年間計画のたてかた!
こんにちは!たまちゃんです。
個人的には、テストに向けて勉強計画を立てていくのが良いかと思います。
定期テストで○○点とる!みたいな感じで目標を立てたり、次の模試で偏差値60とる!みたいな感じで目標を立てるのが良いかと思います。例えば、次の模試で偏差値60とる!と目標を設定した場合、次に具体的に計画を設定していきます。次の模試の範囲はわからないかもしれませんが、まあ大体ここまでかなと決めましょう笑
その後、問題集のその範囲を3周する!と具体的な目標を設定します。そのためには、1ヶ月でどれくらい問題集を進めなければならないかがわかるかと思います。それを4で割って1週間あたりに進めなければいけないページ数がわかると思います。それを7で割って1日に進める問題数を出す必要はないです。平日と休日では進度も変わってくると思いますので。平日あまりできなかったときは休日頑張って帳尻を合わせる感じです。
定期テストでも良いですが、模試だと全国の皆さんと勝負できるし、偏差値や判定も出るので、模試で目標を設定する方が個人的には好きでした。
あと、あまり計画を詰めすぎないようにして下さい。詰めすぎるとおそらく計画通りに実行することは無理です。私は日曜日は月曜日〜土曜日の復習兼月曜日〜土曜日の計画通りに進まなかったところをやってました。
東工大志望とのことですので、まずは英語、数学を重点的にやりましょう。
頑張って下さい!応援しています📣
東工大で待ってます!!