1浪で底辺から国立医学部へ
英語
単語帳1冊(System英単語レベルのもの。1,2週間で覚え切る)
文法問題集1冊(NextStageか薄い網羅系のもの1冊。2週間程度で最初の1周。間違う問題がなくなるまでやる。分からないところがあれば文法書で確認すること)
英文解釈の問題集1冊(基礎問題精講レベルのもの。1ヶ月で終わらせる)
長文の問題集(やっておきたい300あるいはSystem英語長文1くらいから始めて、最終的にはやっておきたい1000やSystem英語長文4くらいを読めるようにしておく。どれも問題数が少ないので1,2週間で1冊やり切る)
共通テスト演習
過去問
数学
青チャート(例題、練習。2,3ヶ月で1科目(1Aなど)終える。チャートノートを使うとやりやすい)
1対1対応の演習(薄いので1ヶ月で1科目終える)
青チャート(exercise。1科目1,2ヶ月程度で終わらせる)
新数学演習(余裕があれば。やさ理とかでも良いと思う)
共通テスト演習
過去問
国語
上級現代文1,2(このレベルをしっかり読めるようにしておく。2週間で1冊終える)
古文単語帳1冊(1,2週間で覚え切る)
漢文句法1冊(1,2週間で大まかに頭に入れる。問題集としては河合塾のステップアップノートがおすすめ)
古文法(1,2週間で大まかに頭に入れる。問題集としては河合塾のステップアップノートがおすすめ。古文文法問題演習も良いと思う)
古文の問題集(古文上達と最強の古文あたりが読めれば十分。旺文社のレベル別問題集4はとても簡単なので苦手意識があればやってみると良いと思う)
漢文の問題集(漢文道場が読めれば十分)
センター演習
過去問
化学
講義系参考書(Doシリーズなど。1,2ヶ月で1単元(理論など)を終わらせる)
基礎問題精講(2,3週間で最初の1周)
標準問題精講(2,3週間で最初の1周)
センター演習
過去問
※化学の問題精講の使い方
1周目→全部
2周目→全部
3周目以降→1つ前で間違えたところのみ
これで間違うところがなくなるまでやる。
※英文和訳、和文英訳、国語の記述解答は誰かに添削してもらう方が良い。
物理と地理は選択していないので、アドバイスできません。申し訳ないです。