1日でもサボるとだらけてしまう
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
1度気持ちが抜けてしまうと前のように戻すのが大変ですよね……
特に休むつもりがなかったのに思うように進まないときはやる気が停滞してしまうと思います。
そこで、あらかじめ息抜きの時間を予定に組み込むのはいかがでしょうか?
わたしは模試の後や、部活の行事や家族の誕生日などのイベントは息抜きとして遊んでいました。
大きな予定でなくても、寝る前に好きなテレビや動画を見るなど、なんとなくやっていたことをご褒美として組み込むのもいいと思います。
先に「この日は羽を伸ばす!」と決めることでそれまではやる気を維持しやすく、切り替えもしやすくなるのではないかと思います。
また、対策を立ててもだらけてしまうときが今後あるかもしれません。
落ち込んだり自己嫌悪に陥ったりする気持ちはわかりますが、無理やりでも机に向かって気持ちを切り替えましょう!
三日坊主だろうが、100回続ければ1年に相当します。
だらけたことを責めすぎず、どうやったら持ち直せるか、頑張れるかを考えて、これから頑張りましょう!
なにか参考になりましたら幸いです。
頑張ってください!