虚しさも、全部自分のものだろ。 他人には分かり得ないそれぞれの境遇がある。世の中は嘘で溢れてて、格差が広がってる。人殺しても逮捕されない人も出た。 けれど受験は、フェアだろ。確かに例の東京医科大学の件はあった。けどそれは罰された。 金持ちでも貧乏でも、受験料さえ納めて点数を取れば受かる。ただ君は届かなかった、それだけ。 来年から受験方法が変わるんだろ?浪人したからって甘くない。今年の受験生は例年よりも目の色変えて勉強してる。 嘆くならいつまでも嘆けばいい。気付いた頃には抜かれてるから。 そろそろ目を覚ませよ、昇華させるしかないだろ。 これで終わりか?
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
16
0
浪人
浪人カテゴリの画像
受験に落ちたショック
一浪までなら就職においても問題にはされません。ですからあまり浪人したことを負い目に感じないように。そのかわり今年一年は一生懸命勉強して、来年は何が何でも受からなければいけません。それから、周りの偏差値の低い学校の人たちが数理やらずに現役合格してることが許せないとのことですが、そんな思いをいつまでも引きずっていてはまた来年も同じことになりますよ。悔しいのはわかりますが、そろそろ前を向かないと、周りにどんどん抜かされます。今年の不合格を悔やんで泣いている暇があったら勉強しましょう。来年の春に合格できるよう頑張ってください。
北海道大学法学部 AO
0
1
浪人
浪人カテゴリの画像
落ちたときのことを想像
自分に危機感を持たせるのはいいことだと思います。 「やらなきゃまずい」というような強迫観念に苛まれながら勉強すること自体は間違いではありません。 しかし、追い込みすぎてはいけません。 私の浪人時代の話をします。 それはちょうどセンター1週間前の話です。 高校からの同級生で、予備校でも同じクラスだった友人が自殺しました。 そいつは序盤は成績優秀で、クラス内の模試の順位も割と高く、受かるだろうなぁとは思っていました。 しかし夏休み頃から姿を見なくなりました。 そして、センター1週間前に訃報が届きました。 訃報が届いたのは、その日の朝だったのですが、その日は勉強する気が全く起きず、そのまま帰りました。 何も手につかなかったのです。 今思えば、彼が自殺に至った原因は、「焦り」にあるのではないかと考えています。 一度落ちているということもあり、「次落ちたら…」という風に考えてしまったのでしょう。 実際、浪人は社会のゴミと言われても仕方ない面があります。 親の金で予備校に通い、アルバイトをするわけでもなく、ただ金を費やすだけの存在。 それなのにもう一度落ちたら。。。 実際進学校に通っている人間は、基本的に勉強しかせず、勉強すること=いいことという風に考えますが、 それが浪人になると害悪でしか無くなる。そう考えると絶望しかありませんよね。 なので強迫観念を羽越っけて勉強することはお勧めしません。 むしろ私は、準備の問題だと考えています。 あなたは入試に対しどれほどの準備ができていますか? 私は完璧な準備をしていました。 本番で出てくる試験問題の形状、サイズ、時間配分に至るまで、すべてシュミレーションしていました。 まず本番の試験の問題用紙の作成法ですが、東進の過去問データベースで可能です。 あれは当日配布された試験用紙をそのまま掲載しています。 早稲田に限っては、本番の回答用紙がHP上にあるにで。。。 時間配分は以前もお話ししましたが、過去問演習の時にシュミレーションします。 1回目で大門ごとの所要時間を計測し、得意なところは時間をかけず、最初に解いて、逆に苦手なところに時間をかけられるようにします。そして時間配分を決めて解いていく。。。この繰り返しです。 そして当日もシュミレーションをします。 単語帳を必死に読む受験生が大半ですが、そんなの意味ありません。 その単語が出たところで直接回答に結びつくわけでもないのだから。 まっさらな過去問を見ながら、「ここは15分、読むのに3分半、解くのに1分半、これを繰り返して、あと誤差を足して、15分」というように。 自分の出せる実力を最大限に発揮できるように注力することが最も大切です。 だからこそ、単語帳を読むのではなく、過去問でシュミレーションする方が最も重要なのです。 危機感よりも、最大限の準備を。 頑張ってください。
早稲田大学商学部 #かーきん
83
4
不安
不安カテゴリの画像
慶應落ちました
こんにちは 今年浪人し、早慶複数学部受かった者です。 まずは1年間お疲れ様でした。質問者様のセンターの点数を見る限り、この1年本当に努力したことが分かります。なんなら自分よりも点数高いです笑 そんな質問者様なら、浪人すればきっと早慶に受かることができると思います。ここから、質問に答えていきたいと思います。 ○なぜ浪人は伸びないか いや、伸びます笑 1年しっかり正しい方法で勉強すれば必ず伸びます。 伸びない人は、1年あるから、と思って受験を舐め、遊び呆けている方々だと思います。しかし、現役⇨浪人は成績が伸びますが、浪人中は伸びをあまり感じないかもしれません。これは第1回の模試の成績は現役生がまだ勉強を本格的に始めていない影響で偏差値が高く出るからです。そこから、偏差値を伸ばすというのは簡単なことではありません。実際私も現役時は偏差値50ちょいでしたが、最初の模試では偏差値75でした。ここから伸ばすのは無理です笑。なので浪人中は最初の模試の偏差値をキープする感覚でいいです。河合塾ならいい先生がたくさんいらっしゃるので、彼らに従って直向きに勉強すれば必ず現役時からは成績伸びます。 ○息抜きについて 月1くらいなら全然いいと思います。切り替えられることが前提ですが。自分は睡眠前の30分間は好きなことをしていました。1年間勉強漬けはかなりキツイと思いますので、息抜きはそれなりにして大丈夫かと思います。 ○この時期の勉強 予備校に入る前の3月は遊んでいいと思います。ただ英単語や社会科目の一問一答などはやっておけば周りと差がつけられるかもしれません。 質問者様の成功を願っています。分からないことがありましたら質問してください。
慶應義塾大学商学部
29
1
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田落ちから一橋
勉強お疲れ様です。 結論から申し上げますと、厳しい戦いになることは間違いありません。 理科基礎は1か月あれば最悪間に合うくらいなので、1年あれば100点を狙ってください。 問題は数学です。 私の高校は偏差値70程度で、一橋には現役浪人合わせて15人くらい受験していました。しかし、合格したのは3人程度で、その3人とも数学が武器だったようなイメージがあります。1人は東大から直前で一橋に変更した人です。 一橋の過去問を見てみてください。恐らく、正直言ってどの問題もほとんど解けないのが当たり前のような印象を受けるでしょう。そのなかから少しでもわかりそうな問題を書き集めて得点にしていくのが一橋の二次試験です。 国語、英語、社会のレベルも本当に高いです。ただ、1年しっかり勉強すれば得点を稼ぐことは出来ると思います。ただ、数学の分もアドバンテージ化するのは非常に難しいです。数学が最低でも合格者平均を取ることが出来ていないと、落ちるでしょう。 目指していくのであれば、まずは教科書と学校指定のワークから初めて行きましょう。そして、夏休みでは共通テストの過去問で数1A2B共に8割を超えたいところです。最低でも7割程度でしょう。 青チャートやフォーカスゴールド等の参考書を扱いつつ、ゆくゆくは赤チャートの問題を全てやりたいところです。(実際、一橋に合格した友人は赤チャートを全て終わらせていました。) 実体験にもなりますが、地方旧帝の文系なら質問者さんでも十分狙える位置にあると断言が出来ます。ただし、一橋はレベルがあまりにも違います。そのくらいの覚悟を持てるのであれば、一橋も射程圏内に入ると思います。 参考にしてください。
東北大学文学部 reo
6
4
浪人
浪人カテゴリの画像
国語が苦手。早慶難しい?
その段階にあるならぜひ国語を勉強してください! 早稲田においては国語を制するかしないかで合否は分かれます。 私も現役時代は英語と日本史が得意で、国語は並以下で落ちました。現役では気づけなかったのですが、早稲田だと選択科目の配点が英国よりも低く、英国を制することが重要なのです。 特に文化構想は国語と英語が同じ比率なので尚更この2教科は制しておきたいです。 しかも小論文は国語ができないと文章構造をイメージするのが難しく、破茶滅茶な文章になりがちです。(文章構造を組み立てるには意味段落、同値対立を理解する必要があります。)読めないのに書けるはずがありませんし、慶應の小論文はある文章を読んで、それに対する自分の意見を書くので国語は必須です。 国語という科目は日本語のため捉えづらい科目でもある反面、捉えれば急激に伸びる科目です。文章を読むルーティンを確立するまでの辛抱です。模索して自分なりの読み方、解き方を確立してください。
早稲田大学商学部 #かーきん
9
0
不安
不安カテゴリの画像
英検落ちたので志望校下げるべきか
この時期に自分も英検2級落ちてましたwww しかも筆記でww 案外どうにかなりますよ笑 気にせずしっかり自分なりの勉強をしていこ!!
早稲田大学文化構想学部 ふぁいば〜
4
0
不安
不安カテゴリの画像
センター韓国語利用
基本的に韓国語受験は日本に住む韓国の方対象に作られているものなので、かなりリスクがあると認識したほうがよいかと思います。 また、早稲田大学だけでも韓国語受験ができるのは、商、文、文化構想学部の3つだけなので、 まずは受験したい大学や学部で韓国語を使えるかどうかを確認しましょう! 選択肢を広げるという点では無難に英語を使われることを一応おすすめしておきます。
早稲田大学社会科学部 seechan
1
0
現代文
現代文カテゴリの画像