数ⅠA 高一
はじめまして!
私も長年数学に苦戦した人間ですので、お気持ちお察しします。
結論から申し上げますと、数学は「諦めずにやり込めばできる!」科目であります。それを言ってしまえばどの科目も当てはまりますが、数学は特にその根気強さがなければいけないように感じます。
まずは①基本的な内容や、基本問題の解法を先生の解説などで理解していく必要があります。
その後、②基本的な問題から標準レベルの問題を何度も解き、典型問題の解放パターンを掴んでいくことが重要です。
その部分が完璧になったら、③標準レベルから発展レベルの問題にぶつかっていく、という流れになります。
多くの人が苦しむ部分が①と②のところです。
ここで諦めてしまったり、完璧を求めずに手を抜いてしまうと、③へ移行できなくなってしまいます。
厳しいところではありますが、①と②を1年生のうちは徹底的にやっていくことが重要です。
逆に言えば、②までやり込むと③において「数学の楽しさ」を感じることができます。③になると、一見どのように解けばいいのか見通しが立たない問題が多くなります。その際に②までに身に付けた知識や経験を駆使して、さぁどう解こうか、はじめはどこから崩していこうか、といったワクワク感を知ってしまったらあなたもいつの間にか数学が好きな人間になってしまいますよ!
長くなりましたが、今は①の段階。①と②の部分を諦めずにやり込んでください!
そうすれば、いつか数学で点をとるイメージが見えてくると思います!