共通模試7割5分 一橋法志望 焦りと不安への対処法
共テとっても不安ですよね。私も共テ苦手で最後まで焦っていましたが、本番では9割近くの点数を取りました。経験談を参考にしていただけたらと思います!
🌟共テへの心構え
🌟不安について
🌟共テの勉強の仕方
どんなに苦手でも1ヶ月前からの対策で大丈夫です!!それはなぜなのか、以下でお話しします。
まず、共テの問題は、国公立の二次を受ける人ならゆっくりやれば解けるものばかりです。なので国公立の対策をきちんとやっていれば、どの教科もゆっくり解いて解けるようになっているはずです。
共テの厄介なところは、制限時間がシビアであること、出題者の誘導に乗っからないといけないこと、です。これはもう過去問と予想問題集をひたすら解き、緊張と独特の誘導に慣れるしかありません。なので、私は直前期に予想問題集を買いこみ、制限時間を本番より10分ほど短く設定して解いていました。この方法は特に数学と英語にお勧めです。
個別的な話をすると、まず国語はゆっくりで本当に解けるのか確認しましょう。意外とできないということもあります(私がそうでした)。特に共通テストの現代文は、国公立に似ています。二次対策と同じ気分で、まずはゆっくり確実に解けるようにしたら良いと思います。
理科基礎は直前の詰め込みと出題パターンの暗記です。出題者が大好きなひっかけ問題があるので、過去問を沢山ときましょう。