1日の勉強スケジュール
こんにちは!
めちゃくちゃ勉強してますね!すごいです!
僕の母校もそんな感じの学校だったので共感できます(笑)
僕の記憶では、高校一二年生の段階では、授業についていくので結構精一杯だと思うのですが、すごいですね。
さて、勉強で何をやっていいかっていう問いですが、第一に履修した授業内容の理解、第二に理系科目の予習がオススメです。予習っていうのは、授業の予習ではなく学校の授業の進度を超えた自主学習をするという意味です。これをオススメする理由は、理系科目は演習の重要さが大きな部分を占めているため、高2、3時点でそちらの方に時間を取っていただきたいからです。特に、数学物理では(割と苦手な分野までになると)手法をある程度覚えるところまでやるので、かなりの時間を使います。そのために、ぜひ予習を頑張ってみてください!
次に、時間割ですが、そこまで意識しなくても良いと思います。今日は数学の気分だから数学の予習をやってみようとかそんな感じで大丈夫です。時間も、学校+3時間程度で十分です。休みの日は、一日勉強しても良いと思いますが、無理しない程度に頑張ってください。遊ぶときは遊んで、勉強するときは勉強する、そのようなメリハリが一番重要ですね。
毎日やることですが、これは英単語と古文単語、社会の暗記の3つを毎日やってほしいです。こればかりは積み重ねです。寝る前の30分程度で大丈夫なのでコツコツとやってくれれば、絶対に成果は出ます!英単語テストとかがあるのであれば、余裕があるならその分を超えて勉強しましょう!一周終えても、終わらず何周も続けていくことが重要です!
以上が僕からできるアドバイスです!無理しない程度に頑張ってください!