冬休みのスケジュール
東京大学の2年のものです。自分だったらこんな感じです。センター試験が近いのでそれが中心になると思います。
6:00 起床
6:10 前日の英語の長文とかを音読
7:30 勉強開始。センター試験世界史と地理
11:00 15分休憩
11:30 勉強開始。センター試験国語
14:00 ご飯食べる。ちょっと寝る。
15:30 センター試験数学2つ
18:30 休憩。勉強開始する気にもならずそのままご飯食べる。風呂も入る。
20:00 東大の英語の過去問やる
23:00 やっと終わる、最後に速読英単語の文章を音読、シャドウイング。
23:30寝る
英語はセンター形式で安定して点が取れていたので一般試験の勉強をしていました。完全に自分だったらというていで書いてしまいました。時間の使い方という点ではこんな感じじゃないでしょうか。頑張ってください!